BLOG

【フットサル】暑さにめげず勝利に向けて走るベルグランジ高槻!

【フットサル】暑さにめげず勝利に向けて走るベルグランジ高槻!

 

【プレーヤーコメント】

 

第4節、立て続けの3連敗、これ以上負ける訳にはいかないと気合いを入れて試合に臨みました。
Super Sports XEBIO 大阪フットサルリーグ2016 2部B
第3節
VS MOQ
●1(1-0)3
得点者
No.15 大野
立ち上がり3分阿が右サイドからのパスをファーサイドで大野が合わせ先制点、序盤は流れを掴み試合を有利に進めていきます。
得点チャンスもありましたが決めきれず、段々こちらのミスも目立ってきました。不用意な位置でのボールのロストもありましたが、
守りきって1-0のままで前半を折り返します。
後半は開始早々、後方からのロングキックを左サイドへ、ヘディングでの折り返しを中で合わせられ失点。
右サイドのドリブルからゴールと立て続けに失点してしまいます。
流れは悪くなり疲れも出始め連動性に歪みが生じていきます。
悪い流れのまま後半8分フィクソの位置でボールをとられ失点してしまいます。
そのまま立て直す事が出来ず試合終了です。
これで、4連敗となりました。今節の失点はいずれもプレッシャーの弱さや不用意な位置でのロストが原因であり、
非常に勿体無い敗戦でした。
次節に向け、個人個人課題を持って練習に取り組んでいきます。
No.13 大野

 

【絆工房】

お疲れ様でした!

勝利は近づいてきています。

これから暑くなります。気をつけてプレーをして下さいね♩

(No1とNo3の選手、シューズを履いていないのはナゼ??)

2016/05/24

 VELGRANDE TAKATSUKI

  VELGRANDE TAKATSUKI

 


 

 

 


 

 

 

絆工房がスポンサーになっている社会人スポーツチームの1つに

高槻市で活躍されているフットサルチームVELGRANDE TAKATSUKI (ヴェルグランジ高槻) 。

いつも活動報告をいただいております。

ご紹介します。

 

近況及び活動報告

 

ヒューマンアカデミー大阪との試合結果

 

シュライカー大阪サテライトとの結果報告


 

キャラピラーFCとの試合結果

  

 

 

 

 

  高槻市役所さんとの試合結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジョカリスタ大阪さんとの試合結果

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  高槻eight さんとの試合結果報告

 

 

 

 

 

 

 

      Super Sportx XEBIO

  大阪フットサルリーツ2016

  部B 

  第3節

  VS MOQ

 

 

 

  Super Sports XEBIO 

  大阪フットサルリーグ2016

  2部B第3節

  VS 珍々会大阪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月28日 但馬遠征 & 会社見学

 

 

 

 

 

 

 

   9-0 完封勝利!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2015シーズンも全勝優勝!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   高知遠征結果報告

 

 

 

 

 

    7月12日 

 高槻リーグ第4節 結果報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪府リーグ2部第4節 結果報告

   高槻リーグ第3節 結果報告

        及び

       結婚報告♪

 

 

 

 

 

以前はビゴルバという名前で活躍されていたヴェルグランジ・高槻。

2015年、チーム名を変更するにあたり、新しいフットサルユニフォームも作りました。

【BIGORVA時代のフットサルユニフォーム】

 

 

 

 

【2015VELGRANDE・TAKATSUKI フットサルユニフォーム】

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

以前の横縞から縦縞に変えることによってよりシャープな印象に!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

丸襟から折り返しのある衿に。こだわりが感じられるフットサルユニフォーム。

 

 

 

 


 

           小山(FP)選手にインタビュー

 

 新チーム名の意味を教えて下さい。

 

『ポルトガル語で 緑(VERDE)と大きい(GRANDE)という単語があるのですが、

この2つの単語を組み合わせて作った

造語です。大きく成長していこう!という

意味を込めています。

ヴェルグランジ タカツキと読みます。』                                       

 

エンブレムの蜂にはどういった意味がありますか? 

 

『淵の文字はポルトガル語で楽しみながら勝利するという意味です。

蜂には命をかけて巣を守る習性があるように自分達で

作り上げたチームを誇りを持って守っていきたいと

いう思いがあります。』

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

チームコンセプトは?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

           相手に合わせず自分達のフットサルを通す                                      

             フットサルを楽しむ中にも勝利にこだわる

             裏切らないプレーを心がける

             自分達の子供の代までチームを継続させる

           皆で伝統あるチームを作り上げる

 

 

 

新チームのルールがあれば教えて下さい。

 

•恥ずかしくない振る舞い

      (軽率な行動はNG)

 

•オフィシャルなどは全員で残る

 

•仕事、家族、恋人を 優先的に

 

 

 

 

 

 日本一のチームを目指して、再始動!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

                     1 木村(FP)        3 豊見山(FP)    5 阿(FP)       7 和田(FP)    

             8 塚月(FP)        9 徳弘(FP)      10 小山(FP)   11 西川(FP)

             12 松田(GK)      13 北村(FP)      14 山下(FP)   17 元木(FP)     

             19 藤原(FP)      39 大西(FP)

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


 

 

 

 

 

 

2016/05/23

大きな大きなペットクッション

大きな大きなペットクッション

 

オーダークッション


 

皆さんは、ペットを飼っておられますか? 

家に犬や猫がいるだけで、物言わぬ犬や猫は私たち人間の心に大きな癒しや喜びを与えてくれます。

先週、ロシアでは、9年間一緒に暮らしていたシェパードが行方不明になり

「希望するだけのお金を払うから犬を返して欲しい」と首から情報のボードを

ぶらさげて街を歩いて探す一人暮らしのおじいさんの姿があまりに切ないと

ニュースになっていました。

犬はそのおじいさんにとってただの犬ではなく、たった1人(匹)の家族であり、

全財産を投げ打っても戻ってきて欲しい存在。

 

私たち人間と動物の絆は、確かに存在します。

絆工房では、この「絆」というテーマを常に向き合いながら商品開発に努めています。

「こんな商品があったらお客様はハッピーにならないだろうか?」

「毎日の生活でハッピーな気持ちになれるにはどんなもの?」とスタッフは頭を突き合わせて

商品企画会議をしています。

 

そんな中で生まれたのがペットクッション。

 

1 思わず体を寄せ合いたくなるペットクッション

 

ほとんどの家にある座布団やクッション。

皆さんはどんなデザインのクッションをお持ちでしょうか?

お部屋の雰囲気に合わせたカラーやデザインで統一されておられる方が多いと思います。

最近は人をダメにするクッションなるものもあり、より面白くてユニークなクッションが人気

 

今年に入り、沢山のペットクッションを制作してきた絆工房。

形やサイズも様々。絆工房のペットクッションはオリジナルペットクッション。

なぜ?

 

それは、お客様の大切にかわいがっておられる犬や猫がモデルだから。

 

 

 

なぜ、ペットクッションを作成するのか?

 

「今は離れて暮らす家族にプレゼントしたい」

「我が子のように可愛がっていた猫が亡くなったけど、いつまでも一緒という気持ちでクッションを

つくってみたい」

「飼っているワンちゃんのリアルな形のペットクッションを子供の誕生プレゼントにしたい」

 

ペットクッションをご希望されるお客様のほとんどが誰かのために、誰かのハッピーのために

ペットクッションを作られます。

そこには、単に「座ればいい」機能性重視の座布団や

「部屋のレイアウトに沿ったお洒落なクッション」というデザイン重視ではなく、

クッションというモノを通して、

「人と人の絆」「人と動物の絆」をカタチで表して残せたら、と。

 

お客様の生活に、ハッピーやわぉ!を提供できるのはなにか?と

考えて誕生したのが絆工房のペットクッション

 

 

 

2 人をダメにしないペットクッション

 

写真から作れるリアルなペットクッションは
ペットや家族を大切にするお客様におかげさまで
大好評。
 
次に考えたのは、もっとお客様に大きなワォ!を届けることができないものか?
 
 
そして、誕生したのがビックなビックなペットクション。
 
 
 
 
 
                                        

 

 
思わず体をあずけたくなるペットクッション。
 
人間とはまた違った大きな心で癒してくれるペットたち。
 
人をダメにしないペットクッションが誕生しました!
 
   「1人で寝れるもん!一緒に寝ると夜も怖くないもん!」
 
 

こんな大きなペットクッションのあるお部屋はなんだかほっこりしませんか?

もちろん実際生きている動くワンちゃんにはかないませんが、それでもつぶらな瞳のクッションの

顔をうずめるとなんだか優しい気持ちになります。

 

HPのゴールデンリトリバーは非売品です。

是非、皆さんのかわいい我が子の写真でペットクッションを作ってみてはいかがでしょうか??

 

「どこまで大きなサイズができるの?」

 

「どこまで小さなサイズのクッションが作れるの?」 

 

「どんな動物でもできるの?」 

 

どんなことでもご遠慮なくお問い合わせ下さい。                                           ミニクッション¥1,000

下記をクリックするとお問い合わせフォームページにいきます。

 

 

家でペットを飼いたくても買えないお子さんやお孫さんに・・・

かわいい猫ちゃんを飼っている友達に誕生日プレゼントとしてあっといわせたいと思っている人に・・・

離れて暮らす犬好きなおじいちゃんに・・・

 

たった1個ペットクッションが送る相手を幸せな気持ちにさせてくれる

そんな不思議な力をもつ絆ペットクッション。

 

スマホからでも、来店しても誰でも参加できる!

絆工房、ただいまペットフォトコンテスト公開投票中!

 

下記画像をクリックするとアンケートフォームが表示されます。


 

【関連記事】

 

 

 

     やっぱり猫でしょ!

 

 

 

 

 

 

     犬、猫以外はできる??

 

 

 

 

 

 

2016/05/14

【フットサル】GW返上で練習するフットサルプレーヤーたち

    GW返上で練習するフットサルプレーヤーたち

大阪府フットサルリーグ2部で活躍の社会人フットサル「Velgrande Takatsuki」から

試合結果報告をいただきました!

【No5 阿】

開幕4連戦の第2節、先週の敗戦からの1週間、チームで準備し初勝利を目指してのぞみました。

Super Sports XEBIO 大阪フットサルリーグ2016 2部B

第2節

VS OKFCフットサル

●3(1-1)5

得点者

No.1   木村

No.13 小谷

No.14 鈴木

初戦同様、前半に先制を許す苦しい展開でしたがNo.1木村の今シーズン初ゴールで追い付き、
同点で前半を折り返しました。

ハーフタイムで修正点をメンバーで確認し、勝ちを取りに後半に入りましたが、流れを掴めずに立て続けに3点を許し1-4。それでも気持ちを切らさずに食らい付き、カウンターからNo.13 小谷、No.14 鈴木の連続得点で残り44秒で1点差まで迫りましたが、直後に失点し、悔しい2連敗となってしまいました。

開幕戦から1週間、課題を修正すべく準備してきましたが、まだまだチームとしての経験不足を
痛感しました。

開幕4連戦の残り2つ、新戦力もフィットしつつあるので、連勝で飾れるようにチーム一丸となって頑張っていきます。


【No.19中島】

2年連続優勝している高槻市フットサルリーグ、

今年も全勝優勝するとともに、

大阪府リーグで勝利するためにチームの底上げをしていきます。

高槻市フットサルリーグ

第1節

vs蹴球二日

○7(3-1)2

得点者

No.3   豊見山×2

No.7   牛越

No.9   林原×3

No.13 小谷

昨シーズン優勝争いをした相手との開幕戦となりました。

府リーグで課題であった先制点を奪い、

終始先行して試合を進めることができました。

粘る相手に苦しむ時間もありましたが、

体を張った守備でこちらのペースに持ち込み、

新加入メンバーのNo.9林原のハットトリック、

No.13小谷の公式戦3試合連続ゴールなどで、

終わってみれば完勝となりました。

この勢いを大切に、チーム一丸となって来週の大阪府リーグも勝利出来るように邁進していきます。


 お疲れさまでした!

「VELGRANDE TAKATSUKI」のプレーヤーの皆さんは、

それぞれの仕事が終わってから集まって夜9時から練習されておられるそうです。

プレーをしない側からすると、「とても大変」と思ってしまいますが、

きっとプレーヤーの皆さんは、「大変」という気持ち以上に

「フットサルが好き」「仲間とプレーする充実感」が動機付けとなって、

夜遅い練習を週3回も続けてこられているのだと思います。

​仕事とプレーの両立は本当に大変だと思いますが、月並みですが、

頑張って下さい。

引き続き応援しております!

 

【フットサル】がんがんいきます!ヴェルグランジ・高槻

がんがんいきます!ヴェルグランジ・高槻

社会人フットサルチーム「Velgrande Takatsuki」から試合結果報告です!

連日公式試合が続きます。

皆さん、疲れをためぬよう、頑張って下さいね!


【No13 小谷】

Super Sports XEBIO 大阪フットサルリーグ2016 2部B

第3節

VS 珍々会大阪

●3(1-3)7

得点者

No.5阿

No.3豊見山

オウンゴール

立ち上がりはやや劣勢ながらも 、ベンチにいるメンバーを含めた全員で気持ちと声を出し、相手の攻撃をしのぎつつカウンターでチャンスを狙いました。

ところが前半7分に先制点を許してしまい、その数分後にもミスから失点。

悪い流れになりかけましたが、気持ちを切り替えました。

そして迎えた11分、中央の選手が左サイドへパス。

さらに左サイドからファーサイドへ送ったパスに合わせたのはキャプテンの阿!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

阿の気合いの走り込みから合わせたシュートが

決まり1-2となりました!

その後1失点しましたが、

チャンスも増え追い上げムードのまま前半を

1-3で了。                   

                               (去年はひげがなかったNo5 阿選手)

後半開始、早い段階で豊見山のシュートが決まり再び1点差に‼

流れをつかんだかと思いましたが、すぐに失点を許してしまい、そこから相手の身体の強さと勢いが出始め連続失点してしまいます。

パスをつなぎ、惜しいシーンを幾度かつくることもできましたが、あと一歩決めきれず。

終了間際にオウンゴールで1ゴールを奪いましたが、終わってみれば3-7。

前節に続き、短い時間での連続失点が敗戦に大きく影響してしまいました。

3連敗となりましたがチームとしての課題が多く出た試合だったので、

来週の練習からその課題を意識して取り組み、次節に備えたいと思います。

【社会人フットサル】新メンバーも揃い、今年もやるぞヴェルグランジ・高槻

新メンバーも揃い、今年もやるぞ!ヴェルグランジ・高槻!


絆工房が応援している社会人フットサルチーム、ヴェルグランジ・高槻。

新メンバーも加わり4月24日(日)に公式戦が行われました。

対戦相手はセルベージャ。

そのチームには、昨年ヴェルグランジに所属していたメンバーもおられるそうです

【豊見山選手からのコメント】

新チームになって初めての公式戦でした。
昨シーズンからメンバーが大幅に入れ替わりほぼ0からのスタートとなりました。
Super Sports XEBIO 大阪フットサルリーグ2016 2部B
第1節
VS セルベージャ
●3(2ー3)5
得点者
No.3豊見山
No.5阿
No.13小谷
前半早々に相手の素晴らしいミドルシュートが決まりビハインドからの展開となりましたが、
前半のうちに逆転更に再逆転を許すシーソーゲームとなりました。
相手のロングボール主体の攻撃に苦しめられるも前からプレスを掛け続け今のチームの力を
出しきりました。
やはり連携面ではまだまだ完成してないなと感じると同時にまだまだこれからの上積みを
確信しました。
新メンバーのゴールなどもあり収穫も多い試合でした。
開幕から4週連続で続く大阪府リーグ、今日の悔しさを来週からの3試合にぶつけ
全て勝てるよう頑張っていきます。
No.3豊見山

これからも応援しております。お疲れ様でした!

写真を拝見すると、去年但馬遠征に来られた方3人の懐かしい選手たちの顔が!!

木村さんお元気ですかぁ〜??^^

今年も但馬遠征楽しみにしております。

皆さんもぜひ応援宜しくお願いします♩

詳しい詳細は下記、
ヴェルグランジ・高槻FACEBOOKこちらに、kick off!^^

【仲間と世界で活躍する若者を応援します!】但馬技大自動車工学科優勝!

【仲間と世界で活躍する若者を応援します!】但馬技大自動車工学科優勝!

 

世界に飛び立つ兵庫県立但馬技術大学校 

自動車工学科優勝おめでとう!


低燃費レースの車両製作と評価・改良、低燃費レースで距離を競う

「シェル・エコマラソン・アジア2016」。

17カ国117台が参加したレースが、今年は、フィリピンで開催。

その大会のプロトタイプディーゼル部門で、兵庫県立但馬技術大学校が、

見事大会新記録(1424km/l)を打ち出し、去年に引き続き優勝しました。

                    (右から)部長足立さん、メカニック田口さん ドライバー浜野さん

車検、練習走行、本番と5日間にもおよぶこの大会。この車検に合格することが最初の関門。

自動車工学科顧問の藤井先生曰く、

「あらかじめ、レギュレーション(規則・規約)に基づいて車は作っているのですが、

現地で改めて行われる車検に合格しなければレースに参加できません。

車検に通らず大会に来てもレースに出場できないチームももちろんあります。

車検に合格して初めて練習走行が出来るのですが、ブレーキの配置を再度見直しする必要が

あると言われ、夜に作業したりしました。」

チーム部長である足立さんは、「ほかにも、走行中に車両のカバーが外れて急きょピットに戻って

応急処置をするというトラブルも発生しました。」

フィリピンの公道を使って、29分以内で12㎞走行するレースは、

アスファルト舗装されてない箇所もあります。

去年参加した先輩に、注意すべき箇所を聞いて臨んだドライバーの浜野さん。

「トラブルが発生しても、メカニックメンバーの調整力のおかげで安心して走行することが

できました。乗っていて途中から“これはいけるかも”という感触はありました。」

その予感は見事的中。去年に引き続き大会新記録を打ち出し、見事連覇。

同じ目標に向かって戦う若者を絆工房もチームウェアを通して応援。

                 右腕に絆工房のマークをつけたポロシャツを着て最終調整に臨む学生たち。

 絆工房で制作した黒のオリジナルポロシャツを着た感想をうかがうと、

「フィリピンという気温の高い国で、車内はそれ以上の高温の蒸し風呂状態でしたが、

本当にサラッとした肌触りで走行できることができました。涼しく感じられました。」

絆工房を含めた他のスポンサー会社の期待と応援を背負い

暑い国で熱い戦いを繰り広げた若者たち。

「彼らはまだまだやれます。もっと学生自らが中心となってトラブルが発生した時に自らが考え対処できるように自立していってもらいたいですね。その方が、さらに達成感、満足度が高くなるはずです。」と藤井先生。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今夏、広島に開催されるバイオディーゼルの大会にも参加予定。

「夏も新記録で勝ちたいです!」すでに闘志みなぎる学生たち。

学生たちの熱い夏がもうすぐやってきます!

皆さんは、この夏何に挑戦されますか?

ベスト・オブ・ペットフォトを決める一般公開投票スタートしました!

ベスト・オブ・ペットフォトを決める一般公開投票スタートしました!


 

 

 

先月から約1ヶ月ペットフォトコンテストに応募する

写真を皆さんから募りました。

たくさんの「かわいい我が子」の写真をお送りいただきまして、

本当に有り難うございます!!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

現在、絆工房のショールームにて、

投票パネルを展示しております。

ぜひ近くにお越しの際はお気軽に

投票して下さいね♩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、遠方にお住まいの方は、

下のアンケートフォームより、「この子かわいい!!!」と思う

ワンちゃんねこちゃんの名前を選んで下さいね。

選択のところをクリックされますと、プルダウン表示されますので、

そこからワンチャン、猫ちゃんの名前を選択し、

最後に、送信ボタンを押して下さいね♩

沢山の皆さんの投票お待ちしております。

尚、見事ベスト・オブ・ペットフォトに輝やかれた方わんちゃん、ねこちゃんには

等身大のペット抱き枕をプレゼントさせていただきます。

発表もHPでお知らせしますので、お楽しみに!!

 

 

 

2016/04/11

【2世代で新たな商いに挑戦するスポーツウェア店 】No. 34 『マルマツスポーツ』橋本 安雄様

絆工房とマルマツスポーツ
JR江原駅のすぐ前にあるスポーツウェア販売店『マルマツスポーツ』。
その店主である橋本さん。27歳でお父様から店を引き継いだのが40年前。
その時に会社のシャッターの絵や内装を手掛けたのが絆工房会長笠原。
それ以来の付き合いである橋本さんと、さらに今回は、そのお父様の片腕となって一緒にお店を切り盛りされている娘さん和加子さんを交えて「これからの商い」について対談しました。


■ 表現し、発信し続けることの大切さ 





絆工房とマルマツスポーツ

ー橋本さん 「若い頃は、怖いもの知らずで何でも果敢に挑戦したものです。市民会館でスキーウェアのファッションショーもやりましたね。私もステージにあがりましたよ(笑)。スキー全盛期時代は、電車のダイヤに合わせて朝早くから店のシャッターを開けていました。そして、スキーの次に来たのはゴルフの時代。1万円のゴルフのグローブがあっという間に売れました。私の時代は、モノを仕入れてモノを売る時代だった。
もちろん「日本がある限り大丈夫、学校がある限り大丈夫。」と言って親父がきっちりと学校とのつながりを築いてくれたので、今のマルマツがある。けれども、人口そのものが減少していくから当然パイも減少していく。時代の流れで次第にスキーやゴルフ人口が減りました。
好景気時の投資はいいですが、売上が萎む時の投資は、しんどかったですね。
そのためには、常に資金力をキープしておくこと。また、原点で採算がとれるようにしなければいけない。
じゃあ、原点とは何か?それはやっぱりお客様に喜んでもらうことですね。原点に戻って考えることが大切。」



ー笠原:「これからの商売は、モノの中にコトを埋め込んで提供することが大切。それではどうする、、、やはり人にフォーカスですね。その人(お客様)っていうのは、飽き性で忘れっぽい(笑)だから常に売り手のこちらが、発信し続けることが大切。」

ー橋本さん:「そう。動くこと。まずはアクション。脱皮する時は、確かに勇気がいりますけどね。」


2人の対談を横で静かに聞いていた和加子さん。
20年前からお父様の片腕となって働いている和加子さんにも話しをうかがいました。
絆工房とマルマツスポーツ
ー和加子さん:「そうですね、人脈作りですね。実は、父の知り合いでもあり、フェイスブックつながりでもある北井さんが企画された日高町内のオープンガーデンの企画に参加する予定なのですが、オープンガーデンのお宅をノルディック・ウォークで歩くコラボ企画の話があがっているんです。
今の時代は健康志向で、例えば、ノルディックウォーキング用のポールも1回は売れる。でもそれは、1回で終わるんですよね。それを1回で終わらせないで、そこからリピーターにつなげていくことが大切だと思うんです。
スキーやゴルフの時代の好景気時代は去っても基本となっている健康志向はかわらない。しかも、今は健康ブーム。
そこでどんどん地域の人達との絆を広げてコラボしていけたらいいなと思っています。」



笠原:「いいねー!!和加子さんには是非頑張っていただきたいね。応援したい。モノだけ売る時代はもう終わったからね。やはりモノ+人=心の豊かさを実現する為の商品。人にからめて考えないとモノは売れない時代だと思う。」




■ 看板は変わらず、形態は変化していくビジネス

ー橋本さん:「先日、江原の電車待ちらしき親子がお店に入って来られたんですね。話かけると、驚いた顔ばかりして通じないんです。すると「台湾、台湾」と言われて、そこでやっと台湾からの観光客だとわかりました。時代は変わりましたね。スキー観光客から外国人観光客にかわってきたのかもしれません。そして、豊岡のベッドタウンの日高でモノを売っていくには、これからは、県外や外国から但馬に来てもらえるような戦略が必要ですね。

ー笠原 「但馬地域を巻き込むことが大切だね。そういう意味で、和加子さんのコラボ企画というのはとてもいいと思う。また、お店の前に、外国語で「We’ve got ○○!」って書くとかね。」
絆工房とマルマツスポーツ
ー橋本さん:「地域の良さは一度外に出てみたら分かる、出たことがない人は気づかない。但馬人特有のねばりのある人材は沢山いると思うから、その人たちを巻き込んで但馬地域を盛り上げるような商売が肝要。田舎であっても、プライドがあるお店でありたい。存在感のあるお店。スポーツ商品を売っているお店はやはりスポーティーで清潔感のあるお店でないとだめ。」

ー笠原:「リスクを取って是非挑戦して下さいね! 最後にお父様から娘さんへのメッセージはありますか? 

ー橋本さん:「時代の波とともに歩んできたわけで、これからも目の前のことをきちんとやってもらいたい。二世代でクロスオーバーできる部分を共有していきたいですね。(娘は)積極性があるからどんどん地域の人とつながりをもって商売をしていってもらいたいね。」

絆工房とマルマツスポーツ
親子で共有しあうところは共有しあいながら、新しい絆のカタチへ脱皮しようとするマルマツスポーツです。

以上

【絆工房ってどんな会社?】 仲間と熱い汗を流すチームを応援する会社

【絆工房ってどんな会社?】   


その1 仲間と熱い汗を流すチームを応援する会社です。

 

人は1人では生きていけません。誰でも、”生きたい”、”知りたい”、”仲間になりたい”と

無意識のうちに思いながら生活しています。

私たち絆工房は、仲間やチームとなって目標や夢に向かって

進んでいこうとする人たちをプリントユニフォーム、Tシャツを通して

応援していきたいと思っている会社です。

さらには、ユニフォームやTシャツを着ていただくお客様や、それを見て応援している方々とも

繋がっていきたいと思っています。

“絆”は無限に広がり、人と人をつなぐ「絆アイテム」が、私たちの作る

プリントユニフォーム、Tシャツです。

「絆」を創り、人と人を繋げる商品。

そんな商品をご提供し続けられる会社でありたいと願います。

仲間と熱い汗を流すチームを絆工房は応援しております。

兵庫県立技術大学大学校 自動車科

VELGRANDE・TAKATSUKI (ヴェルグランジ・タカツキ)

高槻市で活躍されている社会人フットサルチーム 今年、新メンバー加入と新チーム名となり

ますます活躍が期待されるチーム。ウェアも一新!

どんなウェアか気になる方はこちらの画像をクリック

新生S.W.A.T(スワット)

京都で活躍されておられる、関西ビーチサッカーリーグ所属の

S.W.A.T 様。アメリカの警察特殊部隊スワットのように、砂上のファイター集団。

CIMA DE MAIS/琉球帆布

京都で活躍の社会人フットサルリーグ所属のCIMA DE MAIS/ 琉球帆布

(シーマ・ ジ・マイス/リュキュウハンプ)。

どのチームも太陽やコートに映える鮮やかな昇華プリントユニフォーム。

学校を卒業されて社会人になってからも仕事と家庭を両立しながら

好きなスポーツを続けるというのは苦労も多いと思います。

それを踏まえて引き続き仲間と目標や夢を追いかける選手たち。

その選手のみなさんのオリジナルスポーツユニフォームにかける想いは

絆工房も熱く作成していきたいと思っています。

何度も電話、メールのやりとりをしながらこだわりのユニフォームを

作成していきます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

   お客様の思い描く以上の商品

 (オリジナルユニフォーム)を提供したい

  思いで仕事をするスタッフたち。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 生地一枚一枚、細部まで厳しくチェックする

 昇華室メンバー。神経がいる仕事です。


その2 仲間と熱い汗を流すチームをチームワークで応援する絆スタッフ

絆工房のスタッフはどの人も言うのが「仕事は好き!」。

嫌々仕事する社員は1人もいません。

時には黙々と、時には和気あいあいと、社名にもある「絆」というキーワードを軸に

一人一人が積極的に仕事に向き合っています。

仕事に対する姿勢、働き方とは?

絆工房会長のスピーチから働き方のヒントが垣間見えてきます。

ご紹介します。

IFrame

目標や夢をもっている方を絆工房は、全力でオリジナルユニフォームを通して

応援していきたいと思っています。

お気軽にお問い合わせ下さいませ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職人編

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

                                                              

パンフレット編