BLOG

【ニュース】風にたなびくTシャツ展

風にたなびくTシャツ展 「ふれあいオリTフェスティバル」


2015年3月29日、日本オリジナルTシャツ協会の初の屋外イベントが開催されました。
静岡県の熱海、伊豆多賀の海水浴場の「うみえーる長浜」は太平洋に面し、
芝生の会場はイベントには最適な場所です。
この日の空模様が天気予報では一日雨模様とのことでした。
が、降りだす時間がずれ込みなんとか開くことが出来ました。
空模様が怪しい中、沢山のお客さまが訪れていました。
他にもフリーマーケットのブースも有りましたがオリTフェスティバルの
テントでTシャツプリント体験コーナにも列が出来るほど人気でした。
この日は風が大変強くTシャツが飛ばされないか心配でしたが、
多少の日差しもありロープに吊るされたTシャツが
風と太陽の光に輝きとても華やかで賑やかな印象でした。
来年につながる感触を感じながら閉幕しました。

今回出品した絆工房の昇華プリントオリジナルTシャツは

展示用で非売品でしたが、「このデザインのTシャツがいい!買いたい!」と

いう声が多くあったTシャツがありました。

さてそれはどれでしょうか?

IFrame

正解は、、、

           グラデーションの効いたスポーティなデザインのTシャツ♪

皆さんは、これが欲しい!こういうデザインのTシャツを作ってみたいっていうTシャツが

ありましたでしょうか?

啓蟄の3月も今日で終わり。

コートを脱ぎ捨てて、Tシャツの季節がやってきます♪

【関連記事】

・風にたなびくオリジナルTシャツ展

・インターン生のモデル撮影

【フットサル】CIMA DE MAIS/琉球帆布様

【フットサル】CIMA DE MAIS/琉球帆布様 

                   理事長杯結果


 

絆工房がスポンサーをさせていただいている

社会人フットサルチームリーグCIMA DE MAIS/琉球帆布様より

週末の29日に行われた理事長杯の結果のご報告をいただきました。

 

 

 

【チーム代表 宮本様より】
昨日の理事長杯は準決勝で惜敗でした。

先制するもミスから逆転され、アンラッキーなゴールで1-3となったところで

全体的に浮き足立ってしまった事が大きな敗因です。

残り時間を考えても全く慌てる必要は無かったので、

試合の進め方として大きな課題が残りました。

結果的に3-6という事で3点獲れていたので、

あの場面で浮足立つ事無く試合を進めていれば問題はありませんでした。

リーグに向けて良い経験になったと納得するしかないかなと思っております。

優勝を狙って出場した大会なので非常に残念ではありますが、

一回戦ではPK戦を制して勝ち上がった事もあり

経験値を上げるという面では非常に大きな大会になりました。

まだまだ精進してリーグ開幕を迎えます。

今後とも宜しくお願い致します。

 

【絆工房】

優勝を狙っていた試合だっただけに本当に残念でした。

リーグ開幕戦では是非いい結果を聞けるのをお待ちしております。

お疲れ様でした!

皆さんが手に持っておられるのはSHARK。

バンコク生まれで世界No2のシェアを誇るエナジードリンク。

(1位は言わずもがなのレッドブル)

SHARKを飲んで来たるリーグ戦では是非、No.2以上になって下さいね。

応援しております。

ご報告有難うございました。

 

 

2015/03/30

【ニュース】サクラサク 春が来た!

サクラサク 春が来た!


桜の開花宣言が発表されました。

豊岡市は、雪が降るか!?降るか?まだ降るか!?と、

なかなか冬タイヤが交換できずにいます。

それでも、春は確実にやってきます。

そして絆工房にも春が来ました。

春の風物詩、新入社員が入社しました♪

「リラックスしながらお互いに自己紹介しようか♪」という笠原会長の一言で

奥様が用意して下さった飲み物とスイーツでお互いに自己紹介。

リラックスして、と言われて、それじゃあ、と足組んで出されたものをガツガツ食べれる

新入社員なんていませんが、、。

きっと緊張して出された飲み物の味も、スタッフの名前も顔もよくわからないまま

あっという間に終わってしまったことと思います。

これから、毎日があっという間に過ぎていく日が続くと思います。

会長の”時間に追われるのではなく、時間を追いかけられるよう”に、

これから一緒に楽しく働いていきましょう。

遅ればせながら、ご卒業おめでとうございます!

           春は沢山のスイーツが一斉にさくら味に♪   

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【スタッフブログ】インターシップのモデル撮影

 インターン生のモデル撮影


1ヶ月ほど前にインターン生が、絆工房にインターンシップに

来られました。

そして、インターンシップ最後の日に

昇華プリントオリジンルTシャツのモデル撮影を行いました。

身長がある二人がいる間に撮っておこう、ということで

お願いしました。

普段は、同じく身長のある営業の京田さんがモデル担当してくれています。

カメラを向けると目がモデル仕様の二重になる京田さん。目力が怖いよ。

最初は、恥ずかしがっていたインターン生ですが、

最後は、”煮るなり焼くなり、もう好きにしちゃって下さい!”と、

半ば、捨て身?半ば、やけくそ?になって頑張ってくれました。

ジュノンボーイ顔負けのお二人です。

IFrame

どうも有難うございました!

インターンシップ最後の日に、

「またバイトにおいで!」とスタッフが言うと、

本当に一ヵ月後の今日、3月17日、春休みということでバイトに来ていただいています。

二人のうち古門さんは、学校の課題と寮の掃除に追われて今回は西村さん一人。

(古門さん、頑張って下さい)

今日は再度、モデル撮影と作業のお手伝いをしていただいています。

最初の撮影時は、途中で壁ドンリクエストがあったりと、恥ずかしがって

いましたが、今回は、社外のカメラマンさんが撮影。

その人から、

「あ、いいですね!」

「いいですね〜。君セクシー!」

「目が綺麗!」と連発されると

「最初の撮影の時は、”死んだ魚のような目になってるよ!”、って言われたんですけどね!」と

嫌みを言えるほどの余裕っぷり。(根に持つタイプか?)

更には、

「僕、地域モデルになろうかな。」

なっちゃって下さい。

若い時は、何でもチャレンジして下さい。学生の特権です。

何でも出来る春休み。

春に向けて、絆工房ではとても素敵なデザインの昇華プリントTシャツが

出来上がりました。

その中で何枚かをご紹介します。

      絆オリジナルブランドTシャツ

花吹雪から浮き出るサムライスケルトンがクールジャパン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

桜・鶴ものデザインも渋いカラーにするとクールなメンズTシャツに!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、マネキンではなくモデルさん、しかも目のセクシーなモデルさんが

着ることによってさらに、商品の良さが生き生きと伝わることが出ました♪

今春の絆工房の昇華プリントTシャツをどうぞお楽しみに。

もっとご覧になりたい方は、無料パンフレットがございます。

お気軽にお電話下さい。

 

 

『ハッピーをいっぱい詰めて、出かけよう♪』 第 6 回 とくまるゼミナール 体験教室

『ハッピーをいっぱい詰めて、出かけよう♪』
                第 6 回 とくまるゼミナール 体験教室


                                                             < 定員に達しました。 ご応募有難うございました!>

 

今回も親子でワクワク昇華プリント体験やります!

 

□ とくまるゼミナールって?

 

町のお店の人達が講師となって、その店の強みや特徴を地元の人達に提供する企画。

面白そうなセミナーが今回も目白押し。

 

今回も絆工房は参加します♪

毎回好評の絆工房の体験教室。

好評の理由は、親子で一緒にモノづくり、絆づくりが出来るところ。

子どもが大きくなると、まして中学生になると、部活や塾に忙しくなって

なかなか親と一緒に何かをする機会も時間も少なくなってきます。

まだ、小さい時に出来るだけ多く思い出づくりの時間をつくっておきたいものですね。

普段と違って、体験教室の時は、会社は子ども達で賑やかになります。

 

今回は、トートバックです。
 

もうすぐ春がやって来ます。

子どもさんと一緒に、お弁当とハッピーをいっぱい詰めて

お花見や遠足に出かけてみてはいかがでしょうか?

 

 

 

【開催日時】 4月4日(土)
午前の部10:00 ~ 12:00   
午後の部13:00 ~ 15:00
【開催場所】 (株)絆工房 工場内
【募集人数】 各3グループ (1グループ3名まで)
【参加費】 無料
【応募〆切】 開催日3日前まで

 

親子の思い出づくりをお手伝いする会社 絆工房より

2015/03/16

【昇華プリント】染色のような色鮮やかさ

【昇華プリント】染色のような色鮮やかさ

「これって染めてるの?」


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

綺麗なデザイン柄の生地ですね。

金糸を使った着物帯のように見えますが、

実は、プリントされたものです。

昇華プリントという、インクを生地の繊維に染み込ませて印刷する技術で

印刷されました。

まるで染色のような色鮮やかさです。

また、昇華プリントは、下記のような写真プリントも出来てしまいます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

沢山のチューリップが今にも風に揺れ動きだしそうです。

お客様の好きなデザイン、自由なデザインをそのまま生地に再現出来てしまうのが

絆工房の昇華プリント印刷技術。

□ そんないい昇華プリンターを大企業が導入しない理由

プリントTシャツ市場は、まだまだ「安い!」「早い!」の量産型が主流。

大量生産の方がコストダウンできます。

それぞれにオリジナルなオーダーをリクエストされたら、、、

その1つ1つに対応していたら、、、

とてもコストがかさんでしまいます。

大企業がまだ昇華プリンターを導入しないのはその辺りが理由になっています。

ランニングコストがかかってしまいます。

昇華プリントの特徴である、自由なデザインが制作することができる自由度さが

逆に大企業参入のデメリットにもなっています。

ただスポーツ界では、肌触りや通気性、速乾性がいい

昇華プリントで作るスポーツウェアは人気を最近では人気を

帯びています。

□ 「安い」「早い」とは違う絆工房の昇華プリントオリジナルTシャツ

「お店には売っていないこんなデザインのTシャツが作りたいな」

「学校生活、最後の文化祭で仲間と一緒にお揃いのクラスTシャツで勝負したい」

「今度のマラソン大会で会社の同僚と走ってみたい。出来ればかっこよくて

目立つデザインにしたい」

お客様一人一人の自由なデザイン、様々な想いをカタチにするには

大量生産が売りの”早さ”だけでは実現できません。

絆工房はただのTシャツ屋で、Tシャツを売って終わりだけでなく、

【トピックス】プロレス女子急増!

プロレス女子急増


最近、男性プロレスにはまる女性が増えているそうです。

プロレスと言えば、昔は、観客はほぼおじさん。

汗くさいし、場外乱闘ではパイプいすで頭ガツンガツン。

時には隠し凶器で相手の頭をグッサグサ。

やることなすこと、とってもプリミティブなスポーツのため

女性からの人気がほど遠いスポーツでした。

それが、最近は、おじさんに交じって、お目当てのプロレスラー

に向けてカメラのレンズを向けている女子が増えて

いるそうです。

□ お客さん目線のスポーツ 「プロレス」

実は、プロレスというのは、他の格闘技に比べて

お客さんを楽しませて、沸かせることが一番の目的のエンターテイメント

スポーツだというのはご存知でしたか?

最初からどちらが勝ち、負けるかが決められていて、

その中でストーリーが組み込まれるそうです。

だから、すぐに反則判定になるのを分かっていながら

凶器でグッサグサするのも計算されてのこと。

K1や相撲と違うところはそこですね。

だから、頭からドクドク血を流して身体を張るのもひとえに

「お客さんに楽しんでもらう」ため。

楽しんでもらうのが目的ですから、時に、悪役のプロレスラーが

とことん悪役になれず人気が出たり、つい応援したくなるキャラクターになったり、、、。

では、なぜ血ドクドクのプロレスに女性が熱くなるのでしょうか?

□ カメラを持っていざリング会場へ

理由は色々と考えられますが、、、

1.勝ち負けよりもドラマやストーリーがある試合をライブで楽しめる

2.試合後、お気に入りのプロレスラーと一緒に写真が撮れたりする

  ファンサービスが充実してきた

3. 草食系男子にはない肉体美

4. イケメンプロレスラーが増えた 

といったところでしょうか。

いかつい顔だけど笑顔がかわいいとか、

すごい肉体美だけど、顔はあっさりイケメンとか

そういうギャップが女性に受けたのでしょうね。

女性ファンは昨年比から120%増えたそうです。

(帰省ラッシュの新幹線の乗車率並)

実は、ここ豊岡は、全日本プロレスと縁のある土地柄。

絆工房のある豊岡には、全日本プロレスの武藤敬司プロデュースのお店

焼き肉武藤道場があります。

何だかここの焼き肉を食べると強くなれそうな、そんなお店。

(神戸牛、但馬牛の取り扱い指定店)

そして、この武藤道場を含む、餃子の王将、つぼ八、カルビ太郎の

経営されておられるのが森山代表取締役社長。

どのお店も食べればスタミナがつく食べ物ばかり。

絆工房の笠原会長とは20年来のお付き合い。

この間、会長がお会いした時に武藤ベアとDVDをいただきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんなかわいいグッズまでプロデュース。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

                               ひげが生えている武藤ベア 

もちろん他にもかわいいグッズは沢山取り扱っているそうです。

ちょうど会社に来ていた会長のお孫さんのおしりにもかわいいベアが! プリプリ♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どちらのくまがかわいい??

【スタッフブログ】緑色の親指を持つDIY女子ここにあり!

緑色の親指を持つDIY女子ここにあり!


工房の扉を開けて右側に機械と作業テーブルの奥で一人黙々と

作業をしているのが福岡みどりさん。

”みどり”という名前通り、イメージカラーが緑色の彼女。

ショートボブで涼しげな目もとの和風美人。

雰囲気がPerfumeに似ています。学校を卒業してすぐに絆工房に入社。

今年で7年目です。

ー仕事内容を教えて下さい。

「小ロットのシルク印刷、シート転写印刷を担当しています。

入社当初は、製造だけでなく工房内の仕事を一通りやったこともありますが、

やはりモノを作るという製造が好きですね。」

ー仕事で大変なことや苦労しているところ、反対に好きなところは?

「いつも苦労しています、、、何かとね。手作業ですから、

昨日と今日と同じ事をやっても結果が同じとは限らないんですよね。

今日は上手くいかないなってこともあります。

逆に好きなところは、自分が印刷したモノを外で見つけた時は嬉しいですね。

あと、職業柄、服屋に行くとついつい印刷技術をみてしまいます。

手にとってこれはどうやって印刷されているのだろうと調べちゃいますね。」

エプロン姿で、黙々と機械と向き合ってます。ほぼずっと立ちっぱなし。

「肩も凝りますし、腰も痛くなることがありますが、もう慣れました!」

小さい頃からモノを作るのが好きで、何かしら作っていたというみどりさん。

仕事の中の製造だけにとどまらず、

2年前からプライベートでも”green feeling”というプラバンを

中心とした小物雑貨を作ってイベント出店されています。

本日から豐岡の里山工房モデルハウスにて

里やまショップ Spring Marketが開催されますが、

そこに出品されています。

日時:平成27年3月14日(土)~22日(日) 

10:00~17:00※最終日は16:00まで

是非皆さんお立ち寄りくださいね! かわいい新作もたくさんあるそうです。

ー最近はまっていることは何ですか?

「部屋の模様替えをしましたよ!好きなんですよ。」と見せてくれた一枚の写真。

これは部屋か?はたまたインテリアショールームか?っていうほど

かわいいアクセサリーやインテリアが綺麗にディスプレイされた部屋。

自分で本棚も作ってしまうDIY女子。

「最近は植物を育てているんですがこれがほんと癒されるんですよ!」と

見せてくれた写真は小さな多肉植物。

しかも鉢に使っている玉子の殻をこれまたかわいくDIY。

やることがいちいちかわいい。

green thumb( みどりの親指)は、英語では園芸の才がある人という意味ですが、

まさにそれがみどりさん。

名前もみどり、小物・アクセサリーの屋号もgreen feeling,

園芸もばっちりのみどりの親指を持つ女性。

最後に将来を夢をうかがうと・・
「沢山ありますよ。ただ、仕事でも趣味でも好きなことをこれからも続けていきたいです。」

あなたなら出来ます♪

CIMA DE MAIS/琉球帆布様  プレリーグ戦結果ご報告

CIMA DE MAIS/琉球帆布様  プレリーグ戦結果ご報告


 

ビーチサッカーチーム S.W.A.T様の記事でもご紹介しました

京都の社会人フットサルチーム CIMA DE MAIS/ 琉球帆布様が

先日プレリーグの第2節で優勝されました。

絆工房がスポンサーになっているフットさるチームです。

その時の写真が届きましたのでコメントと共にご紹介させていただきます。

 

 

【CIMA DE MIAS 宮本様からのコメント】

絆工房 笠原社長様

おはようございます。
いつもお世話になっております。

昨日のプレリーグ第二節は1-0で勝利しました。
ポゼッションは7-3もしくは8-2でウチだったのですが、

最後の仕上げの部分でしっかり決めきれずに自分達で厳しい試合にしてしまった印象です。

そんな中でもしっかり完封で勝ち切れた事を前向きに捉え、次に向かっていきたいと思います。

今後とも宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

勝利おめでとうございます!

「自分達で厳しい試合にしてしまった」と、

冷静に分析されておられますね。お疲れ様でした!

次回の試合も是非勝ち抜いていって下さい。

朗報を楽しみにしております♪

—————————————————————————————

 

この記事の後に引き続き行われた、

先週末の土曜日7日の最終節のご報告をいただきました。

 

【CIMA DE MIAS 宮本様からのコメント】

絆工房 笠原社長様

いつもお世話になっております。

土曜日に開催されました2015プレリーグ最終節ですが、1-6で敗退しました。
急な日程変更などで人数が揃わない苦しい戦いでしたが、「プレ」リーグであると割り切り、
新しい戦術などを思い切って試してみました。
結果的には上手くいかない形となりましたが、

5月開幕のリーグに向けて良い試金石にはなったと思っております。

プレリーグは1勝1敗1分という結果に終わりました。

29日の理事長杯を経て、5月に開幕するリーグに向けて精進して参ります。

今後とも宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お疲れ様でした。

目指すは、29日の理事長杯!!

是非頑張って下さいね!

応援してます!!!

 

 

【関連記事】

ビーチサッカーチーム、新生S.W.A.T誕生!同時にチームウェアも誕生!

 

 

 

 

2015/03/09

【ニュース】作ったら売れちゃいました♪ ヨコスカネイビーパーカー

作ったら売れちゃいました♪ ヨコスカネイビーパーカー


数年前から女子高生・女子大生がご当地ものの商品を企業とコラボして

プロデュースしています。

サークルKサンクスの女子高校生パンシリーズ。

「白いいちごパン」や「みかコロネ」

また、

「JOLモンチッチ」などは累計12万個を売り上げるヒット商品。

目覚ましアラームのついた「JKめざまし」といったスマートアプリまで

開発してきています。

恐るべし女子高生パワー。

そして今月、ご当地パーカーをつくった女子高生が話題になっています。

神奈川県横須賀の県立横須賀高校の女子高生の皆さんの制作した

「ヨコスカネイビーパーカー」

(ヨコスカネイビーパーカーFACEBOOK公式アカウントで見られます)

一字違うと、ヨコスカネイビーバーガー。

もちろんヨコスカネイビーバーガーも横須賀を代表するご当地グルメとして人気のバーガー。

横須賀市は、「日本で最も人口減が進む都市」。

若者の流出をなんとか食い止めようと

まちづくり提案、横須賀学生政策コンペを企画したところ、

見事、女子高校生チームが最優秀賞に選ばれました。

「NAVY」ロゴマークがすでに商標登録されていて中止するかどうか悩んだそうですが、

地域がファッションで活性化されるということで販売日ぎりぎりで認められたとう苦労を

乗り越えての受賞。

また、イベント販売日に向けて、

ツイッター、LINE, FACEBOOKといったソーシャルメディアを活用して、PRも抜かりなし。

そして150着見事完売。

目指すは、横須賀市長にもプレゼントするそうです。

女子高生の一人は、

「絶対に横須賀に戻ってきたい。

そのためにも若い人を巻き込んだ新しい発想とつながりが大事だと思う。」

                                                          (引用元:みんなの経済新聞)

人口流出がワースト1の横須賀市において、

そこに住む若者自らがプロデュースした力、新しい発想は是非見習いたいです。

ヒットした理由は、地元愛。

ところで地元愛で生まれた商品の代表格といったら

南高梅でしょうか。

半世紀も前に、和歌山県の南部川で梅の改良に尽力した村の人々。

そしてその調査に5年もの歳月をかけた高校の先生と生徒たち。

地元愛から生まれた全国ブランドですね。

絆工房も、新しい発想と絆を大切にこれからも成長していきたいと思っています。