BLOG

【マラソンウェア】やっぱり自然はいい!トレイルマラソン

やっぱり自然はいい!トレイルマラソン


トレイルマラソン。

何だかすごい過酷なマラソンイメージがありますが、

そもそもトレイルって?

Trail トレイルを調べてみると、舗装されていない山道や林道、

森の中に自然にできた道のこと、とあります。

動物が通って出来た獣道もそう。

ですから、トレイルマラソンは、都会の舗装されていない自然の山道を走るマラソンになります。

山道や、獣道を走るマラソンっていうと、なんだがサバイバルゲームのような、

また映画「ランボー」のような、

はたまたドラゴンボールのスーパーサイヤ人並の体力のある人がないと走れないような

そんな敷居が高いイメージがありますが、実は決してそんなことはないようです。

❏ 最初は誰でもビギナーズ♪

都会の喧騒を離れ、自然の中を走るマラソンですので、

リフレッシュするにはもってこいのマラソンが、トレイルマラソン。

マラソンだから、常に長い道を走っておかなきゃいけないということはなく、

最初のうちは、低い山道をゆっくり自分のペースで走るのがお勧め。

常に一定の安定感がある舗装道路と違って、

樹の幹やぬかるみ、岩を避けながらのマラソンですので、

立ち止まることもあれば、ジャンプすることもあります。

      (photo by imgur.)

自然をアスレチックのように捉えて楽しむことができるスポーツです。

❏ トレイルマラソンの注意点

上りの場合は、なるべく腿は必要以上に高くあげて走らないことが体力温存の秘訣。

階段があれば、無理をせず利用。

下る時は、歩幅を狭くして、小刻みに降りていくと膝への負担が少なくてすみます。

❏ あったら便利♪トレイルマラソンアイテム

シューズは、トレイルマラソンシューズ専用のシューズ、

山の天候は変わりやすいのでウィンドブレーカー、と

トレイルマラソンのマストアイテムは色々あります。

マラソンウェアのカラーですが、

アースカラーもしぶくていいのですが、太陽の光が差し込みにくい山道や森の中では

迷彩色やダークカラーよりも、少し派手めのマラソンウェアの方が

いざというときに自分がどこを走っているのか周囲に気付いてもらいやすいという

面があります。

絆工房の昇華プリントで作るマラソンウェアは、色鮮やかなグラデーションカラーを

得意とします。自分でデザインしたオリジナルなトレイルマラソンウェアで

走るのもいいものです。

また、一押しのマラソンアイテムは「ニューハレテープ」

アスリートやトレイルマラソンランナー御用達のあの肌色の粘着性テープ。

捻挫だけでなく、いざとなれば、ちょっとした絆創膏代わりにもなります。

医療分野でも活躍しているテープ。

最後に、出来れば森の中を走るトレイルマラソンでは、

安全面を考えて一人よりも二人、二人よりも三人と、

友達や仲間と一緒に走ることをお勧めします。

持っててよかった友達の絆。貼っててよかったニューハレテープ。

道路で走るマラソンに慣れてしまった人や、自然が好きな人は

トレイルマラソンに参加してみてはいかがでしょうか?

(株)絆工房

広報 / 田中

愛くるしい瞳はいつも一緒  〜ペットひざかけ〜

愛くるしい瞳はいつも一緒  〜ペットひざかけ〜


 

300回洗濯しても色落ちしない昇華プリント技術。

絆工房では、スポーツTシャツ、チームTシャツだけでなく、

様々な生活シーンでこのプリント技術を通して、お客様の心を豊かにする

お手伝いをさせていただいております。

 

その一つがペット膝掛け。

今回は、家族の一員である愛犬2匹のペットひざ掛けを作られた

お客様をご紹介させていただきます。

 

 

経営コンサルタントの中山氏(左)の2匹のわんちゃん。

 

右は、今は亡き先代のゴールデンリトリバーのわんちゃん。

そして左は、現在、2代目わんちゃん。コーギー?でしょうか。

美女(男?)なわんちゃんです。

2匹ともとても穏やかでやさしい瞳♪

 

悪質なブリーダーが、繁殖機能が衰えた母犬や、大きくなりすぎて売れなくなった子犬を

捨てるという悲しいニュースが先日も報道されました。

 

その一方で、2匹みたいに、家族のようにかわいがられている

幸せな犬もいます。

ペットという言葉では片付けられない存在。

 

「膝掛けの肌触り、手触りが犬の毛並みと同じ」と喜んでいただけました。

 

大型犬、ゴールデンリトリバーに負けず劣らず迫力あるひざかけです。

 

このひざかけにくるまれたら誰でも心が癒されそうです♪

 

昇華プリントで使用している極細のマイクロファイバー生地は、

木綿と同等以上の吸水性や通気性・保温性がありますので、ふわふわもこもこ。

 

 

プレゼントにもぴったり!

 

この冬、2匹の愛犬にくるまれて心も体もほっこりとお過ごし下さい。

 

有難うございました。

 

【関連記事】

 「何が違うの?普通の膝掛けと、、、

 「ペットクッションのある生活」

2014/12/10

【ジョギングウェア】三日坊主に終わらせない!ジョギングウェアスタイル

三日坊主に終わらせない!かっこいいジョギングスタイル


スポーツの中で一番お手軽で、でも一番持続するのが難しいのがジョギング。

大人になると、最後に思いっきり走ったのはいつ?と思い起こすのが

難しくなってきますね。

犬を飼っているか、はたまた趣味で定期的に運動しない限り、

確実に年をとるほど走るということはしなくなります。

運動しないよりした方がいい、のは分かってはいるもののその一歩が踏み出せない。

どうしたら継続できるか?

途中で挫折する原因を考えてみると、、

目標が高すぎる

これは、何もジョギングに限ったことではありませんよね。

いつも平均60点代ウロウロの試験を今度は100点とるー!とか

1週間でダイエットして−5キロ!

3日坊主どころか、1日で挫折。

何かを継続する時は、メンタルな部分の強さがないとなかなか難しいです。

張り切りすぎるとダメ。

高すぎる目標もダメ。

まずはシューズから

ジョギングウェアを上から下まで一式揃えて無理やりにでも

ジョギングするというのも1つの手ですが、

これも高いハードルを始めてから用意してしまうと、

途中からハードルの下をくぐってしまいそう。

まずは、ジョギングスタイルの必須アイテムである

シューズだけを揃えてみてはどうですか?

万が一悲しくも途中で3日坊主に終わったとしても、

今のジョギングシューズはかっこいいものが多いですから、

普段の生活でも十分履けますし、逆に全身がオシャレにみえる場合もあります。

「買っても無駄にはならなかった」と自己嫌悪にならなくて済みますしね。

ジョギングビギナーの方は、

まずは、肩の力を抜いてゆっくりペースでジョギング。

無理せず、力まず。

ちょっと汗ばむ程度で辞めて、毎日ジョギングするのではなく週に2,3回で十分だそうですよ。

体が出来上がってきて、ドーパミン出まくって

「ジョギングせずにはいられない!」っていう風になるまでは

頑張りすぎないことです。

シューズの次は、コレ

今ジョギングスタイルで人気なのが、

タイツ+ショートパンツのコンビネーションスタイル。

タイツの適度の締め付けで、筋肉の揺れを軽減して、

その結果、疲労や筋肉痛を軽減してくれる優れるもののタイツです。

ジョギングするたびに筋肉(もしくは脂肪?)がプルプルするのは、

意外に疲労感を感じます。

絆工房では、マラソンウェア、ジョギングウェアはもちろん

パンツも作ることができます。

ウェアとお揃いのパンツはなかなかかわいく、かつ、かっこいいものです。

昇華プリントでつくる絆工房のジョギングウェア、パンツは

グラデーションも得意としています。

【ランニングウェア】「さぁランニングするぞ!」で、何かから揃えたらいい?

「さぁランニングするぞ!」で、何から揃えたらいい?


とりあえず、体さえあればすぐに始められるランニング。

体1つで出来るスポーツといっても、何からどう揃えたらいいの?


□「ランニング専用のシューズを買おう!」

普通の運動靴で大丈夫!と素人は思いがちですが、

やはりランニング専用のシューズを選ぶのが、

足を痛めません。

さらに細かいことを言うと、”走る”シューズは、

「早く走るためのマラソン用」シューズ

「タイム争いよりも安全にトレーニングとしてのジョギング、ランニング用」

のシューズがあり、その機能性や軽さも違ってくるそうです。

ですから、お店に行って、手にとったシューズがランニングシューズかどうか

店員に尋ねてから買うことをお勧めします。

初心者はどうしてもかっこいいデザインのシューズを買いたいものですが、

そこはぐぐっと我慢。

実は、かっこいいデザインであればあるほど、

アスリート用のハイスペックな機能のシューズ

であることもお忘れなく。

□「むくんだ足でお店に行こう!」

足がむくんでくるのは午後から。

できれば、お店に行くにのは、朝よりも夕方に行くことをお勧めします。

むくんだ足でお店に行って必ずフィッティング。

そして、遠慮せずに履いてみて店内を軽く歩いて見て下さい。

そうでないと、

合わないサイズのシューズを履いた時の足の靴擦れ、水ぶくれは拷問。

それだけで、ランニングや〜めた!ということになりかねません。

ビギナーズのランニングファッションは、まずはシューズ選び。

それから1にも2にもとにかく楽しく!ランニング。

ランニングウェアや、ランニングパンツは、ビギナーズの場合は

速乾性のあるものであれば問題なし。

もちろん、「まずは形から入らないと!」と思う人は、もちろん自分好みの

ブランドやデザインでコーディネートしてみて下さい。

それも楽しくランニングするコツの1つです。

そして、絆工房では、オリジナルなランニングウェアを作ることができます。


「自分でランニングウェアを作ってみよう!」

300回洗濯しても色あせしない絆工房の昇華プリントで作る

ランニングウェア

「せっかく作ったんだから、走らないともったいない!」と

自分を奮い立たせるきっかけにもなります。

でもそこまでは、、っていう方は、しばらくランニングしてみてから、

買い揃えていってもいいですし、

絵心のある人なら、是非自分の好きなデザインのランニングウェアを

作ってみるのも楽しいですね。

例えば、絆工房では、通気性・速乾性抜群のデザインウェアをご用意しております。

❏ 同じ走るんだったらウェアもかっこよく!

絆工房の絆オリジナルブランドTシャツをここで数枚ご紹介します。

まずは

爽やかに決めたい!メンズには、、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

       清潔感あふれる爽やかなTシャツ

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

   白生地に細いラインが都会的で

   清潔感あふれる1枚!

かっこよく決めたい!メンズには、、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

   桜吹雪に現れるスケルトン

   躍動感あすれる侍Tシャツ!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

  下に着るボトムを問わず、

  かっこよく決まる1枚。

  千鳥格子もサイズやモノトーンに

  すると現代的になります。

 

 

 

同じ走るんだったら、筋肉をつけたい。出来れば、テルマエ・ロマエの阿部寛のように、、。

同じ走るんだったら、痩せたい。出来れば、痩せマッチョの西島秀俊のように、、。

同じ走るんだったら、かっこよく。出来れば、アメージングスパイダーマンのように、、。

どうせ走るんだったら、一石二鳥も、三鳥も獲りたい。

次に、少しでも彼らに近づくお勧めのサプリをご紹介します。

ランニング前にアミノ酸を摂る。

ランナーの間で人気のサプリメントVAAM。

また、

ランニング後のプロテインドリンクもお勧めします。

人気はSAVAS アクアホエイプロテイン100

                                 

体がつくられてくると、上に着るランニングコーデもキマってきますよ。

❏ 最後に

ランニングは、しんどい。

寒い日や雨の日、またすぐに汗が出てくる夏の季節は心がめげそうになります。

最初の1キロ、いや500m、いや玄関に出るまでの1歩がなかなかしんどいものです。

頑張ってしゃかりきになってランニングして、翌朝筋肉痛のひどさに

「しんどいから、明日ね」になりがちになるのが、ランニング。

この明日ね、が結果的に来月ね、来年ね、にならないためにも

有無をいわさず、ランニングシューズを履いて

有無をいわさず、玄関の扉をあけてしまいましょう。

【ワクワク体験教室】親子でワクワクプリント体験

とくまるゼミナール「親子でワクワクプリント体験」


2014年も残り後わずか。

今回の「親子でワクワクプリント体験」は、オリジナルフェイスタオル。

まずは自分の好きなイラストやデザインの転写紙をはさみでチョキチョキ

IMG_2297

           『どれにする?』

IMG_2286
IMG_2294

 

 紙をインクジェットプリンターに挟んで、200度の高熱で生地に圧着転写。

 ボタンをON!

IMG_2306

 

          ドキドキ『お姉ちゃん 大丈夫?』

__ 2

 

 プリンターから出てきたタオルはホカホカ きれいにはがせるかな??

__ 4

 

 

   できた~♪♪ 世界に一つの自分で作ったフェイスタオルの誕生

__ 3

yusei

IMG_2305

IMG_2301

 

         『弟の分も作ったよ♪』

__ 5

とってもかわいらしく、おしゃれなフェイスタオルが出来上がりました。

皆さん、レイアウトのセンスがいいですね! (脱帽、、、)

玄さんやコウノトリのこーちゃんも沢山いて、汗をしっかり拭きとってもらって下さい。

絆工房では、

来年も引き続きワクワクドキドキ体験型のプリント教室を開催します。

是非遊びにいらして下さいね。

【関連記事】

あふれる熱い涙と汗にはこのタオル

 

あふれる熱い涙と汗にはこのタオル

あふれる熱い涙と汗にはこのタオル


昇華プリントタオル

2014年ももうすぐ終わりですね。

今年も様々なスポーツ試合が世界で繰り広げられました。

 

振り返ってみると、、、

7月には、ドラマチックなサッカー・ブラジルW杯がありました。

 

『南北アメリカ大陸で欧州勢が優勝したことがない』というジンクスに

ドイツが挑み王者ブラジルを倒し決勝進出。そして見事アルゼンチンに勝利。

 

また9月には、

アメリカニューヨークで行われたテニス男子シングルスで、

錦織圭が、N・ジョコビッチ(セルビア)を破り

日本人初で自身初となるグランドスラム決勝進出を果たしましたね。

日本中が若きアスリートの快挙に沸きました。

朝方まで応援していた松江市民も歓喜。起きててよかった松江市民。

錦織選手を指導し、今はCMファブリーズで大活躍の先輩松岡修造も大喜びでした。

そして、二人が着ているテニスウェアがユニクロだったことも注目されました。

          ユニクロ × ユニクロ の対決

 

 

ユニクロにとってはまさに1試合独り占め。

どちらの選手にカメラが向けてもUNIQLO宣伝。

どちらが勝っても株価は上がる。

すごい経済効果。

 

❏ 熱い想いにぴったりなタオル

 

力を出しきったスポーツ選手たちの額から流れる熱い汗と涙は、

悔し涙を含めて、観ているこちらも思わずもらい泣きしてしまいます。

 

雲の上の有名サッカー選手には無理でも、

サポーターの人がもし隣りにいたら、「どうぞ」とタオルを差し出したくなります。

 

ところで、

日本のマイクロファイバーの繊維の細さは、諸外国ではなかなか実現できないようで、

日本の繊維技術は頭一つ世界をリードしているのをご存知でしょうか?

 

マイクロファイバーからナノファイバー、さらにはカーボンファイバーと

「より細く、より軽く」日本の繊維テクノロジーは日々研究が重ねられています。

 

その自国の技術を自国で活用し生産していくことは、世界に誇れることの1つ。

 

絆工房のタオルは、このマイクロファイバーで作られています。

 

そして、このマイクロファイバーの生地に、300回洗濯しても

色落ちしない昇華プリントインクで生地を染めています。

 

スポーツをする人は、もちろん、

応援用、記念品としてもお揃いのマイクロファイバータオルを揃えて

一緒に試合を盛り上げるというのも、とてもいい思い出づくり、絆づくりになります。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

背番号、名前入れも可能です。

 

気持ちのいい汗と涙を是非そのタオルで拭きとってみて下さい♪

プレゼントにもぴったり!

 

2014/12/08

【ランニングウェア】ランニングショップでオシャレコーデ探し

ランニングショップでオシャレコーデ探し


日本のランニング人口は約1000万人

まさに12人に1人はランニング好き。

ランニング人口の増加の牽引車になっているのが、

シニア層と若い女性です。

長寿国になった日本。

シニア世代は、はますます健康志向が高く、

「まだまだ若いもんには負けん!」と元気です。

ゴマ(英語名+ン)EXの某サプリCMに出てくるシニアの人達も

えっ!?ってびっくりするほど若々しい方達です。

モデルだからかも知れませんが。

女性の方は、「美ジョガー」ということばも誕生したりするほど、

スポーツすることが一種のオシャレになっていることもあり、

美容とダイエットに手軽に始められるのがランニングということで

近年人気になってきます。

スポーツの中で野球、ゴルフ、テニスがマイナス成長の分野に対して、

ランニング関係は確実に成長分野になっています。

アウトレットモールや、ショッピングモールでも

スポーツショップやランニングショップが必ず入っていますね。

ターゲットは女性

女性のランニング人口の増加に目をつけたのがランニングショップ

スポーツメーカー直営店やランニングショップが次々にオープンしています。

各スポーツメーカーがこぞって、デザイナーとコラボしたり、

アパレルメーカー、有名なところでUNIQLOがスポーツ分野に参入したりして、

消費意欲の高い若い女性をターゲットに、よりファッショナブルなランニング商品が

目につきます。

ちなみに、ランニングショップ激戦区は原宿だそうです。

なぜ原宿?

若者の街だからです。

必然的に、若い女性も多くなります。

ランニングショップで人気No.1商品は、、

ランニングショップの中でも、

大きくスペースを占めているのが、スポーツシューズ。

その中でもランニングシューズが人気No1。

ランニングショップでランニングシューズが人気なのは

当たり前といったら当たり前なのですが。

「おしゃれは足元から」にちなんで

「足元のランニングシューズもおしゃれでないと!」と

レディースのランニングシューズが人気のため、

各スポーツメーカーは、

レディースのランニングシューズの開発に力を入れています。

人気は、やはりカラフルで細身のデザイン

最後になりましたが、ランニングショップに行かれたら

是非、足型計測機で足を計測してもらってから

自分にあったランニングシューズを選ばれることをお勧めします。

                                    (photo by imgur) 

シューズ選びは非常に大切

「初心者だし、シューズはなんでもいいや」と思わず、

ランニングショップの店員さんに気軽に尋ねたらいいと思います。

「いやいやビギナーズだと足元を見られて高いシューズを売りつけられそう」

と思って不安になりますが、大丈夫です。

高いシューズはほとんど上級者向きで

初心者が履くとかえって足や体の負担になります。

ですから、

あらかじめ店員さんに初心者だと伝えることで初心者用の納得のいく機能と

値段のランニングシューズを求めることができますよ。

【ランニングウェア】これをすると失敗するランニングコーディネート

これをすると失敗するランニングコーディネート


かっこいいランニングウェアで走ってみたい、と思いませんか?

「思わない。走れたら何着てもいい」

確かにおっしゃる通りで、本人が良ければ、余計なお世話ですね。

でも、ランニングを続けていくと、きっと、絶対、確実におしゃれでかっこいい

コーディネートをしたくなるはず。

ランニングしているうちに、体が出来上がってくると、

人間の心理って「この体を見てもらいたい」ってなってきます。

そして、一人で走っていたランニングを、市民参加型のイベントで走ってみたいとも

思うようになり、そこで参加者のかっこいいランニングコーディネートを見ると

ますますかっこいいランニングコーディネートをしたいと触発されます。

ということで、今回は、自分のランニングコーディネートを確立されている

上級者向きではなく、ランニング初心者向きの余計なお世話なコーディネートをご紹介。

❏ 柄×柄

派手な色合いのランニングウェアがメンズ、レディーズ問わず最近は人気ですが、

初心者が最初から、性質の違う柄物を組み合わせると目線が定まらず、

落ち着かない感じになります。

「関西は、ランナーも派手」と他地域のランナーに有名らしいですが、

派手さの中にも柄を1つに絞ったり、ポイントに入れて後は黒にすると

その派手さもまたかっこいいコーディネートになります。

❏ ハイテクスニーカー

             ( photo by imgur) 

一世を風靡した(らしい)ハイテクスニーカー。

代表格は、ナイキのエアマックスシリーズ。

若者の”エアマックス狩り”事件も多発した、本格派ランニングシューズ。

ごつごつ、テカテカした、機動戦士ガンダムが履いてもおかしくないロボテックなシューズ。

初心者にとってはパンチ力がありすぎるランニングシューズなので、

上に合わせるランニングウェアのコーディネートが難しくなります。

シューズを派手にする場合は、ランニングウェアは地味に。

本気のランニングシューズは、スーツやスカートといったランニング以外のシーンに

履くのが今流行りのコーディネートらしいです。

❏ ダボダボコーデ

いくらスポーツする時は、動きやすいコーディネートがいいといっても

上も下も大きすぎるサイズのランニングコーディネートは、

ランナーというよりラッパー?の出で立ちに。

大きすぎるサイズは、かえって腕のふり、足さばきに

ストレスを与えることになります。

以上、上記のコーディネートを避けると、わりと失敗しないコーディネートになります。

それでも、不安な人の最後の手段は、マネキン買い。お金に余裕がある人はどうぞ。

(株)絆工房

広報 /  田中

【ランニングウェア】差をつける!ランニングウェアコーディネート

差をつける!ランニングウェアコーディネート


どうせ走るならかっこいいランニングウェアで走ってみたい。

手元にある毛玉のついたジャージでももちろんいいんですが、どうせなら、

かっこいいランニングウェアでコーディネートすればモチベーションもあがりますね。

ということで、今回は色で差をつけるランニングウェアのコーディネートをご紹介。

❏ 白、黒、グレー

モノトーンの定番色、白、黒、グレーの無彩色。

黒一色だとなんだかストイックな「マトリックス」のキアヌ・リーブスにようになるし、

白一色もかっこいいランナーというよりかは、爽やかな新体操選手の雰囲気になる。

(もちろん爽やかさは大事です)

モノトーンのランニングウェアのコーディネートでは、

無彩色を全体にうまくちりばめるとかっこいいコーディネートになります。

白、黒のコントラストをメリハリはっきりつけるとスタイリッシュなメンズのコーディネートに。

どちらかというと黒の配分を多くして、その上に白、グレーを取り入れるとかっこいいようです。

❏ 大胆な迷彩柄にはグレー

迷彩柄をランニングウェアのコーディネートに選ぶ時は、グレーをベースカラーにした

迷彩柄のランニングウェアを選ぶとクールな感じになります。

黒でもいいですが、黒だと一般的なので、ワンランク差をつけるならグレーがお勧めです。

❏ 目立ち度MAX どうしてもド派手が好き!

レディースの色鮮やかなビビットカラーのランニングウェアに負けず劣らず

メンズのランニングウェアも年々ド派手になってきていますね。

どうしても派手なのが好き!という方は、黒をベースカラーにすれば、

多少派手さがエスカレートしても大丈夫。

関西のランナーの間で人気の間寛平さんのスタイルが出来上がり。

ただ、彼のランニングウェアのコーディネートを見ると派手さの中にどこか

黒をベースにしていることが分かります。

逆に、黒をベースにしたコーディネートをしないと、

なんだか林家なんとかご夫婦かドン何とかさんのようなコーディネートに。

このコーディネートが好きな方なら問題なしです。

最後に、

アースカラーは少々ド派手にしてもなんとなくキマるという不思議なカラー。

是非お試し下さい。

配分と配色を考えてランニングウェアを買い揃えていくのも楽しいですね。

   関連記事

   ・これをすると失敗するランニングコーディネート

   ・ランニングスタイル どこから揃えたらいい?

   ・走りながら疲れをとる?ランニングウェアコーディネート

(株)絆工房

広報 /  田中

【ランニングウェア】ランニングショップでオシャレコーデ探し

ランニングショップでオシャレコーデ探し


日本のランニング人口は約1000万人

まさに12人に1人はランニング好き。

ランニング人口の増加の牽引車になっているのが、

シニア層と若い女性です。

長寿国になった日本。

シニア世代は、はますます健康志向が高く、

「まだまだ若いもんには負けん!」と元気です。

ゴマ(英語名+ン)EXの某サプリCMに出てくるシニアの人達も

えっ!?ってびっくりするほど若々しい方達です。

モデルだからかも知れませんが。

女性の方は、「美ジョガー」ということばも誕生したりするほど、

スポーツすることが一種のオシャレになっていることもあり、

美容とダイエットに手軽に始められるのがランニングということで

近年人気になってきます。

スポーツの中で野球、ゴルフ、テニスがマイナス成長の分野に対して、

ランニング関係は確実に成長分野になっています。

アウトレットモールや、ショッピングモールでも

スポーツショップやランニングショップが必ず入っていますね。

ターゲットは女性

女性のランニング人口の増加に目をつけたのがランニングショップ

スポーツメーカー直営店やランニングショップが次々にオープンしています。

各スポーツメーカーがこぞって、デザイナーとコラボしたり、

アパレルメーカー、有名なところでUNIQLOがスポーツ分野に参入したりして、

消費意欲の高い若い女性をターゲットに、よりファッショナブルなランニング商品が

目につきます。

ちなみに、ランニングショップ激戦区は原宿だそうです。

なぜ原宿?

若者の街だからです。

必然的に、若い女性も多くなります。

ランニングショップで人気No.1商品は、、

ランニングショップの中でも、

大きくスペースを占めているのが、スポーツシューズ。

その中でもランニングシューズが人気No1。

ランニングショップでランニングシューズが人気なのは

当たり前といったら当たり前なのですが。

「おしゃれは足元から」にちなんで

「足元のランニングシューズもおしゃれでないと!」と

レディースのランニングシューズが人気のため、

各スポーツメーカーは、

レディースのランニングシューズの開発に力を入れています。

人気は、やはりカラフルで細身のデザイン

最後になりましたが、ランニングショップに行かれたら

是非、足型計測機で足を計測してもらってから

自分にあったランニングシューズを選ばれることをお勧めします。

                                    (photo by imgur) 

シューズ選びは非常に大切

「初心者だし、シューズはなんでもいいや」と思わず、

ランニングショップの店員さんに気軽に尋ねたらいいと思います。

「いやいやビギナーズだと足元を見られて高いシューズを売りつけられそう」

と思って不安になりますが、大丈夫です。

高いシューズはほとんど上級者向きで

初心者が履くとかえって足や体の負担になります。

ですから、

あらかじめ店員さんに初心者だと伝えることで初心者用の納得のいく機能と

値段のランニングシューズを求めることができますよ。