BLOG

孤独と壁を突き破れ! トップセールスマンからの独立

 孤独と壁を突き破れ! トップセールスマンからの独立

                          置き薬 きくや豊岡代表 下田 明浩様


 

 

2ヶ月に1回発行している社内報『絆のカタチ』。

共に頑張っている地元企業の経営者やスタッフの方達をインタビューして、

それぞれの絆をカタチをうかがっています。

さて、27号では、神鍋万場で置き薬を営んでおられるアスリート社長さんです!

 

❏ トップセールスマンからの独立

 

神鍋の万場生まれのUターンの下田様。

置き薬の会社を設立するまではコンピューター会社の営業マン。

転勤族で、東京、名古屋、大阪といった都会で働き、1994年、35歳の時に

家を継ぐため生まれ故郷の万場に帰郷。

「でも、田舎ではコンピューターの営業は需要がないですから、田舎で出来る仕事を探し
ました。」

友達の紹介で、 ”一年間営業成績がトップだったら、のれん分けして
豊岡で販売してもいい。”という大阪の置き薬の会社に転職。

泉北ニュータウンという難しい営業地域を割り当てられましたが、

「負けず嫌いの性分」で一年間、常にトップの営業成績をキープ。

そして、1年後の平成15年、地元で置き薬、きくや豊岡を開業。

 

ートップセールスマンのご主人が田舎に戻って事業すると言われた時はどうでしたか?

 


ご主人の片腕となって精力的に事業を手伝っておられる奥様は、
「反対よりも賛成でした。地元の人と深くつきあえるのが魅力

でしたから。でも、この仕事は人に仕える仕事ですし、

地味な仕事でもあります。とても人格が鍛えられましたね。」

 

 経営には、孤独と壁がつきもの

絆のカタチで話しをうかがう会社や組織を経営される方からよく耳にするのが、

『経営は大変』。

下田様も独立して1年目の平成16年に起きた台風23号による水害に見舞われました。

「損害も損害、大損害。倉庫に保管している薬が水没し全部使いモノにならなくなりまし
た。あの時は本当に困りました。」

また、同僚が大勢いる社員という立場から一人で営業から販売までこなす立場は、肉体的なことよりも精神的に大変。

「モチベーションの維持が課題でしたね。大阪にいた頃は、私の他にも50人近くの営業
マンがいましたから共に戦えましたし、例えば”あいつにだけは負けたくない。”といった
トップセールスマンとしての意地が明確にありました。けれども、田舎で一人で事業をし
ていると、”今日は雪も降っているし寒いから早めに帰ろう。”って思う時もあるんですよ
ね。高いモチベーションを持ちながら仕事をしていく苦労はありますね。情報収集のために沢山のセミナーにも参加しました。かなりお金をつぎ込みましたよ(笑)。笠原会長が近くで無料のおひねり経営勉強会を開いていただいて本当に感謝しております。」

 

趣味の自転車で色んな場所を走りそのことをニューズレターに掲載すると、

以前は話題をこちらからふっていたのが、お客様の方から尋ねてくれるようになったそうです。

更に、ガーデニングの得意な奥様は、毎年春に開催される『とよおかオープンガーデン』に参加。

長年愛情を注いだ家の庭を一般公開。

 

 

 

 半鐘ズル、姫シャラといった控え目で奥 

 ゆかしさを感じる山野草が中心の小川の流

 れる下田様の庭。

 

 

「オープンガーデンをやり始めたのも、お客様との垣根をとりたい、家族的なお付き合いをしたい、という想いがあったんです。遠方からも見に来られた人が珍しい山野草を見つけて感動されている姿をみると本当に嬉しいですね。たまに朝カーテンを開けると知らない人が庭におられるというハプニングもありますが(笑)」。

 

 ニューズレターを通して、またガーデニングを通してコミュニケーションの場を作ってお客様との絆を育んでおられる下田様。

控えめで、それでいてその力強さで人を魅了する山野草のようなご夫婦でした。

2015/07/03

フットサルチームVELGRANDE・TAKATSUKI様より試合結果報告&ご結婚報告

フットサルチームVELGRANDE・TAKATSUKI様より試合結果報告&ご結婚報告


絆工房スポンサー、社会人フットサルチームVELGRANDE・TAKATSUKI様より

試合結果報告及び、ご結婚報告をいただきました!

大阪府リーグ2部第4節 結果報告

VERGRANGE高槻 4(2-3)6 ラディーカ
得点者:No.17元木×② No,10小山 No,14山下

一度は逆転するも連続失点を許してしまいましたが、攻めるも決定力の無さがここで
出てしまい相手のゴールネットを揺らす事ができず、時間だけが過ぎてしまいました。

​この敗戦を忘れず次節では結果を出したいと思います。

​------------------------------------

高槻リーグ第3節 結果報告

VERGRANDE高槻 12(5-1)2 高槻市役所
得点者:No.10小山×⑥ No.③豊見山×④ No.1木村 No.9徳弘​

2014年度は全勝優勝でした。
今シーズンは2連覇を目標に掲げています。

試合の入りは悪くありませんでしたが、なかなか得点を決める事ができませんでした。
しかし先制点を奪うとこちらの攻撃がはまり得点を積み上げる事ができ、後半戦も前半の
良い流れを止める事無く得点を重ね久しぶりの快勝でした。

これで2014年シーズンから負けなしでここまで走れてきています。
このまま今シーズンも全勝優勝できるよう日々活動していきたいと思います。

そして、試合後は梅田でトレーナー兼選手のNo.39大西の結婚式の二次会です。
大西君は大事な結婚式で忙しい時にも関わらず式の前にチームLINEでチームに激励の
メッセージをくれていました。
本当に熱い良い男です。

そんな彼の二次会は盛大に盛り上がり、皆から祝福してもらい本当に幸せそうでした。
そんな彼の良き日に良い報告ができ本当に良かったです。

これからも応援して頂いている方々に良い報告ができるよう頑張っていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
VELGRANDE TAKATSUKI    No.10 小山
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


2試合、本当にお疲れ様でした!

高槻リーグ戦では、去年から負けなしの優勝、おめでとうございます!!

是非、ケガのないよう全勝優勝頑張って下さい。応援しております!

そして、試合後は、熱い男であるトレーナー兼選手No39大西さんの

結婚式2次会の写真も送っていただきまして有難うございます!

大勢の仲間に祝福されて新郎新婦さんホント幸せですね。

「きれいでかわいいお嫁さんだね〜。私はドレスはピンクだったから純白ドレス着たかった〜!」

「私は白無垢で、こんなかわいくなかった〜」と遠い目で話す女性スタッフ二人。

自分の結婚式はこんなにかわいくなかったので、自分達の果たせなかった夢を今度は、

自分達の娘や孫に託そうと約束しました。

     「あ、絆工房のユニフォームだ♪ 有難うございます!何だか嬉しいよね。」

写真を通して、こちらも幸せな気分を分けていただきました。

絆工房の男性スタッフもこんなかわいいお嫁さんを募集中です!(余計なお世話か、、、)

おめでとうございます。いつまでもどうぞお幸せに!

メンズ必見!他のランナーとかぶらないかっこいいランニングユニフォームとは

メンズ必見!他とかぶらないかっこいいランニングユニフォームを作るには


ランニングブームにのって、おしゃれでかっこいいランニングユニフォームが

次々と誕生しています。

■ そもそも、ランニングユニフォーム、マラソンユニフォーム、ジョギングユニフォームって

  何が違うの?

それぞれのユニフォームというカテゴリーの中では、ランニングユニフォーム、マラソンユニフォーム、

ジョギングユニフォームも、どれも正確な違いはありません。

ボーダーラインが曖昧になってきています。

おしゃれでかっこいいデザインであれば、

ランニングウェアもカジュアルな普段着として十分機能します。

つまり、ランニングユニフォームでも、マラソンウェアとして着て走ってもいいですし、

ジョギングウェアとして着てもいい。

かっこよく着こなせればシーンは問いません。

■ 人とはかぶりたくない!

とは、誰でも思うもの。

道の駅『神鍋高原』の元気スタッフを取材しました

道の駅『神鍋高原』の元気スタッフを取材しました

【絆のカタチ】 お祭り娘 × Ilove スタバマグ × 小山理論 

          道の駅『神鍋高原』


 

「錦織圭選手と同じユニクロPOLOにしたら売り上げがあがった♪」

という真っ赤なスタッフTシャツを着て現れた3名の道の駅「神鍋高原」スタッフ。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ー皆さんの人生で起こった絆お聞かせ下さい。

 

まずは、イベントや広報担当の川辺麻紀さん。

終始笑顔で、いるだけで周りの人を明るくさせるタイプの女性。

前職の介護の仕事や、観光客を含めて年間多くの人が訪れる道の駅のような接客業では

川辺さんのような笑顔は欠かせません。

イベントでMCも務めるお祭り娘。

最近おりたたみ自転車ダホンを購入。

近く神鍋高原をサイクリングするのを楽しみにしているそうです。

 


 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、2年近く、道の駅に隣接する

ゆとろぎ温泉で働き、現在は道の駅、飲食部門で店長を務める小西健太さん。

「仕事の幅が広がって充実してますが、、、

僕は、家族とか友達との絆っていうのは

あんまり、、、、。

僕は、1人が好きなんです、、、。」

「何かあるだろう!」と他の2人に突っ込まれても、動じることなく、

「あんまり。ないですね、、、、。」
 

ある意味インタビューしがいのある小西さん。

 


 

しびれをきらして「じゃあ僕いきます!」と上田直義駅長。

香住奥佐津生まれ、小学4年の時に神戸須磨区に引っ越し。
その1年後に阪神淡路大震災に遭遇。

地震直後に家から外に飛び出して目に飛び込んできた光景を見て、

「戦争が起こった。」

幸いにも、神戸でも山側に家があったので家族や知人、

同級生で亡くなった人はいませんでした。

 

■ 震災を経験して見えてきた、見えない人の絆

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「神戸で暮らした2年間は、

常に僕の人生の心の中心にあります。

被災後すぐに自衛隊やボランティアの人からの物資の支援や、”がんばろうKOBE”のスローガンで住民自らも立ち上がりました。復興していく中で、色んな場面で見えない人の絆を痛感しました。

あの震災を体験したからこそ、今生きている有り難さを感じます。」

 

上田さんの前職は建築会社。

「造形が好きなので建築の仕事は楽しかったですよ。

細かな規定が多い行政建築を担当してからは、更に責任とやりがいを感じましたが、

途中からアル中上司のお目付役も会社から任されたんですよね。

最後は、その上司と共同生活も頼まれてしまって、こちらが先にダウンして辞めました(笑)。」

旅行が好きで、求職中も色んな場所の道の駅を訪れていたという上田さん。

ちょうど「神鍋高原」道の駅の募集を知り応募したのが7年前。

「地元の人達と一緒になって新しい文化を取り入れていこう!」 と、

アル中の上司がいない職場で駅長として忙しい毎日。

 

■ 負けない法則を確立できれば、勝ちはコントロールできる!小西理論

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ー 皆さんのこれからの夢を聞かせて下さい。

川辺さん: 「ダホンに乗っておでかけ!」

上田さん: 「バックパッカーで世界旅行!

僕はスターバックスのマグカップを集めるのが趣味なんですが、

日本だけでなく世界のスタバの限定マグカップを揃えてみたいですね!」

 

さて、プライベートが見えてこない孤独を愛する小西さんはというと?

実は、1人でも出来るパチンコ(スロット)が好き、ということが判明。

トータルで損をしていないそうです。

「パチンコは奥が深いんですよ。要は、確率の問題。

その確率というのは、実はコントロールできるんですよね、、。」

「できるんか??!!」皆が驚きの表情を浮かべていると、
 

「パチンコは、話せば長い奥の深いものなんです、、。

やっていると、パターンが見えてくるんですよね、、。」

「見えるんか??!!」

皆に矢継ぎ早に質問されるても冷静に確率論を展開する小西さん。

完全確率を理解しているかどうか。

確率ゲームであるパチンコもその確率や統計に沿ってやっていれば勝てる、と。

日常生活でも確率論は溢れています。

降水確率、当選確率、合格率。それと本質的には同じだそう。

「ということは、その小西理論の本質を仕事に転用させたら、

レストランの人気メニューが見えてくるはず!」と半ば強引に結論づける他のスタッフ。

「そうでしょうか、、、、。」と乾いた笑いをする小西さんに、

上田さんが、
「スタッフはどんどんやってみたことのないことにチャレンジしたらいいと思う。

体験しないと見えてこないものや分からないことがある。

例えば、色んな場所に行って、伝統工芸、建築物から昔の人の鋭い感性を学んでいくこと。

大事だと思う。それを仕事にエンターテイメントさせていこう!」

 

個性豊かな道の駅「神鍋高原」の若手スタッフ。

今年28日に開催されるキャベツ祭りでは、ダホンに乗って忙しく動き回る川辺さん、

ライブ感を大切にする上田さんの姿、

そして小西理論に基づいたメニューが登場する(?)かも知れません。
 

只今、オリジナルキャラクターのネーミングを募集中!

詳しくは、道の駅「神鍋高原」のHPで!!


 

そして、ニューズレターを読まれたお客様から

嬉しいコメントも届いております♪

毎号ご丁寧にご感想を送っていただく

(有)河西ふとん店 代表取締役 河西河西 栄治様からです。

有難うございます♪

 

いつも絆通信を送っていただきありがとうございます。
今回も勉強させていただきました。
 
道の駅のスタッフさんは若いんですね。
しかもドンドン商工会のいろんなことに顔を出されるその姿勢は見習うべき点です。
そこは画流の清水くんのとこのスタッフさんと同じく、なかなかできることではありませんね。
その姿勢には本当に感服します。
 
上田駅長さんはもうすでに何度かお会いしてますが、

小西さんとはこの前商工会のバルの会議で初めてお会いしました。
みなさんそれぞれにいろんな道を歩んで、いろんな感性で駅を動かされてるんだな、と。
 
やはり人がいると、それだけいろいろ動きがあり、そして活発に走るのだと。
やはり人材ってのは人財だな、と、この若い皆さんの話を読みながらそう思いました。
 
日高町の唯一の道の駅といて、これからも応援していきたいと思います。
そして今年も3回目になりますが、ビアナイト楽しみです。

(飲みませんが・・・(^_^;))
 
※トライやるウィークの受け入れなど、本当にお疲れ様です。
 
これからも絆通信、楽しみにしています。
今号もありがとうございました。

 

<絆工房会長笠原より>

お世話になります。
いつも絆通心の感想を送っていただきありがとうございます。
道の駅は不安と期待でいっぱいです。が、頼まれごとは試されごとと聞きます。
スタッフもいい子が居てくれるし希望が持てます。
如何にみんなの個性がハジケてくれるかが目指すところです!

今後共よろしくお願い致します。(^^)/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

2015/06/26

キャッチ&ドライ!昇華プリントジョギングシャツで梅雨のお洗濯が楽に。

キャッチ&ドライ!昇華プリントジョギングシャツで梅雨のお洗濯が楽に。


水無月、、、、水が無い月なのに、今日も雨が降り続いています。

洗濯物が乾きません。

毎日ランニング、ジョギングをする人にとって, 

ジョギングシャツが生乾きだったりしたら、、、

がっかりですよね。 

部屋干しが上手くいかないと、臭う場合もあります。

近年、繊維メーカー、スポーツウェアメーカーによる

ナイロン、ポリエステル、アクリルといった化学繊維の開発が進み

速乾性、UV加工、抗菌作用、ヒートテックといった様々な高機能ジョギングシャツが

登場しています。

絆工房の昇華プリントジョギングシャツは主にポリエステル素材。

スポーツウェア、特に、ジョギングシャツは、汗との戦い。

ジョギング最中の汗はもちろんのこと、この梅雨の時期は、

洗濯物も早く乾いてくれるのが、何より洗濯するお母さんにとっては

ハイポイントになってきます。

絆工房のジョギングシャツは、汗だけでなく洗濯後の乾きが早いのが特徴。

それはポリエステルの性質でもありますが、

絆工房のジョギングシャツの織りの断面を防ぐことのない昇華プリント印刷で作る

メッシュのポリエステル生地だから、です。

ジョギング中に出た汗と同様、洗濯後のジョギングシャツの水分を素早くキャッチ&ドライ。

乾きが早いというのは、じめじめ梅雨にはとても助かる生地♪

夏にぴったりのジョギングシャツ。

もちろん、夏のお風呂上がりの後のルームウェアにもお勧めの1枚ですよ。

フットサルチームCIMA DE MAIS/琉球帆布様より試合結果のご報告・結婚ご報告♪

フットサルチームCIMA DE MAIS/琉球帆布様より試合結果のご報告・結婚ご報告♪


フットサルチームCIMA DE MAIS/琉球帆布

絆工房がスポンサーになっていますフットサルチームCIMA DE MAIS/琉球帆布様より

試合結果とうれしいメンバーのご結婚のご報告をいただきました!

 

まずは試合結果のご報告

6月18日(土曜日)丹波自然運動公園に行われたリーグ第三節

【代表宮本様より】

いつもお世話になっております。

土曜日に開催されたリーグ第三節ですが、3-5で敗退しました。
開幕三連敗となってしまいました。

開始40秒でCKから失点した事でプランも何もかもが狂ってしまい、

最後まで立て直す事が出来ませんでした。

後半パワープレーで猛追するも一度も追い付く事が出来ないまま

取ったり取られたりを繰り返してしまいました。

 

次節から骨折・手術で戦列を離れていた吉田が復帰出来る見込みです。
同じく骨挫傷で戦列を離れていたエース仲野も復帰見込みです。

情けない結果で本当に申し訳ございません。
何とかチーム一丸となってここから巻き返していきたいと思います。
補強も含めて全ての手を尽くして参ります。

今後とも宜しくお願い致します。

 

【会長笠原より】

お世話になります。
そうですかー、それは残念です!
写真有難うございました。
アップさせて頂けたらと思います。
また楽しみは先送りですね(^^)
強力メンバーの補強もあり、次は期待してます(^^)/

健闘をお祈りしています(^^)

 

 

そして、次は、お楽しみの結婚ご報告!

チーム副将の小北洵平さんがご結婚されました!

おめでとうございます!

 

仲間に埋もれた新郎を、すぐには見つけられませんでした。

ウォーリーを探せとばかり、新郎を捜せ♪

 

正解は前列左

端の髭を生やした副将小北さんが新郎でした♪

改めてご結婚おめでとうございます!!

嬉しいご報告有難うございました。

これからもフットサルに、プライベートに、末永くお幸せに&ご健闘を

絆工房スタッフ一同応援しております!

 

2015/06/25

走る時だけじゃもったいない!オシャレなランニングユニフォームで暑さ対策ばっちり!

走るだけじゃもったいない!おしゃれなランニングユニフォームで暑さ対策ばっちり!


ランニングユニフォームやランニングウェアの機能性と言えば、

何と言っても吸水性と速乾性。

今は、どのスポーツウェアメーカーも、繊維メーカーとタッグを組んで

走っている時に流れでる汗に対する対策をしっかりと研究しているので、

機能性は安定。

絆工房の使用しているオリジナル生地(通称KZ)も、吸水性、速乾性は抜群。

加えて、ほどよい伸縮性と光沢感があります。

スポーツシーンだけに着るのはもったいない生地!

速乾力のあるランニングユニフォームやランニングウェアを夏のルームウェア、

普段着できてみてはいかがでしょうか?

スポーツウェアーのメーカーは、普段着でも着られるかわいいランニングユニフォーム、

ランニングウェアを作成していますが、

絆工房でもかわいいデザイン柄のランニングユニフォーム、マラソンウェアを豊富に

取り揃えております。

お近くの方は是非ショールームに足をお運び下さい。

また、無料請求のパンフレットもご用意しております。

IFrame

もちろん、自分でデザインして世界に1つだけのオリジナルランニングユニフォーム

を作成することも可能!

これからの暑い季節の部屋着として、ランニングユニフォームやランニングウェアを着

てみるのはどうでしょう?

夏のお風呂上がりは、汗が噴き出てきます。

そんな時に、速乾性のあるランニングユニフォームやランニングウェアを着てみると

汗をすばやく吸収してくれるのがわかります。

今では、スポーツウェアとカジュアルな普段着とのボーダーが曖昧になってきています。

スポーツシーンだけにマラソンユニフォーム、ランニングユニフォームを着るのはもったいない!

この夏、自分だけのデザインしたランニングユニフォーム、マラソンウェアで

クールビズ♪

パンフレットご請求の方(お1人様1冊まで無料!)はお気軽にお問い合わせ下さい。

パンフレットの布カバーは、絆工房オリジナル生地、KZを使用しております。

是非、その肌触りを手にとってお確かめ下さい。

 

かなり目立ちます!絆工房マラソンウェア

かなり目立ちます! 絆工房マラソンウェア


先日の6月21日に絆工房の地元、兵庫県の神鍋高原で行われた

第35回兵庫神鍋高原マラソン全国大会。

全国ランニング大会100選にも選ばれている大会です。

全国大会だけあって北は青森(!)南は福岡。

4,760人が神鍋高原を駆け抜けました。

                         

最近のマラソンは、

タイムはもちろん大事ですが、それよりも楽しんで走る、

雰囲気を楽しむイベントに変わってきています。

親子で走ったり、仕事仲間とワイワイ走ったりします。

絆工房も、職場の仲間とマラソン大会に参加する際に

マラソンウェアを作成してほしい、というお客様が増えてきています。

そして、オリジナルマラソンウェアを作って大会終了後のお客様の声で

よく聞かれるのが、

「かなり目立ちました!」


オリジナルなマラソンウェアを作成されたお客様をご紹介♪


会社でマラソン大会に参加するということでユニフォームを作りました。

テーマカラーであるオレンジを全面に出したデザインにし、

当日もかなり目立ちました。

色んなイベントで今後も使用したいと思います。

新しいユニフォームとても気に入っています。かなり目立ちます!

すごく素敵なユニフォームでスタッフのみんなと完走できることができました!

応援の方もすごく目立った!といってくれてよかったです。

いい思い出をこのユニフォームと共に作ることができてとても嬉しいです♪

ありがとうございました!

タイムを競うシリアスな大会であれば機能性重視ということになりますが、

上記のお客様のように

マラソンウェアを作って仲間とマラソン大会に参加して走るという思い出づくりに

したいマラソンウェアであれば、

思いっきり楽しく!思いっきり可愛く!思いっきり目立つデザインの

マラソンウェアを作ってみるのは楽しいものです。

最近は、カラーラン、バブルラン、面白いマラソン大会が沢山誕生しています。

タイムにとらわれず、是非自分達の作った目立つマラソンウェアで

大会会場の雰囲気を仲間と一緒に楽しんでみてはいかがですか。

ジョギングシャツってデザイン重視?機能性重視?

ジョギングシャツってデザイン重視?機能性重視?


神鍋高原の麓にある絆工房。

昨日の6月21日(日)、第35回兵庫神鍋高原マラソンが開催されました。

年々、出場者のマラソンウェア、

ジョギングシャツがかっこよくなって

きます。

とこで、

マラソンやジョギングをする人にとって、

ジョギングシャツは

デザイン重視、それとも

機能性重視でしょうか?

■ 機能性 > デザイン性 

(株)クロス・マーケティングが行った1100人を対象にした

意識調査によると、、、

1位 流行(ファッション性)重視 (32%)  

2位 機能性重視 (24%)

3位 価格重視  (17%)

4位 色・デザイン性重視 (14%)

気持ちよく走りたいということで、

機能性>ファッション性が重視されたのでしょうか。

ただ、これが女性限定の調査であれば、

ファッション性が重視されそうですね。

それでは、ジョギングシャツに求める機能性とは?

■ やはり汗対策

一昔は、綿のジョギングシャツが主流。

確かに、綿は吸水性はありますが、速乾性はそれほど優れていません。

今は、技術進歩によって改良加工され、天然の綿よりも

ポリエステルのジョギングシャツの方が速乾性に優れるようになりました。

昇華プリントでオリジナルマラソンウェア、ジョギングシャツを作成している絆工房。

速乾性に優れたジョギングシャツを作成して、お客様からご好評いただいております。

今年の夏は、会社の仲間、家族と一緒にお揃いのジョギングシャツを作成して、

マラソン大会に参加してみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

天然繊維にあこがれ続けたポリエステル  汗対策には、綿?ポリエステル?どっちがいいの?

          

VELGRANDE・TAKATSUKI様  2試合結果報告

VELGRANDE・TAKATSUKI様  2試合結果報告


 

 

VELGRANDE・TAKATSUKI様(旧BIGORVA様)から

試合結果のご報告がありましたのでご紹介。

 

まずは、

4/19(日)舞洲アリーナで行われた

vsクレバーバイーア戦 

【No.9 徳弘選手より】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

この日は大阪府フットサルリーグ2015の開幕戦。

主力が数人不在でしたが、しっかりアップをして試合に望みました。

試合展開は相手がポゼッションを握る展開でしたが、#5阿のシュートを#14山下がヘディングで

合わせて先制するも、前半終了間際に2点続け様に決められました。

後半に入り幾つかチャンスを作るも、決めきれず追加点を許してしまい、

そのまま終了間際にも決められ1-4で負けてしまいました。

やはり、前半終了間際の2失点が流れを大分悪くしてしまいました。

次節はその点を意識して、勝ち点をえたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

続いて、

5/3(日)の高槻フットサルリーグ2015第2節
 

vs負けじ魂

結果
12(4-2)2

 

【トレーナーでもあるNo.39大西選手より】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

数人不在で人数が少ない中、

次週の府リーグに向けても勝って弾みをつけたい一戦。
勝利を収めることができ良かったと思います。

また課題が見えた試合でもありました。特に前半は、不用意な形での失点があったり、

攻撃時にもチャンスの場面で人数を掛けれず集中力が欠けている場面がいくつか見られました。

また以前からの課題である声かけも十分ではなく、引き続き練習から取り組んでいく必要があります。

後半は改善され徐々に連動も生まれ、無失点且つ得点も重ねることができました。

 

次節は試合を通して連動し、前半から流れをこちらに引き寄せられるよう走りきりたいと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お疲れ様でした!

声かけって確かに大事ですよね。

スポーツシーンに限らず、色んな場面で大事だと思います。

 

”言わなくても、(相手は)分かってくれるはず”と

思いがちですが、そうではないんですね。

先月、会社でも「もっとみんな言葉にだそう」という提案がありました。

お互い確認をしあうことで、行き違い、勘違い、凡ミスが防げるんですね。

 

人数の少ない中での勝利おめでとうございます!

次回も引き続き流れに乗って勝利を収めて下さい!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

                                『勝ったよ〜!!』

【関連記事】

「Reborn BIGORVA」 予告編動画

  黄金の足が、、、