BLOG

【動画】5秒で寝れらる魔法のような膝掛け出来上がりました!

【動画】5秒で寝れらる魔法のような膝掛け出来上がりました!


 

10月も下旬になると段々と寒くなってきました。

寒くなって欲しくなるものは何ですか?

こたつ

カイロ

おでん

コンビニの肉まん

 

色々あります。

 

絆工房では、オリジナルチームTシャツやオリジナルウェアだけでなく、

オリジナルひざ掛けも制作しております。

 

 

スポーツをする人は、ベンチで体を冷やさないように、肩や膝にかけても♪

 

女性なら、冷え性対策にオフィスで使っても♪

 

そして、絆工房のひざかけは、あまりの気持ちよさに5秒で寝られるひざかけです^^

 

 

もちろん、ひざ掛けは、チームネームやエンブレムだけでなく、

想い出に残る写真や愛犬の写真も使って作ることができます。

 

 

 

      「小太郎 いつも一緒だよ」

 

 

          冷え性対策に! 

 

 

さて、スタッフにも「寒くなって欲しくなるものは何?」と尋ねてみると、

「愛」

たしかに。

 

人のぬくもりが恋しくなる寒い冬がもうすぐやってきます。

かわいらしい瞳のペットにくるまれたり、

チームや恋人と一緒にあたたまったりと、

どうぞ体も心も暖かい冬をお過ごし下さい。

 

 

2015/10/26

【動画】お疲れ様でした、みどりさん&宜しくお願いします、西垣さん

【動画】 絆工房 歓送迎会

    お疲れ様でした、みどりさん!&宜しくお願いします、西垣さん


2015年10月17日18:30より、

但馬空港の前の但馬牛レストラン ジェットストリームにて

歓送迎会が行われました。

IFrame

7年間シルク印刷を担当していた福岡みどりさんが10月で辞められます。

「短大を卒業して20才で最初に入った会社が絆工房でした。」

会社の仕事の他に、プライベートでは

プラパンを使ってかわいいアクセサリーや雑貨を製作されている彼女。

近いところで10/25 豊岡市カバンストリートで行われるカバストマルシェに

green feeling という名前の屋号で出品予定。

皆さん是非足をお運び下さい!

こちらは過去の作品♪ 

そして、みどりさんの後を引き継いで、これからは西垣さんがシルク印刷を担当。

編み込みヘアが似合っているモードな雰囲気の女性。

歓送迎会では、イケメンご主人の話で盛り上がりました。

(その頃会長は、空きっ腹にアルコールを最初に流し込んで、ソファーで夢の中、、、)

また、この日は去年から辞める、辞めると連発し、せっせと水面下で

就職活動をしていたスタッフが、お客さんに「一緒にこれからもやっていこう!」と説得されて、

あっさりと撤回宣言をした日でもありました♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

来月も新たなスタッフを迎え、これからも絆づくりを軸に活動していく絆工房を

どうぞ宜しくお願いします。

『さ、これからも、頑張ろうっと!』

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

【動画】高所恐怖症を乗り越えて男衆頑張りました!

 【動画】高所恐怖症を乗り越えて男衆4人頑張りました!


絆工房では年4回ほど、野立て看板を模様替えします。

秋晴れの10月17日(土曜日)絆工房の4人の男性スタッフが

野立て看板の施工に繰り出しました。

「亡くなった母の遺言で”3段以上の階段を昇ったらダメ”と言われたのに・・・」と

高所恐怖症気味のスタッフも頑張りました。

スケールの大きい画像に、動画も思いっきり大げさに作りました。

大げさすぎた動画をお楽しみ下さい。

男性のスタッフの皆さんお疲れ様でした。

モデルとなって下さった社会人フットサルチーム

VELGRANDE・TAKATSUKIのプレーヤー有難うございます。

IFrame

【ニュース】親子オリジナルTシャツ教室開催!参加者募集中! 

【ニュース】      『親子オリジナルTシャツ教室』開催!参加者募集中です!


日本オリジナルTシャツ協会の「親子オリジナルTシャツ教室」が

全国8会場で開催されます。

兵庫教室は、もちろん絆工房。

11月7日(土曜日)11時より

兵庫県豊岡市日高町浅倉243

* 応募の申し込みは日本オリジナルTシャツ協会 までお願いします。

親子で思い出に残る絆づくりをしてみませんか?

【絆のカタチ】 新聞販売店のイメージ脱却を図る若き所長

【絆のカタチ】 新聞販売店のイメージ脱却を図る若き所長

    朝日新聞サービスアンカーASA江原 まるにし 西村 英治 様

 


 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大学卒業後大阪で就職。父親の病気をきっかけで31才で帰郷。

『戻ってきたばかりの頃は、携帯に入っている地元の友達の登録件数はたった3人だった』

と笑う西村所長が故郷で働くことを通して、どう地域との絆を築いていったのかを伺いました。

 

 

■ 新聞を届けるだけの存在からの脱却

 

「新聞販売店の主な仕事は、配達、折り込みチラシ作業、集金の3本柱で成り立っています。

父の後を引き継いた頃は、新聞業務だけをするつもりでした。しかし、仕事をするうちに、

また、笠原さんの主催するおひねり勉強会に参加するうちに、もしかして、新聞販売店って新聞業務だけで

なく他にもやれる事があるんじゃないか?と思うようになりました。」

 

34才で正式に所長に就任。

「所長に就任した時は、仕事を“お金もうけ”の手段としてしか捉えていませんでした。

もちろんそれも大事な事ですが、何でもできるということに気づいてからは、

新聞業務以外の事業も手掛けてみようと思ったんです。

仕事を“お金もうけ”から“地元の人に喜んでもらうきっかけづくり”という視点に変わった

瞬間でした。」

—具体的にはどういったことをされたのですか?

 

「日高産こしひかり米の宅配販売や北海道の特産品の販売、暮らしに役立つクーポンチラシの

“あさまるクーポン”や日高町の暮らしを伝える広報誌『Hidaka Emotion』の発行、

そして、“まごころサポート”等です。

まごころサポートでは、“床下に狸がいるので何とかして”、“旅行中、配達の時に猫に餌をやって

もらえないか?”といったリクエストがあります。

毎日のちょっとした困ったこと、こんなサービスがあったらいいな、を

お手伝いさせていただいております。」

 


 

■ 日高町に小さなハッピーを!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

新聞販売店のイメージ戦略にも

取り組んだ西村所長。

一般的に磨りガラスの向うの薄暗い

作業場で黙々と折り込み作業を男性

がしているといったイメージが強い

新聞販売店。しかし、ASA江原まる

にしは、明るい日差しが差し込む窓際

にずらりと並ぶアンティークランプが

トレードマークのお店。人が集まるような販売店にしたかったという言葉通り、店内は、一見する

と喫茶店のようなレイアウト。実際、「お茶飲める?」と喫茶店と間違って入ってこられた人もい

たそうです。

「気軽にお茶を飲んでもらうような憩いの場所にすることこそ僕の目指すところです。」

 

西村さんを含む男性スタッフ2人の他に2年前から女性スタッフも採用。

「そりゃあ、むさ苦しいおじさんより若い女性が接客してくれる方がいいでしょ!

新聞のイメージを良くするのも悪くするのも、新聞社というよりも私達新聞販売店です。

新聞販売店のCSR(企業の社会的責任)を意識しないといけません。新聞を届けるだけの存在

から脱却することが必要です。まごころサポートをしていると、ご利用料金とは別に“有難う。

助かったわ。これ持って帰りんせ”と畑でとれた手作りの野菜などの差し入れをよくいただきま

すが、地元の人達からの喜びの声を聞くと、新聞業務以外のこともやってきて良かったのかなと

思っています。お金よりもこの“有難う”をもっと集めようと思っています。今後も、こういった

“小さなハッピー”を提供するコミュニティービジネスを重視していきたいですね。これからは既存

事業の枠を超えた『仕組みと仕掛けづくり』といった事業化が大切になってきます。

売り上げはこういった現場の仕掛けづくりの上で生まれた付加価値の中から生まれてくるのでは

ないでしょうか。」 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

■ IT VS 新聞は本当か?

 

地元の人の絆を大切にして仕事への付加価値を追求し続けていこうする西村所長。

—最近は、生まれながらにITに親しんでいるデジタル・ネイティブ世代が増えてきていますが、

この世代の活字離れは本当に起こっているんですか?また西村さんにとって新聞とは何ですか?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

「新聞はもはや40才以上のミドル、

シニア層の嗜好品です。活字離れという

よりは、紙離れは確かに起こっていま

す。ただ、決して若い人が新聞に興味

がなくなったというとそうではありま

せん。先日、地元の小学校に朝日小学生

新聞を教材として無償で提供したところ

“新聞ってこんなに面白いんだ!”って

言った子供達が沢山いるんです。

 

新聞は事件を追うものではなくなってきています。電子ペーパーやスマートニュースの誕生で

新聞はインターネットに駆逐されるのではないかと言われているんですが、私は新聞の未来は

まだまだ明るいと思っています。配達網、集金網、営業網というネットワークを持ち、地域を

知り尽くした新聞販売店が地域に根ざすコミュニティーボックスを築く拠点になれたらと思って

います。」

 


ニューズレターを読んでいただいておられる方からコメントが届きましたので

ご紹介させていただきます♪

いつもご丁寧に有難うございます。

もう風邪は治られましたでしょうか? どうぞご自愛下さい。

絆工房御中
笠原様
 
今回も楽しく読ませていただきました。
いろいろ活動されてるんですね。
大学との連携プロジェクトもすごいですね。
さすがの一言です。
 
少しでも近づけたら、などと、、、とんでもない(^_^;)すみません!!!
 
今回の絆のカタチですが、
よく知ってる顔ですから。。。
 
同じ「えいじ」でも大いに違う彼。
まちゼミから商工会からいろいろと活動を同じくさせていただいていますが、
本当に刺激になる彼です。
 
これからも彼には要注目ですね。
 
今回もいい勉強をさせていただきました。
ありがとうございました。
 
※昨日のおひねりはすみませんでした。。。さすがに風邪には勝てませんでした<(_ _)>
 
☆☆☆(有)河西ふとん店☆☆☆
〒669-5305
兵庫県豊岡市日高町祢布998
tel0796-42-5228/fax0796-42-5102
kawanishi998@hera.eonet.ne.jp
代表取締役 河西 栄治


 

【関連記事】

過去の絆のカタチインタビューはこちら

http://www.kizunakobo.jp/theme235.html

 

2015/10/15

【スタッフブログ】買っちゃったよ、アップルウオッチ♪

【スタッフブログ】買っちゃったよ、アップルウオッチ♪


先週、男でもいける新色カラー、ローズゴールドiphone6 plusの記事の中で

登場した I love Apple , ミスターアップルこと鎌倉さん。

ふと見ると、腕にしている腕時計がいつもと違う。

よく見ると、これはもしかしてアップルウォッチか!??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

iPhone5以降のモデルと連動させて通話やメールの送受信ができるそうですが、

こんな小さな画面でメールの文字を読むなんて、年寄りには無理。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

4月24日に発売され、一時はアメリカの調査会社がアップルウオッチの

売り上げ激減を発表しましたが、9月には売り上げが好転。

今月には、あのエルメスとコラボして アップルウオッチエルメスが販売予定。

16日には、Apple Watch向けの「watchOS 2」も公開予定。

発売から半年経ってようやくじわじわと評価が上がってきたアップルウオッチ。

ちなみに、アップルウオッチエルメスのお値段は、13万8000円。

髙い、、。

ミスターアップルの鎌倉さんは買うのかな。

もし、買ったら冥土の土産に1時間だけ腕につけさせて下さい♪

【関連記事】

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 注目の新色ローズゴールドiphone 6 plus を購入!

【トピックス】夢但馬産業フェア2015に今年も参加しました

【トピックス】『夢但馬産業フェア2015』に今年も参加しました


但馬地域の企業の優れた技術、製品を、地元の高校生、住民に紹介し、

地域企業の理解を深める産業フェア。

さらに、地元の高校生に地域企業を知ってもらい、進学による一時的な都会への流出があっても、

将来は但馬地域企業に就労してもらおうという意識の向上が狙い。

但馬地域最大の産業イベント。

2015年10月2日、3日に開催された『夢但馬産業フェア2015』に

今年も絆工房は参加しました。

前日から、男性スタッフが準備に追われました。

当日は、交代でブースに待機。

カラフルな昇華プリントTシャツ、クッション、膝掛け等がディスプレイされた絆工房のブース。

右のわんちゃん(膝掛け)存在感大!!

毎年、企業だけでなく、地元の高校生が興味津々でブースに訪れてくれます。

産業フェアは終わりましたが、

絆工房のショールームにもカラフルなユニフォーム、Tシャツを展示しております。

是非お立ち寄り下さい。

【ニュース】男でもイケる! 注目の新色ローズゴールドiphone 6 plus 購入!

【ニュース】男でもイケるカラー!

          注目の新色ローズゴールドiphone 6 plus を購入!


9月25日に発売初日を迎えた、”iPhone 6s”と ”iPhone 6s Plus”。

去年の9月に発売された”ipnone 6” の販売初日には、

apple store の表参道には、1000人を超える長蛇の列でニュースでも大きく報道されましたが、

今回は、事前予約が必要だったので、去年のような行列は出来なかった模様。

それでも、注目の新色、ローズゴールドが発売されるとなって

現在は品薄状態。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そんな注目の新色、ローズゴールドのiphone6s Plusをついに購入しました!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

誰が??

絆工房のお客さんが♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早速見せていただきました。

これが、うわさの新色ローズゴールド♪(ピンぼけ、、)

初日の購入は、ほぼこのローズゴールド択一。

女性だけでなく、男性にも人気だったそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ポップカラーのデザインが特徴のiphone5cに比べると、落ち着いたローズゴールド。

薄いながらも、172㌘と132㌘のiphone5cよりも重量感のあるiphone6plus。

さて、絆工房で最初にこのiphone6plus を一番にゲットするのは誰でしょうか。

「I love Apple! I love Mac!」の鎌倉さんか、新しいものに敏感な会長か。

鎌倉 VS 会長。

【フットサル】連休返上で戦ったCIMA DE MAIS/琉球帆布

【フットサル】連休返上で戦ったCIMA DE MAIS/琉球帆布


全日本フットサル選手権大会

王者オールブラックス(ニュージーランド)、ワラビーズ(オーストラリア)に並んで

ラクビー大国、南アフリカ。スプリングボクス。 

過去には、人種隔離政策アパルトヘイトに対する制裁として、

8年間、国際試合に一切参加できなかった「眠れる巨人」に9月19日に開催された

ラグビー・ワールドカップで日本は、歴史的勝利をあげました。

 

同じ日、第21回全日本フットサル選手権大会が開催され、

絆工房スポンサーのCIMA DE MAIS/琉球帆布が熱い試合を繰り広げました。

19日の選手権大会に続き、21日にはリーグ戦も行われました。

 連休もフットサル一色。

 

 

 

【宮本選手コメント】

19日、21日に開催されました全日本選手権とリーグの結果ですが

下記の様になりました。

19日
0-3(0-1)(0-2)

21日
2-3(0-1)(2-2)
得点:田中宏、宮本

19日の全日本選手権は格上のチーム相手に後半途中まで接戦を演じ、

ジャイアントキリングを狙いましたが残念ながら力及ばずでした。
今年の全日本選手権は目標に一歩届かずベスト16で終了しました。

しかしながら、やはりあの独特の雰囲気や普段とは違う観客の多さは全日本選手権の良さを感じました。
又、来シーズンあの場所で活躍する為にチームとしても個人としても

精進していきたいと思います。

21日のリーグ戦は勝たなければいけない試合であったと思います。
特に後半はシュート数では15-4と圧倒し、

支配率も70%程度はウチが支配していた試合でした。

前半のチャンスをことごとく外し、

先に点を獲られた事が結果的に敗因になってしまったと思います。
 

しかし、チームは確実に成長しております。
開幕戦と同じ様な試合展開ではありましたが、

開幕戦のスコアは1-4。得点も私の直接FKのみでした。
今回は流れの中から2点を獲り、更にポゼッションも高かったです。
10月の次節に繋げていきたいと思います。

 

 

【会長笠原より】

・19日の全日本選手権はなかなか手ごわそうですね(>_<)
独特の雰囲気や普段とは違う観客の多さに慣れて行くと来シーズンが楽しみデスね(*^_^*)

・ 21日のリーグ戦は残念でしたね!
入らない時は入らないですね!→入らない病にかかってしまって・・・
次の10月の試合にむけて養生とパワーアップにつなげてください!

※参考になるかもしれませんが、「弓と禅」オイゲン・ヘリゲル
という本をおすすめします!(^^)/

ご検討をお祈りしています!(*^_^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  スティーブ・ジョブズの愛読書。

 

 伝説の弓道家阿波研造   VS  ドイツ人哲学者ヘリゲル

「的を見るな、心で射れ」 VS 「弓を射るのは腕の力だろ」

 心で”それ”を射る日本人 VS 

                           ”それ”って何? 屁理屈大好き ドイツ人

 

 

   しぶい一冊。  

2015/09/24

【Sカレ】 現役大学生が商品開発に挑戦する『Sカレ』がスタート!!

【Sカレ】 現役大学生が商品開発に挑戦する『Sカレ』がスタート!!

 


 

 

 

 

 

「Sカレ」聞き慣れない言葉ですが、ご存知ですか?

 

 

「Sカレ」とは、

Student innovation College (スチューデント・イノベーション・カレッジ) の略で、

現役大学生が、若い発想力を駆使して、モノ作りを一から企画、マーケティング、開発までを

手掛けて商品化するというプロジェクト企画。

 

 

「未来のマーケター」を育成するのが目的。

 

 

絆工房も以前、このサイトで
横須賀の高校生が横須賀ネイビーパーカーの商品化に成功した記事をご紹介しましたが、
作ったら売れちゃいました♪ ヨコスカネイビーパーカー

「Sカレ」は大学生。

 

 

 

このプロジェクトの面白いところは、沢山の他大学のゼミチームが集まって、

参加企業の出すテーマに対して競い合うこと。

 

 

今年で10年目を迎えるこの「Sカレ」。

 

 

去年は、全国から29の大学、415名(33ゼミ)の学生が参加。

見事優勝(プラン賞)に輝いたのは、

青山学院大学・小野譲司教授ゼミの靴中敷き素材を用いた「たためるクッション“Guard”」

これなら腕がしびれなくていい♪

 

 

今月9月15日に2014年度がスタート。

今年は、27大学30ゼミのマーケティングを学んでいる学生が参加。

企業が挙げたテーマの商品企画をFACEBOOKで公開し、「いいね!」を集め、

コメントを通して改善をし、商品化を目指します。

10/3秋カン(大会)でコンセプトを競い、

12/13冬カンで商品化権を最終プランで競い合い、総合優勝を争奪。

 

 

今年のテーマの中には、

3回生らしい「内定を勝ち取るための就活ノート」や、

「大学生が使って楽しいメイク落とし」などは大学生じゃなくても

興味がそそられるものもあります。

 

 

そんな「Sカレ」と絆工房はどんな関係があるのか?

 

 

 

実は、絆工房も企業参加することになりました!

詳しくは→Sカレ公式HP

 

 

 

 

今年のテーマ8つのうちの1つのテーマ

「絆づくりのためのTシャツ」です。

 

 

15大学が既にエントリーしています。

既に学生さんからパンフレットが見たい、というメールもいただきました。

(頑張って下さい!!)

 

 

 

若い人はどんな思いで、絆づくりのためのTシャツを企画開発していくのでしょうか?

とても気になります。

 

 

このテーマには

絆工房のスタッフの1人、京田の母校である流通科学大学もエントリー!

 

 

 

 

しかも2ゼミ!

後輩頑張っているよ、京田さん~!!

 

 

 

 

 

「絆づくりのためのTシャツ」というテーマで、若い学生さんが一体どんなモノ作りをするのか。

とっても楽しみです。

 

 

1つの夢や目的に向かって仲間と一丸となって突き進む学生さん達。

まさに絆工房が応援したくなる人達。

頑張って下さい。