BLOG

天然繊維にあこがれ続けたポリエステル

天然繊維にあこがれ続けたポリエステル


絆工房の昇華プリントに使う生地は、ポリエステル。

別名、化学繊維の王様。

ナイロンを発明したカローザス博士がナイロンの次に着手した化学繊維が

ポリエステルです。

汚れて何回洗濯しても綿のようにヨレたり、シワになったりしません。

アイロンも必要なし。

左は新品、右は300回洗濯した昇華プリントのポリエステル生地。

速乾性も綿よりも優れています。

実用性の面でもダントツのポリエステル。

衣服だけでなく、自動車産業、医療、航空宇宙業界、、、、

色んな産業分野で幅広く使われています。

❏ 欠点はあるの?

昔は、確かにあったようです。

合成繊維なので、どうしても水分の吸収性が悪く

暑い夏の季節にポリエステル素材の服を着ると、汗で湿った服が肌にまとわりついてました。

市場に出回った当初は、ポリエステルは、値段が綿や絹よりも安いことから、

「ポリエステルの服は安物」とマダムの人達からは馬鹿にされたり、

「絹の代用品」とも呼ばれたり、天然繊維よりワンランク下に見られていました。

けれども、ポリエステルは天然繊維の代わりになろうと必死に研究に次ぐ研究を重ねられた結果、

また、近年の繊維製造のハイテク技術によって、

通気性抜群、速乾性のあるポリエステルへと進化しました。

❏ マイクロファイバーの誕生でもはや、完全無敵?

「やっぱり天然の絹や麻じゃないとね〜」と言われ続けて悔しい思いをしたポリエステルですが、

天然繊維に追いつけ追い越せの勢いで、研究者、メーカーの開発により

今や柔軟性や光沢性に優れたマイクロファイバーのポリエステルも誕生しました。

もはや向かうところ敵なしのポリエステル。

欠点はあるのでしょうか?

デメリットを必死に探してみると、、、

・静電気がおきやすい

・毛玉ができやすい

という2点が挙げられるようです。

化学繊維は、天然と違って保湿力はありませんから、静電気が発生しやすくなります。

また、「綿や毛の方が毛玉はできやすいんじゃない?」と思われがちですが、

実は、ポリエステルの毛玉は綿や毛の毛玉よりも、

繊維の性質に精通している社内スタッフ曰く「めんどくさい毛玉」らしいです。

その詳細は、次回にご紹介致します。

最後に、化学繊維テクノロジーの最先端国は、我が国日本。

ナイロンを誕生させたアメリカでもイギリスでもなく、

進化したポリエステルを開発したのは日本!

マイクロファイバー分野でも、日本ほど細い繊維は他国では作られていないそうです!

繊細な技術を語る時、必ず日本の名前が挙がってますね。

やはり、日本のモノづくり技術はすごいですね。

絆工房は、この化学繊維の王様であるポリエステル生地をベースに

色落ちしない昇華プリント技術を組み合わせて

強くて色鮮やかなTシャツを誕生させました。

せっかく作ったオリジナルのTシャツが、洗濯していくうちに色あせたり、

着ているうちに生地がくたびれてきたら悲しいですよね。

そうなるのが嫌で大事にタンスにしまっておくと、タンスの肥やしに。

久々に着てみようと思ってひっぱり出すと、なんか変なシミが点々。

昇華プリントで作ったTシャツは、色鮮やかなまま着ることができます。

また懐かしい思い出のTシャツとしてもいつまでも残る1枚となります。

是非一度手にとってお試しになって下さいね♪

(株)絆工房

広報/田中

【昇華プリント】ファッションの天敵毛玉の取り方

ファッションの天敵 毛玉 きれいな取り方ってあるの? 


お気に入りの服に毛玉がついていると嫌ですね。

毛玉が1つや2つぐらいだったり、部屋着であればそれほど気にはなりませんが、

自分のお気に入りのおしゃれ着に、気づけば細かい毛玉が沢山発生していたりすると

「結構高かったのに、、、」「数回しか洗濯していないのに、、、」と

毛玉に対して歯ぎしり。

❏ 天然繊維、化学繊維、どちらが毛玉ができやすい?

天然繊維でも化学繊維でも、どちらも毛玉はできます。

天然繊維では、ウール、カシミア、アンゴラといったものが毛玉ができやすいですし、

化学繊維では、アクリル、ポリエステル、レーヨンができやすい、と言われています。

特に、ポリエステル60%、レーヨン40%といったものは、

最強の毛玉発生混紡品。

では、天然、化学どちらの毛玉が厄介なのか?

繊維業界で長く働いていた社内スタッフの一人に尋ねてみました。

天然モノは繊維がソフト、よって毛玉もソフト。

自然に擦り切れて落ちるか、落ちなくてもぶら下がっている状態が多いので

比較的簡単に落ちてくれます。

一方、人工的に強度の強い化学繊維、合成繊維のポリエステル。

生地も強いが、毛玉も強い。

強く切れにくいため、毛玉も脱落しにくく、しっかりと生地に残っていることが多いです。

よって取りにくい毛玉は、化学繊維の毛玉ということになります。

❏ 毛玉の取り方

毛玉

              (東京クリーニング生活衛生同業組合サイト引用)

昇華プリントで作る絆工房のポリエステルTシャツの毛玉も無理にひっぱるのは厳禁。

穴が空いてしまって、さらに風通しのいいTシャツになってしまいます。

毛玉が出来たら、ハサミで優しくカット、もしくは、ポリエステルの場合は、

台所用スポンジ(片面が柔らかいスポンジで片面がゴワゴワした固い)

の固い方でやさしく一方方向で撫でるようにすると取れます。

また(T字型の)カミソリでも毛玉を取れることができるということです。

是非お試しあれ♪

(株)絆工房

広報 / 田中

地震なんかに負けないぞ!【底力NIPPON】

地震なんかに負けないぞ!【底力NIPPON】


地震大国日本。

阪神淡路、東北、東日本、そして今月11月23日長野で発生した震度6弱の地震。

この間にも多くの地震、土砂崩れによる災害が日本列島をおそっています。

今回長野県白馬村で発生した地震。

大地震でありながら、「死者ゼロ」。

住民の横の繋がりの強さ、共助が負傷者がでながらも死者が出なかったことで

注目を集めています。

それでも、家屋が崩壊して避難生活を余儀なくされた方、

死者ゼロといっても、負傷した方、

どこかで見たことはありますか?

 

底力日本2

有名なコピーライター 柴垣樹郎氏が立ち上げたプロジェクトスローガン

きっかけは東北震災ですが、

復興支援と同時に、その枠を超え日本経済再生を目的としています。

このプロジェクトに賛同する人は

誰でも自由にロゴをそれぞれの活動に応じて使えます。

簡単に言えば、

資格は、日本を愛する人

方向性は、1人1人が、個人、企業を超えた絆で1つになり

世界に日本の底力を示すこと、です。

絆を大切にする弊社、絆工房も

このプロジェクトに賛同し

昇華プリントでTシャツを制作しています。

_底力Tシャツ5枚

底力日本Tシャツのコピー

【ランニングウェア】ランニングスタイル どこから揃えたらいい? メンズ編

ランニングスタイル  メンズ編 「どこから揃えたらいいの?」


手軽に始められるジョギングやランニングが人気を帯びるようになってはや数年。

女性のランニングスタイルは種類も豊富で色鮮やか。

ジョギングする女性を美ジョガーという造語も生まれました。

では、美ジョガーに対抗するランニングする男性の形容詞はあるのでしょうか?

イケメン、イクメンはありますが、ランニングする男性、ランメン、、、って

聞いたことありませんね。

男性は昔からジャージスタイルでランニングしていたわけで、

数年前にひょっこり頭角を表してきた美ジョガーの出現にも

「今更なにを」って感じなんでしょうか、、。

■痩せてから買い揃えるか、形から入るか

ズボンのベルトの穴が1つ緩むと寿命が縮むと言われますが、

何事も新しいことへの最初の1歩を踏み出すのが勇気がいるものです。

晩酌は習慣化しても、ランニングを習慣化するのはなかなか難しいですね。

忙しいし、時間もないし、年だし。これから寒くなるし、、、。

出来ない理由はあふれるほどすぐ思いつくのですが、いざとなると尻込みしてしまいます。

気合いを入れて、上から下まで揃えて買っても、3日坊主になるのが怖いですし、、、。

女性のダイエットと全く同じですね。

■出来る男は走っている

らしいですよ。

何を持って”出来る”というのかはわかりませんが、、、。

例えば、肥満大国アメリカでは、肥満だと昇進ができないらしいです。

遺伝的な理由で肥満になるのは別にして、

太っていると自己管理がコントロールできない、それはつまり

仕事の業務管理もコントロールできない、と

少し安直な図式が成り立っているのがウォール街。

仕事前に軽くランニング、お昼にランニング、夜にランニング。

みな取り憑かれたようにランニング。

それが終わって、特大ビザにコカ・コーラ。もちろんラージで!

 

日本人の肥満とアメリカ人の肥満は比べ物になりませんね。

そこは、腕なのか肩なのか、肩なのか首なのか、首なのか顎なのか

そういう人がアメリカにはゴロゴロ。

太りすぎて航空会社から座席2席分のチケット代を請求され

訴訟問題にまで発展してしまいますね。

 

それを考えると、日本人は本当に細いですね。

少々足が短くてもモンゴロイドで良かった〜と思います。

老化の進み具合が全然違う。

ということで、長くなりましたが、

日本人メンズは形から入ったランニングスタイルで

走ってみても大丈夫です!

日本人メンズの太った痩せたはそれほど大差ないです。

どうしても抵抗があるという方は、

足元をランニングシューズに変えるだけでも大きな1歩、

かっこいいランニングスタイルになります。

男性女性問わず、スーツに足元はランニングシューズという

出勤スタイルもよく見かけるスタイルになってきました。

会社でビジネスシューズに履き替えたら問題なし。

小さなところからこっそりランニングスタイルを変えて

いくのもいいですね。

スタイリッシュなランニングシューズも沢山出ていますから、

是非一度ランニングシューズからチェックしてみて下さいね。

(株)絆工房

広報 / 田中

オリジナルTシャツ通信 第12号

オリジナルTシャツ通信 第12号


ひろがるオリジナルTシャツ教室

オリジナルTシャツ協会が発行する、オリジナルTシャツ通信 第12号

豊岡教室である絆工房で家族Tシャツを作られたご家族の写真が掲載されました♪

 

今月11月初めに開いたイベント「親子オリジナルTシャツ教室2014」

 

改めて写真を見ると、まだ1ヶ月も経ってませんが、何だか懐かしいですね。

 

他のご家族の皆さんのTシャツも凝ってますね。

笑顔を拝見すると自信の作であることがうかがえます。

 

このご家族以外にも、かわいい坊やがオリジナルTシャツをお母さんと一緒に作ってくれました!

いつ見てもかわいい満面の笑顔♪ 元気かな?

 

これからも絆工房は、オリジナルTシャツを通して楽しい企画をしていきますので、

是非、人生の思い出づくりに気軽に参加してみて下さいね。

 

 

(株)絆工房

広報 / 田中

 

 

 

 

 

 

 

2014/11/25

【オリT通信】オリジナルTシャツ通信 第12号

オリジナルTシャツ通信 第12号


オリジナルTシャツ協会が発行する、オリジナルTシャツ通信 第12号

豊岡教室である絆工房で家族Tシャツを作られたご家族の写真が掲載されました♪

今月11月初めに開いたイベント「親子オリジナルTシャツ教室2014」

改めて写真を見ると、まだ1ヶ月も経ってませんが、何だか懐かしいですね。

他のご家族の皆さんのTシャツも凝ってますね。

笑顔を拝見すると自信の作であることがうかがえます。

このご家族以外にも、かわいい坊やがオリジナルTシャツをお母さんと一緒に作ってくれました!

いつ見てもかわいい満面の笑顔♪ 元気かな?

これからも絆工房は、オリジナルTシャツを通して楽しい企画をしていきますので、

是非、人生の思い出づくりに気軽に参加してみて下さいね。

(株)絆工房

広報 / 田中

耳まですっぽり♪鼻まであったか♪ほっこりネックウォーマー

耳まですっぽり♪鼻まであったか♪ほっこりネックウォーマー


 

寒い寒い冬がやってきました。

外に出る時はコートの他にもマフラー、手袋が欠かせない季節ですね。

 

皆さんは、マフラー派?それともネックウォーマー派ですか?

 

最近は、かわいいデザイン、かっこいいデザインが多く

男女問わず人気のネックウォーマー。

 

そして、その人気に比例して丈の長さも長くなってきています。

暖かさ倍増。

 

ネックウォーマーの人気の秘訣は、

頭からすっぽり被れてずり落ちないところにあります。

 

マフラーは首にしっかり巻き付けないと緩くなって肩からずり落ちる場合があります。

何回もずり落ちてイライラしたり、ずり落ちているのに気付かず、

引きずりながら歩いていた、なんてことも。

 

絆工房はスポーツシーンに適したネックウォーマーを作ることができます。

2014年今冬のサンプルの1つをご紹介♪

 

         表生地は、雨や風を通しにくい生地。

 

        裏生地は、肌触りフカフカ、あったかマイクロムートン

        首回りの締め付けを調整できる絞り付き♪ 

 

耳も鼻もすっぽり覆えるので、寒さで耳や鼻が真っ赤になることはありません。

もちろん色落ちしない昇華プリント生地で作るネックウォーマーです。

 

     雨や風を通しにくい表生地 

     裏生地を出してもオシャレ♪

                                       ¥3.900 (税抜)
 

丈の長いネックウォ−マーの利点は暖かさ倍増の他にも小顔効果大♪

小顔の方は、さらに小顔に♪ すっぽりとフード代わりにもなります。

風を切って走るバイクやスキー、スノーボード等のウィンタースポーツにも最適。

肩からずれたり、落とす心配もなく思いっきりスポーツを楽しむことができます。

 

バイク通勤、自転車通学の学生さんにも便利です。

雨に濡れても大丈夫なマフラーってなかなかありませんが、

このネックウォーマーだと雨の日も安心。

風を思いっきり切っても落ちることはありません。。

 

               モデルさん目力が強いですねぇ・・・

 

もちろん、お客様オリジナルのデザインができるのが絆工房。

・ユニフォームとお揃いのデザイン

・お子さんの手書きの絵

・魚拓のように、今年釣りあげた魚をデザインしてみる等々

デザインは無限大。

 

お店では売ってないオリジナルなデザインのネックウォーマーをつくるのは

ワクワクしてきます。

 

もちろん、デザインに自信がない方でも大丈夫です!

じっくりお話しをしながら、お客様の希望する「何となくこんなデザイン柄で・・」

を形にしていきます。

 

まもなく、スキーシーズン、クリスマスシーズンの到来です。

恋人へのプレゼント、お子さん・お孫さんへのプレゼント、

そして、今年一年間の自分へのご褒美プレゼントにいかがですか?

クールな、でもあったかいクリスマスプレゼントになりますよ♪

 

 

 

 

2014/11/20

『心の時代』にモノを売る方法 〜小阪裕司講演会〜

小阪裕司氏講演会

11月14日、夜7時から豊岡市商工会館2Fにて、

オラクルひと・しくみ研究所代表の小阪裕司氏の講演会

〜「心の時代」にモノを売る方法〜がありました。

 

講演会の発起人は、絆工房笠原会長。

商工会日高支部長であり、隔週水曜日におひねり経営勉強会を主催されてます。

色々なケーススタディをネタに語り合う「場」であり

自身の事業(商売)の磨き方を学ぶ勉強会です。

目指すところは自らの事業(商売)の世界を変える・・・です。

 

モノを作れば売れた高度成長時代。

 

昔は、価値と価値の交換であった商売の本質が、価格競争によって見えなくなった現代。

今、改めて商売の原点に戻って、何を売るかを考え直さないとこれからは生き残れない時代

だという会長の考えと小阪氏のメソッドとは共通点があります。

今回の講演は、その理解を深めるイベント講演として実現しました。

 

「まるでドラマを見ているか、ジェットコースターに乗ったような躍動感あふれる

講演だった」と会長。

 

参加された人からも、

「本当に素晴らしい講演だった」

「今まで小阪先生の本は読んだことがありましたが、やはり生のお話は

感じ方が全く違いました」

 

商売の本質を掘り起こせば、どの業種のモノでも売れるようになる、

お店をかえずに悦びをかえる事例を数多く話して下さった小阪氏。

 

『買う理由がないと買わない』時代。

逆に言えば、買う理由があれば値段が高くても買う時代。

 

高くて重いフランスのお鍋「ル・クルーゼ」が何故人気なのか?

地方の辺鄙なところにある小さな小さなお店のプリンになぜ行列ができるのか?

 

心の豊かさを売ることこそ商売の原点、そこの入口に立てた講演会となりました。

 

昇華プリントでオリジナルTシャツ、ユニフォームを販売している絆工房も

単にTシャツ、ユニフォームを売る会社というだけでなく、

そのオリジナルTシャツを着たお客様が、幸せを感じる人生、心の豊かさを感じられる瞬間

を味わってもらえる、そのお手伝いができる会社で今後もあり続けたいと思います。

 

 

 

(株)絆工房

広報 田中

【スタッフブログ】絆工房もLED導入しました!

絆工房、LED電球導入!


絆工房もついに発光ダイオード、LED電球を導入しました!

絆工房にとってのLED元年。

LED電球の寿命は、1日10時間使用した場合、約10年。

10年後の2024年まで、絆工房のオフィスを、昇華プリント生地をくっきりはっきりと

照らし続けてくれるはずです。

さて、宮垣工場長が、LED導入前と導入後を写真に納めてくれました。

LED導入前

LED導入

LED導入前のオフィス

LED導入後のオフィス

色鮮やかな昇華プリント印刷と同じくらいに、LEDはオフィスの隅々までくっきりはっきり

息の長いLEDの光の下で、息の長いオリジナルTシャツ印刷会社として

これからも絆工房はオリジナルTシャツづくりに励んでいきます。

光を変えると未来も変わる

さて、10年後の絆工房はどんな会社になっているのでしょうか。

(株)絆工房

広報 田中

フットサルチーム BIGORVAビゴルバさん但馬遠征!

フットサルチーム BIGORVAビゴルバさん但馬遠征!


 

        〜 二日酔いにもめげず 〜

 

11月16日(日)大阪のフットサルチームクラブ BIGORVA OPA FUTSAL CLUB

ビゴルバさんが但馬遠征に来られました♪

 

雨が降るかも知れないとの天気予報の予想を見事に裏切った秋晴れ晴天。スポーツ日和。

 

「昨日から但馬に泊まってました!朝4時まで飲んでました!二日酔いです!」と

本当に二日酔い?と疑うほど爽やかさ全開の選手小山さん。

 

対戦相手は、T☆Shine ラインライト GLUHENT SHEELE

最初の相手は、T☆Shine

 

 

 

No3同士のデッドヒート

 

相手チームNo3の選手は、実はまだ中学3年生!の山内君。

三度の飯よりサッカー大好きのサッカー少年。

お母様も応援にかけつけておられました。

 

 

結果は、見事我らがBIGORVAさんの勝利!

(ソルマックを飲まれたのか)二日酔いを感じさせないプレーはさすが。

 

昇華プリントで作った絆工房のフットサルチームTシャツ♪ かっこいいですね!

 

T☆Shineのプレーヤーの方と♪

週1回フットサルをされている高崎さん(左)と山内君のお母様(右)

温かいコーヒーごちそう様でした!

 

「アルコールはまだ抜けてませんが、午後も頑張ります!」と小山さん、

次の試合に向けてコートに走って行かれました。

 

仕事と両立しながらのフットサル。

学業と両立しながらのフットサル。

お酒と両立しながらのフットサル。

 

どれも両立は大変ですが、熱中できる何かを持っている人はいいですね。

目標を持っている人は強い。

 

【ビゴルバさんからのコメント】ご紹介します♪

先日の但馬遠征の報告になります。
今回も前日に但東中央体育館で地元のチームと交流戦を行いその後は
日高のコテージにて交流会を行いました。
本当にいつも遠征の下準備をして頂きリーグ戦では大阪まで応援に駆けつけてくれ
仲間とこういう形で交流が持てた事を関わった全ての方に感謝しております。
16日の交流大会ではリーグ戦の合間に2on2などを行い真剣勝負の中でも皆さんで
楽しんで頂けるイベントなども開催し最後も楽しんで頂けたかと思います。
こういったイベントを開催できるのも絆工房さんのお陰です。
当日は差し入れまで頂き本当に有難う御座います。
チームのメンバーも良いリフレッシュができました。
12月からはリーグも再開し、厳しい戦いがまだ続きます。
最終節まで気が抜けない試合ばかりですので、自分達は結果を出す事でしか恩返しが
できませんので一人一人が100%の力を出し切りチームの総力を120%まで引き上げ戦っていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
BIGORVA OPA FUTSAL CLUB  小山

 

来月のリーグ戦も、頑張って下さい!

朗報をお待ちしております!!

 

 

(株)絆工房

広報 田中

 

 

 

2014/11/18