BLOG

【マラソンウェア】トレイルマラソン、トレイルランニングって何?

トレイルマラソン、トレイルランニングって何?


最近、トレイルランニングって言葉をよく耳にしませんか?

トレランとも呼ばれていますが、いったい何でしょう?

普通のランニングと何が違うのでしょうか?

ランニングウェアを扱っている絆工房としては気になるキーワードなので早速調査してみました。
ランニングをする女性

 

トレイルランニングは舗装されていない道や山を走る

普通のマラソンやランニング、ジョギングとは走る場所が違います。

通常のマラソンやランニングで走るのは舗装された道路

一方トレイルランニングは舗装されていない道や山道を走ります。

過酷そうですね。

やはり山を走るにはそれなりの装備や服装が必要になるので

ある程度気合を入れてランニングしないといけないですね。

 

クロスカントリーとトレイルランニングの違い

舗装されていない場所を走るスポーツとしてまず思い浮かぶのがクロスカントリー。

じゃあクロスカントリーとトレイルランニングはどう違うの?ということですが

両者に大きな違いはなさそうです。

イメージとしてはクロスカントリーはトレイルランニングと比べて

競技色が強いという印象。

 

トレイルランニングの服装

次にトレイルランニングとランニング、ジョギングについてファッションの観点から違い

はあるのでしょうか?

両者の服装は基本的には似ています。

軽量で通気性の良いランニングウェアが必要。

ただしトレイルランニングはオプショングッズが沢山。

バックパック、トレッキングポール(スキーのストックのような形状)、

グローブ、トレイルシューズ等

山道を走るトレイルランニングならではの装備が必要なようです。

最近は可愛くておしゃれなスポーツウェアが増えていますので

女性の間でもランニングやジョギングが流行っていますね。

絆工房では、おしゃれでオリジナルなランニングウェア、ジョギングウェアを昇華プリントで

作ることができます。

ランニングウェア、ジョギングウェアを昇華プリントで作るメリットって?

詳しくはこちらをクリック↓

アースカラーの山道や登山道の中で、カラフルなカラーの昇華プリントで作った

ランニングウェアやジョギングウェアは映えること間違いなし!

次回はこれだけ揃えたら間違いなし!のトレイルマラソンに必要なグッズを

ご紹介します。

(株)絆工房

広報 田中

 

                                                                                           (all photoes by imgur& Studio Kizuna)

【マラソンウェア】これだけ揃えたら間違いなし!トレイルマラソングッズ

これだけ揃えたら間違いなし!トレイルマラソングッズ


走るときの荷物は出来るだけ軽く!、というのはマラソンをする時にとっては大切。

しかし、自然の中を走るトレイルマラソンで大切なのは、

軽さより安全性が優先されます。

今回は、これだけは押さえておきたいトレイルマラソングッズをご紹介♪

❏ トレイルランニングシューズ

トレイルランニングシューズは、コンクリート道路を走るランニングシューズよりも

捻挫や骨折から足を守るソールが硬いのが特徴。

高低差の少ない山地を散歩する程度なら、普通のランニングシューズでもいいですが、

本格的にトレイルマラソンをやってみたいという場合は、トレイルランニング専用の

シューズを選びましょう。

❏ バックパック

給水スポットが用意されている舗装道路でのマラソンと違い

山岳では基本、自分で水分補給するのが鉄則。

そこで、スムーズに水分補給できるバックパックがお勧め。

背中にしっかりとフィットし走っても揺れの少ないタイプをチョイスすることが大切。

トレイルマラソンではハンガーノック(低血糖)にも気をつけて、

サプリメント食品は忘れずに。 「早め」「こまめ」な補給を。

 

❏ ヘッドライト

懐中電灯よりも両手が使えるヘッドライトがお勧め。

予定より遅れて日が暮れる場合も想定して、是非用意しておきたいグッズです。

 

❏ 携帯およびコンパス

道に迷ったり、場合によっては怪我、遭難が起こりうるのがトレイルマラソン。

できれば、天候のかわりやすい山岳地では、携帯はジップロックに入れるのをおすすめします。

 

❏ 一本のテーピングテープ

自然の中を走るトレイルマラソンは、突き出た木々や岩、ぬかるみといった

もので思わぬ怪我をする場合もあります。

そんな時に、伸縮性のあるテーピングテープがあれば、とりあえずの止血、捻挫に役立ちます。

もちろん、テーピングテープの他にも頭や手の怪我を避けるために
帽子や手袋をはめてランニング。

最後に、トレイルマラソンでは、自然を甘く見ないこと。

安全にコースを終えることを念頭におき、「もし〜な場合」と想定した準備が必要。

万全の対策をとった上でのトレイルマラソンは
シティマラソンとは違った感覚を楽しむことができます。

昇華プリントを扱う絆工房でも色鮮やかなマラソンウェアを取り扱っております。

今の季節、紅葉狩りをしながらトレイルマラソンをやってみるのもいいですね♪

(株)絆工房

広報 田中

【ランニングウェア】ランガール、増加中!

走る女性、ランガールが増加中


運動不足解消に今年はなにかスポーツを始めたいなと思っておられるなら

手軽に始められるランニングがお勧めですよ。

ところで、

ジョギングとランニングの違いって?           

               安静時の心拍数は、

                                 60~80

               ウォーキング時

                                 100~120

               ジョギング

                                 120~130

               ランニング

                                 130~150

               マラソン

                                 150~170

一般的には、ジョギングよりもランニングの方がスピードが速い。

具体的な目安は、

ジョギングは、おしゃべりしながら続けられる速さ

ランニングはおしゃべりすると息が切れる速さ

ですから、まず

ウォーキング→ジョギング→ランニングとステップアップしていき、

体力がついてくると、マラソン大会に参加してみるっていうのはどうでしょう?

体が作られると「走らずにはいられない!」となるそうです。

市民マラソンが活発になってから女性のランナーも年々うなぎのぼり。

今回は女性がランニングする上での注意点をご紹介します。

女性は貧血予防をしっかりと!              

ランニングすると、汗で体内の水分が失われたり、

赤血球がランニングの衝撃で破壊されたりします。

これは何も女性に限ったことではなく、男性も言えることですが、

特に、女性は男性より貧血気味の人が多いですから貧血予防をしっかりと。

貧血予防の食べ物と言えば、レバー。

ですが、「レバー大好き!」っていう女性にまだ会ったことありません。

レバーのあの臭みをとる下処理がなかなか面倒。

レバー以外では、小松菜、大豆、しじみ、豆乳にも鉄分が豊富。

意外なところではちみつとレンコンも貧血予防になる食材。

はちみつはランニングのエネルギー源にもなりますし、

レンコンはビタミンCも豊富らしいのでランガールにとっては

レバーよりも食べやすい食品じゃないかと思います。

パセリ

いつもサラダの”添え”か”飾り物”として軽くあしらわれているパセリですが、

実は、意外にもビタミン・カルシウム・マグネシウム・食物繊維といった

栄養素に富んだ野菜です。もちろん鉄分の含有量も多い。

ミネラルが豊富なココアもランガールにはお薦めのドリンクです。

              photo by imgur

最後は、

アマゾンフルーツのアサイー

ハワイの定番朝食アサイボールが有名。

                                               photo by sambazon.com

チョコレートのような色のアサイベリー

日本ではまだそれほど知名度のあるフルーツではありませんが、

鉄分はレバーの約3倍、プルーンの150個分!

ポリフェノール、食物繊維、カルシウムが非常に高く

別名「奇跡のフルーツ」と呼ばれています。

最近ちらほらコンビニにジュースとして登場しています。

夜中は走っちゃダメ!              

夜間の女性一人ランニングは安全面からいって避けましょう。

特に、決まった曜日、時間、お決まりコースでランニングするのは危険。

どうしても、夜しかランニングする時間のないランガールの方は

愛犬を連れたり、コースを変えながら、なるべく人通りの多い、明るい道を。

何かあった時にすぐに逃げこめるコンビニのあるコースがおすすめです。

ランニングウェアもカラフルな色のものを! 安全面からもまた、

日中、夜問わず、カラフルなランニングウェアは、

走るモチベーション維持に繋がりますね。

昇華プリントで作る絆工房のランニングウェアは、

自由自在なグラデーションデザインが可能。

近年は、ますますスポーツウェアは派手なものが主流。

また、スポーツ界でも色あせない通気性抜群の昇華プリント生地が注目を集めています。

他と差をつけるかっこいいランニングウェアを昇華プリントで作ってみるのもいいですよ。

ランニングで繋がる仲間              

 
昔は、ランニング=孤独に走る、といったイメージがあったランニングですが、
今は、出会いの場にもなっています。
最初は、一人でランニングしていても、顔見知りが増えてくるとあいさつから始まって
新たな出会いが生まれます。
 
また、最近では、走った距離、消費カロリー、写真やコメントを投稿などができる
iPhoneアプリもあります。(Tweet Runners)
仲間と一緒にお揃いのランニングウェアで走った写真を投稿したりするのも楽しいものです。
 
 
(株)絆工房
広報担当 田中
 
 
 
 
 
 
 
 

 

【ランニングウェア】走りながら疲れをとる?ランニングコーディネート

走りながら疲れをとる? ランニングウェアコーディネート


メンズのランニングファッションは一昔前に比べると

かなり個性的なものが目立ってきています。

メンズだってオシャレに走りたい!         

ランニングスカートや、チュニックスタイルなど、女性の

ランニングファッションはオシャレになってきました。

それに負けじと、最近のメンズのランニングファッションも

「ただいまランニング中!」というファッションよりは

カジュアルな普段着といった感じになっています。

レディーズのランニングファッションと同様ビビットカラー、グラデーションカラーといった

カラフルなものがメンズにも取り入れられています。

今回は、メンズのランニングファッションについて調べてみました。

トップは短め ボトムは重ね着         

Tシャツでもウィンドブレーカーにしてもトップは着丈が短めがスマート。

その方が動きやすくウェスト周りをすっきり見せてくれます。

お腹が出ていても気にしない!くらいの気持ちで。

また、メンズのランニングファッションのボトムは

タイツとハーフパンツの重ね着のランニングファッションが人気。

特に、最近では機能性タイツ、コンプレッションパンツが大人気となっています。

 

コンプレッションパンツって?

関節が痛んだり、筋肉痛がひどいくてなかなか疲れがとれないというのは

その原因の多くは筋肉が冷えているからだそうです。

筋肉でも冷えるんですね。

こういった時にコンプレッションパンツを履くことで

着圧によって疲労を軽減、また血流が促進し、疲れのもとである乳酸が効率よく排出され、

その結果冷えと疲労の軽減効果が得られるそうです。

photo by amazon.com

もちろんむくみ防止にもいいらしく、

長時間の立ち仕事や女性にも人気があるコンプレッションパンツ。

ランニングファッションのメンズのアイテムとして是非

このコンプレッションパンツを取り入れてみてはいかがですか?

腰、太もも全ての部分の横ブレを抑止、また

着地時における膝への衝撃を減少してくれます。

一般的なタイツに比べて衝撃約40%減少。

40%は大きいですね。

 

他にはSKINS

             photo by skins-jp.com

ランナーの間では有名なスポーツアパレルブランド。

『第二の皮膚』をコンセプトに抜群のフィット感と疲労軽減をしてくれます。

ただ、

知名度も高いが、お値段も高い、、です。

また、24時間着るコンプレッションパンツらしいので、

メンズの方はランニング時だけでなく、普段でも疲労回復に

履いてみてもいいですね。

絆工房の「サプリフレ」     

最後に絆工房でも疲労回復効果が期待される下着「サプリフレ」を取り扱っております。

ナノサイズの超微粒子トルマリンと超微粒子備長炭を繊維に練り込んだ下着

今年2月にもメディアにも紹介された着るサプリメントです。

是非、ランニング後の疲労回復の下着としてお使い下さい。

お試しキャンペーンTシャツもご用意しております♪

(株)絆工房

広報担当 田中

フットサルチーム ビゴルバさんが但馬遠征に来られます♪

フットサルチーム ビゴルバさんが但馬遠征に来られます♪


BIGOLVA OPA FUTSAL CLUB

絆工房がスポンサーになっているビゴルバBIGOLVA OPA FUTSAL CLUB.

大阪で活躍されているフットサルチームの皆さん。

 

そのBIGOLVAさんが、今週末、但馬遠征に来られます!

 

11月16日(日)10時より豊岡にあるスポーツジムウェルストークでプレー。

 

サッカー好き、フットサル好き、スポーツ好きの方、是非観戦にお越し下さい。

絆工房の昇華プリント生地でつくったユニフォームも是非見て下さいね♪

 

時間があれば、BIGOLVAさんと一緒にボールを追いかけるチャンスがあるかも知れませんよ♪

 

BIGOLVAさんのインタビュー記事はこちらを↓クリック

 

(株)絆工房

広報担当 田中

朝倉商事さんのニューズレターをご紹介♪

朝倉商事さんのニューズレターをご紹介♪

ASTONEニューズレター

 

今日は、絆工房と同じ定期的にお客様にニューズレターを発行されておられる

会社をご紹介します。

 

絆工房のすぐ近くにある同じ日高の地元企業、朝倉商事株式会社。

 

卸や墓石、庭、ガーデニングの石など、石のことなら何でもご存知、

石の総合会社です。

 

朝倉商事さんのニューズレターが、先日絆工房に届きました♪

 

黄金色に輝く銀杏並木道、お子様の秋遠足、そしてボジョレー・ヌーボー解禁日の

お知らせ等々、、、

まさに秋だより満載のニューズレター。

 

朝倉商事さんのニューズレターで、今年のボジョレー・ヌーボーの解禁日が

11月20日(木)と知りました! 

来週ですね!

 

お客さんとの絆を大切にする会社が、すぐ近くにおられるのはとても嬉しいですし、

また励みになります。

 

お客様と会社との間に流れる絆もあれば、

扱う商品は違っても会社と会社の間に流れる絆もあるんだな、と改めて

気付きました。

 

これからも、楽しい「ASTONEニューズレター」楽しみにしております。

 

有難うございました。

 

(株)絆工房

広報担当 田中

【ランニングウェア】ランニングウェア今、昔

ランニングウェア 今、昔


昔のランニングスタイルは、Tシャツに短パン

寒くなるとジャージを着る程度。

特に中高年の人のランニングスタイルと言えば、

Yシャツの下に着る白のランニングシャツが定番でした。

ランニングシャツといっても実質は下着。

武井壮が着ているあれですね。

英語では、ランニングシャツのことはundershirt  アンダーシャツ=下着

おとーさん世代は”ランニング”

今は、”タンクトップ”

昔と今で言い方もずいぶん変わりました。

でも、そのランニングを着て許されるのは、

山下清かブルース・リーくらい(?)

ということで

ランニングスタイルの今と昔を検証します。

□ランニングスタイル 今、昔

昔は、ランニングをしようとする人は、タイムにこだわるというよりも

「校庭10周!」にかける部活の学生のように、

走るという”辛い”ことをあえてやることで、

自分の精神面を強くしたいという若者

もしくは、

お腹が気になりだしたおじさん世代のスポーツがランニングだったようです。

そこには、

ランニングウェアにお金かけるなどという発想はあまりなく、

またおしゃれなランニングウェアを売るお店もなかったので、

ランニングスタイルに興味はありませんでした。

それがいつの頃からか

ランニングスタイルへの意識も大きくかわり、

「辛い」ことを課すというよりも

”走ること自体を楽しんじゃえ”という肩の力を抜いたスポーツに変化しました。

さらに

市民参加型のマラソンやランニングイベントが人気になると、

『どうせ、イベントに参加するんだったらランニングウェアもおしゃれに♪』と

ランニングスタイルに変化が見られます。

今の特徴は、黒 × ビビットカラーやグラデーションカラーの

重ね着が主流。

綿100%の白のランニングスタイルから、

カラフルで通気性、速乾性のいい素材の

「かっこいい」ランニングスタイルに変化。

時代と共に大きくランニングスタイルも変わってきています

「走ることはかっこいい」時代。

何を着るかによってもモチベーションも違ってきます。

今年は、「もっと走りたい!」という気持ちを

くすぐるようなランニングスタイルを見つけてみてはいかがですか?

最近のスポーツショップにはかっこいいランニングウェア、ランニングシューズが

豊富にそろっています。

もちろん、

絆工房も豊富なデザインパターンを用意しております。

お好みの組み合わせのデザインをお選びいただけますし、

自分だけのオリジナルデザインも可能です。

ランニングするにはちょうどいい季節です。

もう少しすると布団から、家から出るのが嫌になってくる冬が到来しますから

運動不足になる冬の到来前にオリジナルランニングウェアで紅葉狩りをしながら

軽くランニングしてみるのはいかがですか?

【ランニングウェア】走る男はかっこいい!人気ランニングウェア 

走る男はかっこいい!人気ランニングウェア 


もうすぐ寒い冬がやってきます。

気温の高い夏に比べてるとどうしても運動不足になりますね。

もともと体が出来上がっている男性ならランニングウェアだろうが、スーツであろうが、

何を着てもへっちゃらでしょうが、そんな人はこの世にそうそういない(はず)。

大抵は、男性も女性も

ここが痩せたら私も藤原紀香、ここに筋肉がつけば自分もエグザエルメンバーに、と

流行りのパンケーキを食べながら思っているわけです。

そうこうしているうちに気がつけば、パンケーキからカップケーキの時代に。

ちなみに、絆工房のスタッフは運動している人が多いのです!

やっぱりスポーツ関係のオリジナルユニフォームやチームTシャツを扱っている会社なのか

テニスに、筋トレ、ジョギングに、ヨガ。

あれよあれよという間にジョギングでスリムになった女性スタッフもいます♪

うらやましいな~。

今回は、痩せてからかっこいいランニングウェアを買うか、

かっこいいランニングウェア着て痩せるか、

ネットランキングで売れ筋のメンズのランニングウェアコーディネートをご紹介。

❏ トップは丈は短めで

お腹まわりが気になる人はどうしても丈の長いトップを選んでしまいますが、

かっこいいコーディネートを目指すならトップの丈は短めにするとスッキリした

いでたちになります。

人気のランニングウェア 

  アシックス A77

   このウェアは水嶋ヒロも着用

   A77シリーズは彼のプロデュースラインナップ

 

人気のランニングシューズ

  NIKE ZOOM SPEED RIVAL+3

 

❏ 注目度大の商品 『キャタピラン』

キャタピランって何?

何だか子供向けアクションヒーローのキャラクターのような名前。

もちろん敵の方。

これは、実は ”結ばない靴ひも”です。

「結ぶ」という機能がないひもって、もうひもに非ず、なんですが、

世の中のヒット商品の多くが常識を覆す発想から誕生したものですから、

それを考えるとこの結ばない靴ひも「キャタピラン」が去年の発売から

半年も経たずして20万個以上売れたのも納得の話。

そして、2014年でもあまりの人気のために入荷困難となる状況に。

シューズを着脱する時の締める、緩める動作が不要。

なのに、足と靴が一体化するようなフィット感があるとのこと。

なぜ?

 
その秘密は、素材が8本のゴムと16本のナイロンを編込んでできており、
 
ゴムのように伸縮性がある紐。
 
締め具合を自由に調整できるようになっています。
 
そして、この紐の一番の特徴が、約1cmごとついてある小さい丸い粒。
 
その粒の位置を変えることで、足と靴を固定することができるというもの。

フルマラソンという長時間ランニングでも緩くなることはないそう!です。

プロのマラソンランナーも愛用。

千葉県にある㈱ツインズという会社の商品。

値段も1000円ちょっとと、お手軽です。

メイドイン・ジャパンはやっぱり発想がクール。

人気シューズランキングの常連のナイキのシューズでもいいですが、

ごく普通のランニングシューズにこのキャタピランをつけても

グッとスタイリッシュになりますよ。

以上、田中でした。

あなたのオリジナルTシャツを展示してみませんか?

あなたのオリジナルTシャツを展示してみませんか?


 

〜 風にたなびくオリジナルTシャツ展 〜

 

来年3月 静岡県熱海市のうみえーる長浜の芝生広場で

オリジナルTシャツ展示会「オリT甲子園」が開催されます。

 

会場はなんと外!

 

普通、芸術鑑賞、絵画鑑賞というと室内がメインですが、こちらは海風が吹き抜ける外。

 

風にたなびくロープに吊された沢山のTシャツ風景は圧巻です。

 

 

先週末、一足先に絆工房では、親子で楽しむオリジナルTシャツ教室を開催しました。

 

家族とのいい絆づくり、思い出づくりになったと参加者の皆さんに喜んでいただけました。

 

今回のオリジナルTシャツ展も、年齢問わず、絵を描くのが好きな人、

デザインに興味がある人、芸大生、美大生の方、、、もちろん家族で、チームで

参加するのもいい思い出になりますね。

 

「絵は苦手だけど、オリジナルなTシャツを作るのって何だか面白そう」

「子どもにTシャツをプレゼントしたい」という方の応募も大歓迎です。

 

絆工房は、納得がいかれるまでじっくりと話しあいながら、あなたのイメージや思いを形に

していく会社です。

 

 

 

 

 

2014/11/13

【ニュース】『日高の夕べ』に絆工房のスタッフが出場します!

日高文化祭『日高の夕べ』に絆工房のスタッフが出場します!


今週末の11月16日(日)午後1時より日高町の文化祭 

『日高の夕べ』が日高文化体育館で開演されます。

小さなお子さんや年配の方々による楽しい音楽やダンスが披露されます。

そして、昇華プリントでオリジナルTシャツを作る絆工房も

裏方から『日高の夕べ』を応援させていただいております。

学校の放課後や仕事から帰ってからの時間、また休日を使って

出場される皆さんは、16日に向けて日々練習を重ねてこられました。

仲間と目標に向かって何かに打ち込む姿はかっこいいものです。

そこには、絆も生まれ、思い出も生まれます。

16日は、出場者も、応援する観客の皆さんも間違いなくステキな時間を

共有することとなるはずです。

ところで!絆工房は会社としては裏方から応援しているのですが、

当日、表舞台で活躍するスタッフもいるんですよ♪

絆工房でオーダーしたはっぴを着てよさこい踊りを踊られます。

絆工房は、オリジナルユニフォーム、Tシャツはもちろんはっぴも手掛けています。

おそろいの法被を着てのよさこい踊りは躍動感あふれること間違いなし!

さて、下のパンフレットの中に絆工房のスタッフが1人おられます♪

誰だかおわかりになりますか?

是非応援宜しくお願いします!

『日高の夕べ』は、午後1時より日高文化体育館で開演です!

以上 田中でした。