BLOG

【絆のカタチ】No. 53 渡辺瑞帆様

絆工房と劇団『青年団』渡辺瑞帆

進学を機に地方を離れると次世代がなかなか戻って来ない地方都市。
ここ豊岡も多くの地方都市と同じ人口減少問題を抱えています。そんな人口8万弱の我が街に、世界的な劇作家であり演出家の平田オリザ氏が自ら主宰の劇団「青年団」を率いて移住されています。
そして現在『芸術』地方都市計画を進行中。
その「青年団」のメンバーの一人であり6月に豊岡に転居してきた空間デザイナーがいます。

渡辺瑞帆さん。
若干28才ながら行政と地元民の架け橋になるべく東奔西走する彼女に今回お話を伺いました。 

■ 『街を劇場にしたい』

― 笠原 「渡辺さんは出身はどちらですか?」
― 渡辺さん「東京生まれの東京育ちです。一人暮らしは、豊岡の地がはじめてです。」

― 笠原 「デザイナーということですが、どこで学ばれたんですか?」
― 渡辺さん「早稲田大学理工学部で建築学を専攻しました。建築学といっても、理工学部は、衣装ファッション、公共施設等のデザイン、そして構造設備の3つの専攻分野があり、私はそこでデザインを専攻しました。御社でされているシルクデザインも学生時代よくやりましたよ。原宿にある東郷平八郎が祀られている東郷記念館のソファの原画のデザインもシルクで手がけました。」

― 笠原 「空間デザインとは具体的にはどんなことをデザインをされてるんですか?」
― 渡辺さん 「店舗のディスプレイ、展示会での人の動き、それに応じた導線づくりや商品の配置をデザインします。」

4年間の学士後もさらに大学院で2年勉強。

― 笠原「もともとデザインが好きだったのですか?」
― 渡辺さん 「そうですね。私の通っていた都立高校というのは、文化祭となると全クラスが演劇するんです。1学年7クラスなので3学年あるので21クラスが毎日上演します。代々木公園で劇の練習したり、表参道をジャージ姿で歩いたり、赤坂離宮をマラソンをしたりして1つのものを皆で作り上げるような学校でした。」

展示会のデザイン構成、カタログ制作、PR活動、道具の責任を負うキューレーターの素地を高校時代に築いたそう。
劇は、俳優だけでなく、台本脚本担当、舞台装置担当、照明、音響等、全てが1つになって創り上げるアートプロジェクト。1つの目標に向かって同級生との絆を深めた渡辺さんは、大学に入ってからも数々の芸術を空間デザイン観点から取り組んでいきます。平田オリザ氏の『青年団』に入団したのもちょうどその頃。


― 渡辺さん 「劇団といっても私は、俳優ではありません。俳優というアーティストに伴走するキューレーターとして、空間という場所をデザインしていきます。」

― 会長 「卒業後の就職はどうされましたか?」
― 渡辺さん 「院を卒業してから3年ほど建築事務所に勤めました。両隣の席の先輩は大学校舎の建築に携わったり、海外の大きなプロジェクトを進めていたりしていましたね。皆海外を目指しているような環境でした。私もこの前タイのワークショップのデザインを友達と一緒に手がけましたが、やはり海外の人と一緒に働くのはいいですね。」 
国内だけでなく海外の人ともしっかりと絆を築いて仕事をする渡辺さん。


絆工房と劇団『青年団』渡辺瑞帆

― 笠原 「若い時に海外に行くのは非常にいい体験だと思います。自分のいるところから外に出ると、違いに気づきます。違う価値観が分かる。違いを排除するのではなく、海外で価値観の違う人間関係を築ける人間になってまた地元に戻ってくる。それが街を変えると思っています。環境は大切です。僕も会社の環境づくりに取り組んでいます。「楽しく仕事をする」環境づくりです。絆工房はオリジナルユニフォームを作る会社ですが、それは仮りの姿であり、ユニフォームを通して絆づくりをする会社というのが、真の姿なんです。」

■ 『キーワードは広場』

空間デザイナーの知識はもちろん、色んな学術分野にも精通しているのが会話を通して伝わってきます。ゆっくりと穏やかに話す一方で、質問するとその内容に沿った歴史的事実や文献を引用しながら、自分の学んだ体験や感じたことを理論的に話す彼女。引き出しを沢山持っている才色兼備な女性。

ー渡辺さん 「時間単位で計画通りにきちんと物事を進んでいくのが好きですね。ただ没頭すると体を壊すまで働いてしまい、良くないですね。」

ちょうど取材日の前にも東北地方のプロジェクトや奈良のプロジェクトに飛び回り、その結果風邪を引かれたらしく取材中も咳をされていた渡辺さん。そんなエネルギッシュな彼女が、人口減少によってシャッター商店街が広がるこの土地を、空間デザイナーがどうフランスのアビニョン演劇祭のような世界最大の国際演劇祭を開けるような豊岡へと変貌させるのか。

絆工房と劇団『青年団』渡辺瑞帆


― 渡辺さん 「大事にしているキーワードは『広場』です。人が集まるようなパブリックハウスのような、人間らしくいれる広場を豊岡で創りたいです。イギリスのお酒を飲む場所「パブ」、この語源は、パブリックハウスといって社交場、情報交換の場所でした。豊岡でもそういう広場があちこちに点在し、人が動き、芸術が生まれ、集まる広場を創りたいです。駅を降りたら歩いていける劇場があり、そこにたどり着くまでに人が集る広場が点在している街全体が1つの劇場のような街。人の動きの導線作りのための土地を探していると、よく使用目的を聞かれるのですが、私が決めるものではなく、皆が話しあいながら決めていくものです。私はキューレーターとして皆さんの想いをお手伝いする立ち位置として活動しています。」

― 笠原「芸術で街を潤すのは大変なことです。」


― 渡辺さん 「そうですね。IT企業が来るなら直接的経済効果はあると思います。ただ、芸術というのはもっと2次的なものです。人生をより良く、そして、人生の幅を広げるものが芸術です。」


― 笠原 「技術は再現性があり、芸術は唯一無二。人間は時間と空間の制約の中で人は生きています。この世は所詮大いなる暇つぶしと言われています。その制約の中で、人生の演者として檜舞台で楽しんで仕事をする。そうすることで人は成長していきます。そういう意味では芸に通じるような仕事の仕方が大切ですね。僕は常にスタッフがそういう仕事の仕方ができるような仕組み作りに取り組んでいます。」


― 渡辺さん 「東京にいたら稼ぐ手段はいくらでもありますが、私は来年の自分が予測できるようになったら終わりだと思ってます。今やっているバイトをこの先10年もしているのを予測できるような仕事ではなくて、ですね。」
― 笠原「そうですね、時給の仕事は終わりの時代に入ってきてるんじゃないかな。」


― 渡辺さん「学生時代もその時できるようなバイトはせずに、自分しか出来ないことをやってましたね。東京から来たというと、豊岡の方は、よくこんな田舎に・・と言われますが、豊岡はとても素晴らしい街です。ここで本当の革命を起こしたいですね。」


― 笠原「イノベーションは、若者、よそ者、馬鹿者から始まる、と言われてます。頑張って下さい。」

絆工房と劇団『青年団』渡辺瑞帆


取材が終わったのが夜でしたが、翌朝は高校で話しをするという彼女。「家に帰って、話す内容をまとめないと。」 
新しい土地で、新しい人と絆を築き、近い将来、豊岡で小劇場が点在し、芸術を愛する若者が溢れるようになった時その時、再び彼女の取材でみせたしなやかな瞳の輝きを思い出すはずです。

以上

「気になります!私たちの大切なチームユニフォームを作る絆工房人ってどんな人?」

絆工房スタッフ紹介バナー

絆工房笠原

笠原 泰藏

スタッフの楽しく仕事をする環境づくりに
情熱注ぐ代表取締役社長

探究心が強い
語りだすととまらない

嫌いなものは、
生命保険と
知らないということ

好きなものは
テニス  
ポットキャスト

絆工房笠原

笠原 美代子

取締役

スタッフの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントなど働きやすく、かつ楽しい職場を
福利厚生からサポート

手作り味噌が美味!

「営業の〇〇です!
一緒にあなただけのオリジナル商品を作りましょう」

絆工房スタッフブログ 鎌倉

鎌倉 謙

入社20年目

野球ユニフォームに詳しい卸担当

社内ネットワークシステム責任者

絆工房設立当初からのメンバーで
会社の歴史と未来をメガネの奥から
見ている

アップル社のガシェットと
コンビニスイーツが大好き

映画ですぐ泣く

家では、ウーパールーパーと
2匹の愛猫を飼っている


ユニフォームデザイナー

渡邊 慎也

卸担当

日夜エレクトリック・ギターからアンプに至る
電子系をいじりカット&トライ
見えない電気の世界を音に変換し楽しんでいる

誇大表現が得意。
全ての感情を倍増してアウトプット可能らしい

饒舌さにかけては社内一
「すさまじい」が口癖

オリジナルユニフォーム営業西垣

西垣 明香(さやか)

会社の扉を開くと明るい笑顔で迎えてくれる
小売担当

おしゃれで気配り上手の
「ニッシー」

彼女がお休みの日はお客さんは
「あれ、西垣さんは?」

社内のムードメーカーで今日も
明るい笑い声が社内に響く

師範並の美しい字を書く
ラムネ大好き

増田

増田 哲也

礼儀正しく物静かで怒った顔を見たことのない「仏の増田」

スティーブ・ジョブズと
ココ・シャネルを愛する男

長身をいかしたシックな
ファッションが似合う

瞑想を日課とし、年々髪の毛が短くなっている
一体何に向かおうとしているのか

絆工房スタッフ田中

田中 直子

ウェブ課広報担当

ワードプレスとGoogle好き 

よく会社に携帯を置き忘れ、
朝目覚ましのアラームが鳴っている
(らしい)

車の運転が下手すぎる


「データ課〇〇です!色のご指定ありますか?」

絆工房スタッフ小国

小國 未来

細いペン一本で陰影を描いていく
入社2年目の元気なデザイナー

既に自分のデザインブランドを確立
固定ファンを多く持つ

幼い頃からアメコミデザインの影響を受け
速写でオリジナルアートを描く

絆工房スタッフ足立デザイナー

足立 実咲

ポップなデザインからエッジな
デザインまで描ける入社6年の中堅デザイナー
愛犬ロクの様々なグッズを展開

おっとりした性格だが、
休日は音楽フェスに出かける
アクティブな一面も併せ持つ

寡黙だが、何気ない一言に
「お主、見ているな」

ロクも当社モデル犬として活躍中
活躍しすぎて飼い主のプロフィール写真を乗っとる

絆工房デザイナー 上垣

上垣 栞(しおり)

イラストレーターやフォトショップなどの
グラフィックソフトだけでなく、
リアル2Dシミュレーションソフトを使いこなす新人

小さな体でハイブリッドなスキルを
発揮する期待の新人デザイナー

カメラが趣味


「無敵のインクジェットプリンターで、あなたの悩み消し飛びます」

スタッフ紹介喜多見

喜多見 真理

ポニーテールがトレードマークのベテランスタッフ

数あるインクジェットプリンターの
中からお客様のニーズにある出力方法
をドンピシャでチョイスする野生の勘がある

黙々と作業をこなす後ろ姿は、女も惚れる「かっこよさ」

最近、四国八十八箇所巡礼を結願
一度決めたことは完遂する粘り強さに脱帽

絆工房スタッフ谷口

 谷口 永宗

やさしくて力持ちの「グッチ」

コロナ前は、同じ趣味をもつ友達に会うために愛車で遠方までドライブ

心に秘めた想いをゆっくりと、
だが確実にあたためて実現していく
朴訥さがある

無言実行タイプ

絆工房シルクスクリーンスタッフ藤原

藤原 えるみ

シルクプリント担当

エキゾチックな顔立ちと
「えるみ」という名前からハーフかと
間違えるそうになるが100%生粋の日本人

4人の子持ちのパワフルママ

子供達のスポーツチームへの送迎に
日々奔走し、 子供の夢を全力サポート

会社の企画やアイデアも積極的に発信
少年野球ユニフォームのことなら藤原へ!

絆工房入出荷小倉

小倉 奈美

入出荷担当

当社は総務課はないが、必要備品をさりげなく
補充してくれている
しっかり者の「姐さん」

カメラを向けると何かしらポーズをとってくれる
サービス精神旺盛な女性

プロフィール写真の真面目顔は貴重な1枚

2020年4月21日火曜日9時頃、
胆嚢(たんのう)を取り、さらに姐御肌が
アップデート


「昇華転写の会社といえば絆工房」プレス室

絆工房 宮垣

宮垣 勝

昇華転写技術のリーダー
絆工房古参メンバーの一人

絆工房の数多くの機械のスペックを
全て理解。機械ことなら「この人!」

家庭菜園でつくる野菜がプロ級

メカには強いが、腰がめっぽう弱い
コルセット着用の40代

橋本 泰浩

入社1年目でありながら、
すでに鞄縫製職人としては熟年の域の
スタッフ

岩中工場責任者

「作れない鞄はない 」と
昇華転写×鞄の開発に日々熱い想いを持つ

工場で飲む朝の一杯のコーヒーが好き

駒澤 美幸

高温のプレス室でも元気に動き回っている駒澤
四季折々の花を正面玄関に飾って
お客様をもてなすガーデナーでもある

いつも明るく朗らか

同居する幼いお孫さんたちの良きおばあちゃん


衣川 昭博

バイク好き アウトドア好き
自身もバイクで通勤中

2021年さらなる体調管理でビンテージ
バイクを乗りこなす日も近し!

趣味は革製品づくり

「午後より経理締めです。請求書は午前中に発行して下さい。」

絆工房経理

橋本 空

デザイナーと経理の
二足のわらじを履く「空さん」

グラフィックデザインを得意とするデザイナー
自身のブランド 「アーチ」でも活躍

早寝早起き、グルテンフリーな
食生活を心がけている

ペットクッション担当

絆工房スタッフ紹介

夢を夢で終わらせない!イーグレッツ選手を徹底サポートする熱き代表ー岡田隆人様

イーグレッツ岡田

兵庫県播磨地方、姫路及び福崎を拠点に活動している
地域リーグ所属の女子バスケ姫路EGRETS (イーグレッツ)。

姫路イーグレッツバスケ


そのイーグレッツがバスケットボール女子の国内最高峰である【Wリーグ】に
兵庫県で初参入するニュースが飛び込んできました。


そのチームの代表を務めている岡田隆人さんの新聞記事も届きましたので
ご紹介します。

イーグレッツ岡田



岡田さんは、イベント企画制作会社の代表。
本業の制作会社と同じ熱量で姫路イーグレッツの代表も務めておられます。

岡田の仕事へのベクトルは


『自分の仕事は世の中のためになっているかどうか』



岡田代表は、
単に良い選手を集めることにフォーカスするのではなく、
選手の夢にフォーカス。
そのため、選手の練習場所から就職先、住まいまで提供。


チームには、現在フランス出身の選手も所属。
フランス語で書かれた契約書類の翻訳という
言語の壁だけでなく、
文化や習慣の微妙な違いのケアまで
まさに親代わりとなってサポート。

選手たちはそんな岡田代表の手厚いサポートの中で
夢を向かって毎日バスケに打ち込んでいます。

仕事もなるべく残業せず効率よく進めていけるよう
チームワークで業務をこなしていく選手たち。
そして、夕飯もそこそこに練習場所に向かいます。

仕事も一生懸命
バスケも一生懸命

仕事と夢(バスケ)は両立できることを選手自らが証明。


そのことを選手の紹介記事にも書かれていますのでご紹介。

姫路イーグレッツバスケ


将来は上位争いし、日本代表を輩出したい

2021/8/31日付け記事 岡田隆人氏

岡田代表の熱いサポートはこれからも続きます。

皆さんもどうぞ、岡田代表を率いる
姫路イーグレッツの応援よろしくお願い申し上げます。



自社オリジナルTシャツを作る理由 それは◯◯◯◯

絆工房

最近、経営者、若手起業家やスタートアップ企業の社長さんって
Tシャツやノーネクタイの方が多いと思いませんか?

絆工房の経営者笠原も常にポロシャツかTシャツ姿。

笠原会長

笠原のネクタイスーツ着用はほとんど記憶にありません。

スタッフの写真を掌握&コレクション化している広報担当が
ネクタイ姿がないか、
ゴソゴソとサーバーの写真フォルダを探してみると・・・
ありました。

たった1枚

7年前の絆工房創立30周年記念行事でのネクタイスーツ姿

スーツ姿より赤色ちゃんちゃんこが眩しすぎる・・・

一昔前の経営者のビジネススタイルというと
かちっとしたネクタイとスーツ姿でしたが、
2005年のクールビズあたりからカジュアル化し。

さらにコロナで在宅ワークでさらにスーツ離れが進んできていきます。

私たち絆工房は、
オリジナルユニフォームやチームTシャツを制作していますので、
スポーツユニフォームはもちろん会社のロゴを入れた会社Tシャツやお店の名前の
入ったスタッフTシャツをほぼ毎日制作、出荷しています。

自社のブランディングを表現

では普通のTシャツではなく、
会社の名前をいれたTシャツやポロシャツをなぜ作るのでしょうか。


プロダクトブランディング

Tシャツやポロシャツに会社のロゴや名前を入れると
それはもうただのTシャツではなく会社のブランディングTシャツに、

そのことで商品そのものにフォーカスを当てた
プロダクトブランディングができるからではないでしょうか。

例えば、絆工房は
デジタル染め(昇華プリント)でオリジナルTシャツを
作ることができる会社。

絆工房昇華転写オリジナルTシャツ

デジタル染め(昇華プリント)を知らないお客様には
文章や口頭でその技術を説明するよりも
デジ染めTシャツ1枚で技術を語ることが出来ます。

絆工房昇華転写オリジナルTシャツ

カラーバリエーション変更も自由自在

絆工房昇華転写オリジナルTシャツ

さらに絆工房ではこの印刷技術で様々な商品も制作
できることが一目でわかります。

デジタル染めの印刷技術の魅力を商品にフォーカスした
プロダクトブランディングによって

「絆工房ってスポーツユニフォーム制作会社だと思っていたけど、
マスクも作れるんだ」
「デザインデータ1つあれば、オリジナルなエコバックも作ってもらえるんだ」
と言われております。

プロダクト商品1枚で自社の技術の特徴を表現できます


企業ブランディング

デジタル染め、昇華プリントの絆工房看板

自社Tシャツプで、プロダクトブランディングの他に
自社の経営理念やポリシーを表現し、
企業価値を上げる企業ブランディング表現ができます。

自社Tシャツが動く広告塔、名刺代わりになります。
そのことで、
高いCM広告料や広告コストもかからずあなたの会社の
ビジュアルアイデンティティーを宣伝できます。

ビジュアルアイデンティ戦略で成功しているのが
チェック ✔のようなロゴで有名なナイキ。

ナイキという名前とロゴは、
ポーランド州立大学に通う女子大生がギリシャ神話の勝利の女神nike(ニケ)の像を
モチーフにしたデザインでありその女神の
ニケを英語読みにしたのが『ナイキ』


✓は女神の羽をモチーフしたらしく、ロゴの名前は
Swoosh(スウッシュ)
「ビューンと音をさせる」という意味があります。

躍動感、スピード感をイメージさせるロゴ名称。
ちなみに、デザイン制作時間17時間 デザイン料たったの35ドル(安いですね)


そしてナイキの企業理念は、創業当初から変わらない

JUST DO IT

do it でなくjust do it

just にパワフルな意志や行動があるスローガン。

最初の一歩を踏み出す勇気や行動は簡単なものでなく、

その小さな最初の一歩を行動する人々を応援するのがナイキ

そのナイキの哲学を表現している英語は、

翻訳は出来ない

とのことだそうで。。。

かっこいい・・

理念をswoosh ビューンと通り越して哲学をあらわす
just do it


尊敬をswoosh と通り越して、もはや崇敬の念すら抱いてしまいます。



創業当初からこの哲学を突き通すナイキだからこそ
世界中で崇拝者も多いのでしょう。

プロダクトブランディングも大切ですが、
NIKIの理念を聞くと企業ブランディングが大切であることがわかります。

企業理念に共感すれば、自社Tシャツも作りたくなります。
そしてそのTシャツを様々なシチュエーションで着たくなるもの。

絆工房は、現在プロダクトブランディングと企業ブランディングを
併せ持つイベントユニフォームを製作中です。
またHPでも披露していきます。


そして、ナイキと同じく
絆工房も創業当初から変わらぬ理念をもっています。

それは、

絆づくりこそ至福の人生を歩むこと

今日もデジタル染め(昇華プリント)という商品プロダクトに
この理念を反映させてながら制作しております。


最後に、自社Tシャツを着る理由を
代表笠原曰く、


『自社オリジナルTシャツを着る理由 それはプライド
とのこと。


あなたのプライド、あなたの会社のプライドをよろしければお聞かせ下さい。
そして、それを自社Tシャツに表現してみませんか?

最後までお読みいただき有難うございました。


絆工房昇華転写印刷オリジナルユニフォーム

のぞいてみたよ!デジタル染め(昇華プリント)のミクロの世界

デジタル染め

フルグラフィックなデジタル染め(昇華プリント)でお客様のオリジナル商品を制作している絆工房。
デジタル染めというのは、インクを約200度で素材に真空圧着させて繊維の奥まで染めあげる印刷技術。
業界用語では『昇華転写』といいます。(詳しくはこちらの記事でご一読ください)

『絆工房はそう言っているけど本当に染められているの!?』
『実際にどこまで染められているのか見てみたい。証拠みせてよ!!』

ご安心下さい。

そんなあなたの心の叫びを受け取り
今回は、
実際にデジタル染め(昇華プリント)で制作した商品を拡大してみましたので
ご紹介します


あなたに贈る【鳥肌!デジタル染めされた繊維のミクロの世界がすごい】

拡大してみたのは、こちらのTシャツ

昇華プリントサンプルウェアグリーン
昇華プリントデジタル染めユニフォーム

昇華プリントデジタル染めユニフォーム

繊維1本1本までデジタル印刷されているのがわかりますね。

この印刷で繊維の奥まで染め上げている生地は、
色落ちがほとんどありません。



色落ちがほとんどない

『絆工房はそう言っているけど本当に色落ちがないの!?』
『実際に色落ちがしないのか。証拠みせてよ!!』

ご安心ください。
そんなあなたの心の叫びを再び受け取り
ハイターを使ってどこまで色落ちが出来るかを実験してみました!


あなたに贈る
【実験!デジタル染めTシャツが勝つか 原液漂白剤が勝つか】

モデルとなったのは、営業の増田。
日々瞑想と筋トレにハゲむ彼。
プロテインで膨らんだ鳩胸姿も合わせて動画でお楽しみいただけます。

昇華転写印刷鎧Tシャツ

デジタル染めなら、Tシャツ全面フルグラフィックデザインを印刷可能

昇華転写印刷鎧Tシャツ


いかがでしたでしょうか?

『絆工房はそう言っているけど実際にこの目で確かめてみたい!』

ご安心下さい。

百聞は一見に如かず

そんなあなたの心の叫びを受け取り
本社ショールームでは、デジタル染め(昇華プリント)のサンプルウェアが
数多く取り揃えております。

昇華プリントデジタル染めユニフォーム

『絆工房はそう言っているけど、遠方に住んでいるし、
コロナ禍で外出規制されているし・・・』

ご安心下さい。

そんなあなたの心の叫びを受け取り
サンプルユニフォームの無料貸し出しも行っております。


ぜひあなたの目で見て、手で触って
デジタル染め(昇華プリント)の印刷の威力を実際にお確かめ下さい。


下記のメールバナーをクリックして、
【無料サンプルウェア貸出希望】を選択し
送り先等をご記入くださいませ。

絆工房の印刷力の高さはサンプルウェアはもちろん
プロが使用する色見本である
生地カラーチャートでも確かめることができます。


こちらは有料(1100円)ではございますが、ご希望の方には差し上げております。

カラーチャート

「カラーチャートがあるとどんなメリットがあるの?」

例えば、下のカラーチャートを御覧ください。
青でも様々な色味の青があります。

デジタル染めのカラーチャート


ネイビー


インディゴブルー

日本語だけでも『青』の表現が多いですね。


紺碧色
瑠璃色

なんて言われたら、
すぐにピンときません。(すくなくとも私は・・)

ライトブルーと言われても
どれほどライトなブルーなのかは人によって色感覚は違います。


そんな時にカラーチャートがあったらとても重宝します。

絆工房カラーチャート



『実際に印刷したら思っていた色と違っていた』という
印刷のトラブルもこの1枚が解決してくれます。

デジタル染めの美しい色味、グラデーションも確かめることができますので
1枚持っていると重宝します。

こちらもメールでご遠慮無くお知らせくださいませ。

いかがでしたでしょうか?


絆工房の繊維の中まで印刷するデジタル染め(昇華プリント)の
世界をご紹介しました。

鳩胸のスタッフのすごさもご紹介しました。

この彼、今回は鎧Tシャツを着てますが、
普段は白Tシャツとジーパンを愛用。
しかも『こだわりの白Tシャツとジーパン』

次回はそのあたりもご紹介していきます。

絆工房 営業増田

ピカリと光る頭が眩しい増田・・・

光る頭で今日もゴクリとプロテイン

最後までお読みいただきまして有難うございました。

絆工房の繊維まで染めるデジタル染め(昇華プリント)がスゴすぎる!

昇華プリントデジタル染めユニフォーム

絆工房は、昇華転写印刷(昇華プリント)でオリジナルユニフォームを制作する会社

この【昇華転写印刷】という言葉は一般的にはほとんど知られていない印刷技術。

この記事をたまたま読まれているあなたもきっと

「どう読むの?」
「どんな印刷のこと?」
と思われていることと思います。

昇華転写印刷(しょうかてんしゃいんさつ)は、一言でいうと

デジタル染色する印刷

この記事では、
絆工房のデジタル染色印刷のすごさを説明しますが、
その前に簡単に
染色の歴史、種類についてご紹介します。


染色について

■染色の歴史

染色の歴史は古く、既に縄文時代から始まったと言われています。
草木や花を動物の血液を使って定着されたそうですが、
糸を使って染色技術が発達したのは産業革命がうまれたイギリス。
そして日本には江戸時代に伝わりました。

■染色の種類

様々な染めが日本にはあります。

ー植物系
ー動物系
ー鉱物系

植物系は、名前の通り葉や花といった植物から採ったもの
藍の葉を用いた藍染が有名です。

動物系は、昆虫や貝から抽出した染料
ボテンに寄生するカイガラ虫からとった強い鮮やかな赤色の染料 コチニール
巻貝の筋(パープル線)という筋からとった貴重価値の高い、幻の色と言われる貝紫染め

鉱物系は、泥染めが有名で、泥と車輪梅(しゃりんばい)を使った奄美大島の大島紬が有名

天然染料の後に出てきたのが、化学染料。
日本では明治時代から使われるようになりました。

■染色の技術

絆工房の昇華転写(昇華プリント)もこの化学染料で染めていく印刷方法。

ー注染
ー硫化染め
ー顔料捺染
ー昇華転写

注染は、染めない部分に型紙で糊を付けて染料を上から注ぐ印刷技術で主に手ぬぐい制作に使われる技法

硫化染めは、言葉の通り硫化ナトリウムを溶液に加えて綿生地を浸す染色技術
空気酸化によってさらに風合いが生まれます。ジーンズやデニムによく使用されます

顔料捺染は、繊維に直接は吸着せず、合成樹脂を接着剤として用いて生地表面に固着染色する方法
Tシャツによく使用されます


昇華転写は、
転写紙に昇華用インクで印刷し、それを高温の熱をかけてインクを生地に圧着浸透させる印刷

デザインもデジタルデータでつくっていきます。

絆工房 昇華転写印刷



データ転写紙もデジタルインクジェットプリンターを使用
出力する時にデザインを反転して印刷するために【転写】と言われています。

オリジナルサッカーユニフォーム FC六間

そして、化学染料である昇華インクを高温で真空圧着して生地の奥まで染色印刷

昇華転写印刷機

絆工房の印刷作業風景をご覧下さい。

いかがでしたか?

より詳しい絆工房の化学染料インク使用の昇華転写技術はこちらの記事にも紹介しておりますのでご覧下さい。

では、いよいよ
昇華転写印刷のすごさについてご紹介します。


昇華転写って何がすごいの?

■色の再現性がすごい

下の写真を見て下さい。

昇華プリントデジタル染めユニフォーム

これは昇華転写印刷したユニフォームの一部を拡大した写真
繊維1本1本まで見事に染色されています。
デジタル染めのすごさ

昇華転写はデジタルデータで制作していくので、データさえ保存しておけば、
いつでも同色を再現することが出来ます。

天然染料は時間とともに風合いが変化していきます。
そこが天然染料の良さとも言えますが、
デジタル染めと言われる昇華転写印刷では、
色の再現性がいつも一定。

昇華プリントサンプルウェアグリーン
昇華プリントデジタル染めユニフォーム
昇華プリントデジタル染めユニフォーム

こちらは野球のユニフォーム

昇華転写野球ユニフォーム繊維拡大

の生地の拡大。白がポリエステル生地そのものの色で
下のブルーが印刷された部分の繊維。

昇華転写野球繊維拡大

昇華転写印刷の生地は、
素材が、化学繊維であるポリエステル。
色は白。綿などの天然繊維では印刷できません。
上記の写真はすべて白生地で印刷しております。

白生地
黒生地拡大

ポリエステルであれば、毛足の長い生地でもOK。
肌触りがいい本物の毛並みのような猫クッションなども写真データから印刷できます。

昇華転写印刷繊維拡大
昇華転写印刷でつくるペットクッション
ペットクッションサイトはこちら

■色あせがほとんどない

昇華転写印刷のもう1つのすごさは
時間が経っても色あせがほとんどしないということ。

【色あせ実験①】

下の画像をご覧下さい。

1枚は新品、もう1枚は1年間毎日洗濯機で洗濯したものです。
どちらが1年経ったものか分かりますか?

00回洗濯しても色落ちしないウェア

正解は右側のTシャツ。

昇華転写印刷ユニフォーム

365日洗濯しても色あせないのが昇華転写印刷のすごさ

【色あせ実験②】

昇華転写印刷は、原液漂白剤にも色あせないすごさを持っています。

下の動画でその威力をお確かめ下さい。

また意外なところでは、昇華転写印刷は金属プレートにも印刷可能


ポリエステル樹脂加工した金属プレートにもプレス!

昇華転写印刷は、ポリエステル系であれば、
生地だけでなく金属までも転写する優れた印刷技術。
ただし、金属にプリントできるといっても、
ポリエステル樹脂加工した金属に限ります

野球写真の金属プレート
昇華転写印刷写真の金属プレート

金属プレートのより詳細な記事はこちら

いかがでしたでしょうか?

昇華転写印刷技術は、
繊維の奥までインクを浸透させる印刷技術です。
その印刷技術を私たち絆工房は、
印刷技術だけでなく、デザインから縫製まで工場一貫体制でお客様の商品をお作りしております。

OEM生産も可能。


あなたの商品を印刷技術でトータルでお手伝いいたします。

どんなことでもお気軽にお問い合わせください。


    【オリジナルTシャツ価格】昇華転写技術でどれくらいで出来るの?

    かっこいいオリジナルユニフォーム

    オリジナルTシャツ半袖価格表

    100〜150SS〜XL3L〜5L
    1枚¥9,020¥9,350¥9,900
    2枚¥7,370¥7,700¥8,250
    3枚¥6,930¥7,260¥7,810
    4枚¥6,600¥6,930¥7,480
    5〜29枚¥5,830¥6,160¥6,710
    30〜49枚¥5,060¥5,610¥6,160
    50枚〜¥4,400¥4,950¥5,500
                                                               

    オリジナル半パンツ価格表

    100〜150SS〜XL3L〜5L
    1枚¥9,020¥9,350¥9,900
    2枚¥7,370¥7,700¥8,250
    3枚¥6,930¥7,260¥7,810
    4枚¥6,600¥6,930¥7,480
    5〜29枚¥5,830¥6,160¥6,710
    30〜49枚¥5,060¥5,610¥6,160
    50様〜¥4,400¥4,950¥5,500
                                                               

    ※初回に限り基本データ作成料3,300(税込)が価格に追加されます。

    ※ゼロからデザインをご希望の場合は、データ作成料1,1000円(税込)かかります。

    ※オプション価格・・・長袖の場合、リブの有無 ・番号差し替え・個人名差し替えによってオプション価格がございます。詳しくはお見積りにてお知らせいたします。

    オリジナルTシャツ、ユニフォームに関することはいつでもお気軽にお問い合わせ下さい

      内容
      お問合せ内容
      お名前※必須
      フリガナ
      郵便番号
      ご住所
      電話番号※必須
      メール※必須
      LINE ID
      備考

      絆工房 代表取締役 笠原泰藏 ってどんな人?

      絆工房代表取締役

      絆づくりこそ 至福の人生を歩むこと

      絆工房代表取締役社長 笠原泰藏

      【座右の銘】

      ー透明ガラスにあたるハエにはなるなー

      他人のアドバイスに耳を傾けるとその向こうに見える世界に行ける

      2匹のハエが透明ガラスに阻まれ眼の前に見えている外の景色に 行けません。ハエは透明ガラスを認識できないためにガラスに当たり続けています。それを見ていた賢者が「この扉から行けるよ」といいます。2匹のうち1匹は素直に賢者の意見を聞き入れ無事に外の世界に行けます。しかし、もう一匹は聞き入れず頑なに当たり続けています。あなたはどちらのタイプですか?


      「絆工房」社名の由来

      この地に会社を移転したのをきっかけに、もう一度社名「マジック」を見直しました。

      そこで気づいたのは、オリジナルTシャツを作ることが仕事ではあるが、 本当の仕事とは絆づくりだと言うことに行き着きました。

      お客さまはオリジナルTシャツ、オリジナルユニフォームを作りに来てくださいます。
      そして私たちはそのリクエストに一生懸命に応え、オリジナルウェアーを製作します。
      しかし、本当に叶えたい目的は皆がそれを着て同じ目標に向かい取り組んでいくこと。
      その目標に到達するために必要なのは、そのチームの心の中に絆が生まれることではないか?!
      その為の手段としてのオリジナルTシャツは絆づくりの為の仕事である。

      その仕事に相応しい名前は「絆工房」しか無いと確信しております。


      【どんな会社にしたい?】

      「楽しく仕事ができる会社」ブラジル セムコ社の『奇跡の経営』が、絆工房の経営理念の礎。
      それに向けて、現状の仕事の可視化→解決策の可視化→結果の可視化を実現し、ゲームをするがごとくに仕事をする、それが出来る環境づくりが私の仕事。
      また、ティール組織型の環境づくりを現在整備しています。

      動画からみる楽しく仕事をするとは】

      伸びる会社と伸びない会社の違い
       人生待ったなし
      組織の在り方・働き方
      問題に対する視座力を高める
      時間に余裕が出来た時は何をする?
      安心と安定は違う

       

       

      【無料サンプルウェア貸出】あなたのオリジナルなかっこいいをお手伝い

      昇華転写印刷サンプルウェア1

      様々な『実際に手にとって見てみたい』の声を凝縮したウェア

      今は、ネットで簡単にオリジナルTシャツが作れる時代。
      でも、こんなことありませんか?

      ✔ 思っていた色と違ったTシャツが届いた

      ✔ 思っていたMサイズ感ではなかった

      ✔ 全面プリントの技術が見てみたい

      絆工房では、
      この思っていたものと違っていた】を【思っていた通り】にするために
      昇華転写印刷のサンプルウェアの貸出をしております。

      サンプルウェアで分かるフルグラフィック印刷のすごさ

      サンプルウェアでも一切の妥協なしのクオリティーの高いものです。

      実際に手にとってわかる3つのこと

      絆工房は、デザインー印刷からー縫製まで一貫体制をとっている制作会社。

      だからOEM生産可能です。

      あなたのオリジナルを昇華転写技術で実現して下さい。

      OEM生産の絆工房だからこそできる3つのこと


      ✔ スポーツ業界で人気の昇華転写印刷技術のウェアを実際に手にとって見てみたい

      ✔ フルカラーデザインを実際に手にとって見てみたい

      ✔ 自分にあったMサイズの大きさを実際に手にとって見てみたい

      ✔ どんな生地で作られているのか実際に見てみたい

      開襟シャツ パーカーのサンプルウェアもあり!

      店舗のスタッフユニフォームに人気な開襟シャツや
      ヨーロッパ―サッカーチームのようなデザインの長袖Tシャツもサンプルウェアをご用意しております。

      あなたの夢をウェアで実現して下さい。

      無料サンプルウェアご希望の方は、
      問い合わせページのフォームにある
      無料サンプルウェア貸出希望を選択して、
      お名前、住所等をご記入し送信下さい。
      (サンプルウェアと一緒に着払い伝票を同封しております。返却時にご利用下さいませ。)



      昇華転写印刷ができるのはポリエステル100%生地だけなのか?

      野球写真の金属プレート

      昇華転写印刷でオリジナルユニフォームを制作している絆工房
      ユニフォームの生地は、白のポリエステル生地100%に限ることを別記事
      (昇華転写印刷の技術の記事)でお伝えしましたが、
      実は、金属プレートも印刷できるのをご存知でしょうか?

      昇華転写印刷は、「ポリエステル」加工されているものであれば、
      生地だけでなく印刷可能です。


      今回は、金属プレートを使って少年野球チームの写真を金属プレートに印刷する
      工程を動画を交えてご紹介します。


      工程1 昇華転写紙にデータを出力

      まず、印刷したい写真を用意。

      昇華転写印刷データ

      こちらは、但馬の少年野球チーム『大蔵イーグルス』の写真
      写真だけでもOKですし、このように上から文章を書いたり
      イラストをつけたりデコレーションしたものでもOK。


      このデータを、転写紙にまずは印刷。

      使用したのは、色の再現性に定評のある
      ROLAND FH740

      工程2 小型昇華転写印刷機にプレス!

      デザインが印刷された転写紙を次に昇華転写機にプレスしていきます。

      絆工房では、イタリア製MONTI ANTONIO
      の大型真空式昇華転写印刷機と
      小型の昇華転写印刷機もあり、
      今回はこちらでプレスしました。




      昇華転写印刷は、ポリエステル系であれば、
      生地だけでなく金属までも転写する優れた印刷技術。
      ただし、金属にプリントできるといっても、
      ポリエステル樹脂加工した金属に限ります

      昇華転写金属プレート

      ツヤっとしたメタル感がありますね。

      昇華プリント野球金属プレート

      約厚さ0.2 cmの金属プレートに印刷

      昇華転写された金属プレートの活用

      金属プレートは、
      今回のように、少年野球チームの卒団記念として飾ることもできますが、
      私たちに情報を示す視覚的な記号やマークを印刷することで、
      様々な活用法が考えられます。

      もちろん写真だけでなく
      イラストデータでも印刷可能

      昇華転写印刷写真の金属プレート

      野球の写真は、印刷されてから約1ヶ月ほどだったものですが、
      こちらのイラストはかなり昔に昇華印刷されたものです。
      でも、色鮮やかさは褪せていません。


      色あせない昇華転写金属プレートの用途

      ✔ 雨風が当たる防災マップや標識プレートに
       
      ✔ 正面玄関に会社の顔となる社名プレートに

      ✔ デザインの入ったロッカーに

      金属プレートと昇華転写印刷を掛け合わせることによって
      あなたの商品開発の幅が広がります。

      絆工房では、OEM生産も可能です。

      ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。


      昇華転写印刷についてより知りたい方はこちらの記事
      説明させていただいております。


      絆工房看板金属プレート