BLOG

海外サッカーリーグは何種類あるのか?今回は四大リーグを紹介します

日本人選手が、たくさん海外リーグで活躍する時代となり、サッカーファンの海外リーグへの関心は高まる一方です。
しかし、Jリーグにしか興味がない人や、サッカー初心者の方にとっては、海外リーグといっても、たくさんあって何が何だかわかりませんよね。

 

そこで今回、この記事では、そうした方々たちのために、ヨーロッパの四大リーグの特徴や、レベルなどを解説していきます。

 

■四大リーグ

四大リーグとは、リーガ・エスパニョーラ(スペイン)、プレミアリーグ(イングランド)、ブンデスリーガ(ドイツ)、セリエA(イタリア)
これら4つのリーグのことを指します。

 

フランスやオランダ、ポルトガルなどのワールドカップでお馴染みのの強豪国も、クラブチームのレベルでは、四大リーグと比べて下回ります。
その原因としては、資金面が挙げられます。

 

オランダは国の規模が小さかったり、フランスは意外にサッカー人気がなかったりしているためです。
リーグ戦なので、基本的にJリーグとほとんど変わりません。
毎週土日に試合が開催されて、1年間かけて、ホーム&アウェイの総当り戦が行われます。

 

Jリーグと違うのは、リーグ戦を行う時期くらいです。
Jリーグは3月初め~11月下旬にかけて開催される一方、海外リーグは、9月~翌5月まで開催されるという違いがあります。

 

■リーガ・エスパニョーラ

圧倒的な人気と資金力を誇る、バルセロナとレアル・マドリードがこのリーグを牽引しています。
近年はアトレティコ・マドリードの躍進が目立っており、2013-2014シーズンは、10年ぶりにバルセロナとレアル・マドリードの2強以外のチームが優勝しました。

 

■プレミアリーグ

プレミアリーグには、ビッグ4と呼ばれるクラブが存在しています。
それは、マンチェスターユナイテッド、チェルシー、アーセナル、リヴァプールです。
しかし、近年では、マンチェスターシティや、トッテナムなどのビッグ4以外のクラブの躍進のほうが目立っています。

 

■ブンデスリーガ

ブンデスリーガには、バイエルン・ミュンヘンの一驚というイメージが存在しています。
ドルトムントなどの対抗馬も存在していますが、近年ではほとんどのシーズンをバイエルンが優勝している現状があります。

 

■セリエA

1990年代は、世界最高のリーグでしたが、2010年代に入ってからACミランやインテルが没落し、最近ではユヴェントスの一強時代となってしまっています。

 

■まとめ

今回は欧州四大リーグについて簡潔にまとめてみました。

もし今好きなチームがあるのなら、自分の名前が入ったオリジナルユニフォームを作ったりしてみるのもいいかもしれませんよ。

最高にかっこいいオリジナルユニフォームを作成する上で必要な条件(デザイン編)

 

5月24日、スペイン1部バルセロナのMFアンドレス・イニエスタ選手の楽天ヴィッセル神戸 への完全移籍加入が発表されま
した。現在サッカー界の最高名手と名高いプレーヤ。ますます、日本のサッカー界が熱くなります。
いまや野球人口を超えるサッカー、フットサル。

頭により益々サッカー から目が離せなくなってきています。

日本では、なでしこジャパンを頂点として 女子サッカー人口も増加。
「プレーもユニフォームのデザインも他のチームとかぶりたくない!」
そんなチームの皆さんに他チームに負けない高いデザイン性のあるオリジナルユニフォーム の作り方をご紹介します。

『本番で最高のパフォーマンスを演じるプレーヤーを最高に美しく魅せるデザインユニフォーム』

それが、絆工房のサッカーユニフォームです。

 


 

どんなデザインがあるの?

 

当社でしか買えないデザインのサッカーユニフォームが豊富にある絆工房。強い主張のあるクールデザインから
女子プレーヤーらしいかわいらしいものまで50種類以上!!なぜそんな多くの数が取り揃えているのか?
そして、その中から不動の人気デザインは今回はご紹介。

 

絆デザインから選びたい方必見!プロ仕上がりのオリジナルユニフォーム

 

DESIGN UNIFORM FOR  MALE

 

下から湧き上がる闘志を炎で表現したデザイン「絶対勝つぞ!」という強い意志の表れ

 

 

クールでおしゃれなデザイン。大人かっこいいチームに大人気

 

 

 

不動の人気のストライプデザイン。スタンダードでありながら
グラデーションとグラフィカルなデザインは絆工房でしか出せないデザイン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

DESIGN UNIFORM FOR  FEMALE 

 

ドット柄やピンクカラーをベースにファション性重視のユニフォームが女性に熱い支持を受ける。
個性的なシンメトリーが人気。

 

人気定番のドット柄。新しいことに挑戦する未来のなでしこガールに人気

 

脇と袖の部分にグラデーションウェーブをデザインしたユニークさが人気No2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレーもデザインも妥協したくないチーム必見!完全オリジナルユニフォーム

 

 

絆工房で作成するサッカーユニフォームは、昇華プリントという特殊転写印刷技術で 白い生地プリントします。
身ごろ、袖のデザインはもちろん、胸にロゴマークを入れることできます。
「絶対自分たちのデザインで最高のプレーをする!!」という方、デザイン案をお持ちの方、デザイン案はない
けど話し合いながら作っていきたい方 営業のプロ、デザインのプロがあなたの想いをカタチにしていきます。

 

 ヒアリングのプロがあなたの悩みにお答えします

 

 

 

デザインのプロがあなたの想いをデザインに落とし込む

 

 

 

絆オリジナルデザインでクールに決めるか、完全オリジナルデザインで個性的にするか、
メンバーの意見を取り入れながらヒアリングで決めたい方はご遠慮無くお問い合わせください。

 

[contact-form-7 404 "Not Found"]

海外リーグの世界最高スペインのフットサルチームをご紹介します!

スペインがフットボール大国であるこに異議を唱える人はいないでしょう。
サッカー代表チームは、近年はすさまじい成績を残していますよね。
ですが、スペインはもう1つのフットボールである、フットサルも強いことをご存知でしょうか?

 

1989年から始まったフットサルW杯では、優勝2回、準優勝3回とサッカー同様、優れた成績を残しています。
ヨーロッパ選手権に関しては、なんと9大会中6回王者に輝いています。
そんなスペイン代表をフットサルが大好き人たちに知ってもらうために、ご紹介いたします!

 

■世界最強リーグ

スペインのフットサルの強さの理由はなんといっても、国内リーグのレベルの高さです。
スペインのフットサルリーグ「LNFS」は、フットサルW杯の第一回開催年と同じ、1989年に始まりました。

 

スペインサッカー協会による指導者ライセンス制度の確立や、積極的なテレビ放送により華麗なプレーが注目度を高めて、今ではブラジルやポルトガルといった強豪国の選手もプレーしており質もスケールも世界最高となりました。

 

■3強

毎試合とてつもないレベルで試合が繰り広げられてるスペインサッカーリーグでは、主に3強によって優勝争いが繰り広げられています。

 

【インテル】

最多9回のリーグ優勝の他、欧州王者に4度輝いたことがある名門です。
日本のファンには馴染みが深い元名古屋オーシャンズの、リカルジーニョ選手が在籍しています。

 

【FCバルセロナ】

バルセロナは2006年に1部リーグに昇格し、2010-2011シーズンからリーグ3連覇を達成しました。
また2010-2011シーズンには、UEFAフットサルカップを制覇してヨーロッパの頂に経ちました。

 

【エルポソ・ムルシア】

インテルに次いで5回のリーグ優勝を誇る名門クラブ。
リーグ創成期からのライバルであるインテルとの対戦は、サッカーのバルセロナ対レアル・マドリードと同様に、エル・クラシコと呼ばれています。

 

■現地観戦のすすめ

やはりリーグのレベルの高さを実感するためには、現地で観戦するのが1番良いでしょう。
スペインフットサルリーグの入場料はだいたい5ユーロ(約660円)で、ビックマッチでも10ユーロ(約1300円)と大変リーズナブルに試合を見ることができます。

 

■まとめ

スペインフットサルリーグはとにかく激しくておもしろいので、今後スペインへ旅行を予定している方は是非観戦してみてください!
記念にユニフォームを買ったりするのもいいかもしれませんね!

サッカー選手ユニフォームの背番号|意外な番号を付けている理由とは?

みなさんは、なんであの選手はこの番号を付けているのだろうと疑問に思ったことはありませんか?
サッカーなのに大きな番号を付けていたり、そのポジションでその番号?などなどたくさんの疑問があると思います。

 

そんな疑問を少しでも解消するために、今回はいくつかの選手を例にあげて、なぜその背番号を付けることになったのかを紹介します。
今後豆知識として是非覚えておいてください!

 

■意外な番号を付けている選手

本田圭佑「4」
本田選手は、オフェンスの選手だが、日本代表ではなぜかディフェンスの選手が付けるような4番を背負っています。
これにはエピソードがあります。

 

本田選手は元々背番号10を希望していたのですが、すでに香川選手が着けており、10番を付けることができませんでした。

 

その後、自身の好きな背番号である3番を希望しましたが、これも10番同様、先に駒野選手が付けており、その次に好きだった4番も栗原選手が付けていたのです。
最終的に、栗原選手が4番を本田選手に譲ることを快諾してくれて、本田選手は4番を付けることができました。

 

セルヒオ・ラモス(スペイン代表)「15」
所属しているレアルマドリードでは、4番を付けていますが、代表チームでは以前在籍していたセビージャ時代の同僚で試合中に急死してしまった、アントニオ・プエルタの番号であった15番を付けてプレーしています。

 

ロナウジーニョ(元ACミラン)「80」
2008年にミランと契約したロナウジーニョでしたが、彼は好んでいた10番ではなくて、80番という大きな背番号を選択しました。

 

その理由は、10番は既にオランダ代表のセードルフが付けており、ミランは既に番号を持っている選手に対しては、移動を促すことがないポリシーがあったからです。

 

そして80年生まれという理由から80番を選択しました。
ちなみにこの頃のミランは、シェフチェンコが「76」、フラミニが「84」とひとつのトレンドがありました。

 

■重ね数字、足し算した番号を付けている選手

1桁の背番号にこだわりを持っていたが、希望の番号がなかったため、希望していた番号を2つ並べたり、番号の1の位と10の位を足して1桁にしたりするパターン

 

長友佑都「55」
インテルに移籍した時、背番号5が空いていなかっため、5と5重ねて、55番にしました。

 

ロナウド(元ACミラン)「99」
長友同様、背番号9がなかっため、重ねて99番にしました。

 

バロッテリ「45」
インテル時代、9番を好んでいたが、空いていなかったため、4+5=9という発想で45番にしました。

 

■まとめ

今回はいくつかの選手を事例にあげて紹介いたしますが、他にも意外な番号をつけてプレーしている選手はたくさんいます。
選手の背番号に注目して試合を観戦するのも試合を楽しむ1つの方法かもしれませんね。

フットサルでオリジナルユニフォームを作りたい!気になる作成の流れとは

フットサルをしていて、「そろそろ自分たちのチームのユニフォーム欲しいな」と思ったりしませんか?
デザインは苦手だからできればデザインはお任せしたいと思っている方も、ユニフォームは意外に簡単に作ることができるんです!
今回はユニフォームの作成の流れについてご紹介します。

 

〇自分でデザインするか、依頼するか

ユニフォームは自分でデザインするか、デザイナーさんと相談しながら進めるか、パターンから選んでつくるかの3種類存在します。

独自性を出したい場合は自身でデザインするか、他のメンバーの中でデザインできる人にお願いするといいと思います。

 

もしデザインは苦手という場合でも、デザイナーと相談しながら進めることで、ある程度思った通りのデザインにしていくことは可能です。他にも豊富なパターンからお好みに合わせてカスタマイズすることもできます。

 

〇自分でデザインする際の流れ

その1:データ作成

まずはデザインを作りましょう。

デザインを入稿する際によく用いられているのがAdobeのIllustratorというソフトです。

しかし、ここまで高度なソフトを使わなくても手書きのイラストや写真でも入稿することは可能です。

 

その2:見積もりとお支払い

データを入稿した後は、会社側から見積書が届きます。

そのお見積額で問題なければ、金額を指定の口座にお支払いいただきます。

 

その3:イメージ作成・ご提案

入稿していただいたデータをもとにイメージを作成していきます。

イメージが出来上がり次第、お客様にイメージを提案させていただき、問題がなければ印刷に移ります。

 

その4:印刷・縫製

デザインが完成したら、いよいよ印刷です!
印刷は小ロットからでも対応しており、1枚から注文いただけます。
生地にプリントでき次第、縫製作業に移ります。縫製ができ次第、製品の完成です。

 

その5:配送

全国各地に配送を行っています。

デザイン完成後から配送までは3週間ほどいただいております。

 

〇デザイナーに任せる場合は

ご自身でデザインするのが難しい場合でも、絆工房では専属のデザイナーがデザインのお手伝いをさせていただいております。

デザイナーがデザインする場合は、まずご相談させていただき、その後お支払いいただいた後、ご相談していただいた内容でデザインし、ご提案させていただきます。

 

今回はユニフォームの作成の流れについてご紹介しました。

オリジナルのユニフォームで楽しくフットサルを楽しみましょう!

他社ではなく絆工房でオリジナルユニフォームを作成する4つの理由

 


 

自分たちのお気に入りのサッカーチームが着ているかっこいいデザインのユニフォームを自分たちも作りたい、そう思うサッカー好きの皆さんは
は多いですね。

 

「オリジナルということは、一から自分たちで作らないといけないんじゃないか。そんなの難しくて大変そう。」

「クラブのメンバーの誰一人もデザイン描けない」

オリジナルユニフォームを作ろうと思われた時にまず不安になられる言葉です。


今回は、そんなオリジナルサッカユニフォームを作る上での悩みや不安を解決する「これさえ押さえておけば大丈夫!」な
4つポイントをご紹介します。

 

|元になるデザインをデザイン集から選ぶんで自分たち好みにカスタマイズ

 

デザインの全てをオリジナルにしようとすると敷居が高いもの。デザインが描ける人がメンバーの中にいたらいいですが、

そうでない場合が殆どではないでしょうか。

そういう時に参考となるデザインをベースに、カスタマイズしてみては如何でしょうか?

 

絆工房はオリジナルユニフォーム作成会社ですが、完全なオリジナルデザインを入稿される人よりも

HPでご提供しているデザイン集から選ばれて、色や線の細さを変更されて作られるお客様が多いです。

例えば、イエローといっても様々な明るさのイエローがあります。

 

 

 

 

 

 

 

その中から自分たちのチームカラーにぴったりのイエローを見つけたり、

好みのデザインを探して変更したりするのは楽しいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様の中にも「デザインを選ぶ時が一番楽しいです」という

声もいただいております。

 

 

 

絆工房では沢山のデザイン集である、デザインパターンをご用意しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ここまでやる?! 徹底的にオリジナルにこだわる人に愛される理由 

 

デザイン集があるオリジナルユニフォーム作成会社は沢山ありますから、ここまで読むと

「絆工房と他社とはあまり変わらないんじゃないの?」って思われることでしょう。

でも、ここからが、本当に世界でたった1つのオリジナルユニフォームにこだわる

人へ向けての絆工房のオリジナルサービスをご紹介したいと思います。

 

  ここまでやります!その1

 

オリジナルネームタグ

チームのロゴマークをネームタグにできます!
見えないところにもオリジナルの技
「ほんとに自分たちのチームのウェアなんだ!」
と 実感できるネームタグ

 

 

 

 

 

  ここまでやります!その2


ツイストする襟

細い生地をツイストさせて縫製していく襟は、
まさに職人泣かせの技。
自社縫製工場だからこそできるお客様のこだ
わりリクエストは、同じくこだわりのユニフ
ォームを追求していくプレーヤーも満足させる。
仕上がりも1枚1枚手アイロンで仕上げ。 

 

 

 

  ここまでやります!その3

ユニフォームアドバイザーによる
アフターフォロー

納品する前には、各部門で人の目を通して一枚の
オリジナルユニフォームを仕上げていく。

加えてスポーツウェアに精通した社会人フットサルプレーヤー
による細かなユニフォームアドバイスが聞けるこだわり!!

 

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

オリジナルユニフォーム製作会社は沢山あれど、スポーツ、特にサッカー・フットサルに特化した

ユニフォームアドバイザーがいる会社はありません。

 

ユニフォームを作って終わりではなく、サッカー・フットサルの試合まできっちりと

アフターフォローさせていただきます。

 

今悩んでいることがございましたら、何なりと下記にてお問い合わせ下さいませ。

一緒に解決していきたいと思っております。

 

[contact-form-7 404 "Not Found"]

 

 

 

オリジナルユニフォームを絆工房で作るとお得な4つの理由

 


 

昇華プリントで作る

オリジナルチームユニフォームで     

最高の思い出づくり 

最強の絆づくりを!

 

 

あなたとゼロから一緒になって完全ユニフォームを作成する絆工房です。

一般的なTシャツ会社とは一線を隠した『昇華プリント』という最新プリント技術を使って、あなたの チームのユニフォームや、
チームTシャツ、スポーツウェア等を作らせていただいております。

Jリーグ、なでしこジャパンの活躍によるサッカーユニフォーム、フットサルユニフォームをはじめ、
野球ユニフォーム、ダーツユニフォーム、そして学園祭で着るチームTシャツを昇華プリントで作成 しております。

更には近年女性に人気のランニングウェアやマラソンウェアに至るまで様々な完全オリジナルユニフォームを
創業20年近く作成してまいりました。

絆工房の大きな特徴は、『昇華プリント』を武器に弊社専属デザイナーと一緒になって世界に一つだけの
オーダーユニフォームを作成できることです。

この機会に是非、特殊技術『昇華プリント』の魅力を感じて 頂き、チームの絆作りのお手伝いが出来ましたら嬉しく思います。

どんな些細な悩みでも気軽にご相談下さいませ。全力で一緒に解決して参りたいと思います。

 

 

 

 

 

|絆工房でオリジナルユニフォームを作るメリットって?

 

01 たった1枚でも大切にしたい

 

「子供に昇華プリントのポロシャツをプレゼントしたい!」 「上司の昇進祝いにTシャツをプレゼントしたい!」
「友達の出産祝いに贈りたい」など あなたの大切な人への一枚を大切にしたい・・・
どうぞご遠慮なくその1枚をご注文下さいませ。

 

 

 

 

 

 

02 色褪せしないチームの絆

従来のプリントは『貼る』というイメージですが、「昇華プリント」は生地に 直接『染める』というイメージ。
従来の場合、繰り返し洗濯していくうちにインクが剥がれてくるケースもよく ありますが、昇華プリントでは
繊維の中に染料が入り込むため凹凸もなく、プ リントが割れたり、剥がれたりすることもありません。
安心して何度も洗濯していただく事が可能になるというわけです。
絆もウェアも色褪せはさせない!そんな想いで絆工房はお作りさせて いただきます。

 

 

 

 

 

03 変幻自在のグラデーションであなたの想いを完全描写

 

生地そのものを染める昇華プリントの為、マーキングの部分は違和感はゼロ。
きめ細やかなデザインや複雑なデザインの再現性は従来のプリント方法では 実現できなかったものです。
複雑なものであればあるほど強みを発揮するのが絆工房の昇華プリント。
他にはないオリジナルデザインであなたの想いをプリントしてませんか?

 

 

 

04 あなたと共に走るグランプリ受賞デザイナー在勤中 

 

「ユニフォームやTシャツ作りたいのだけど、イメージができないんだけど・・・」

「初めてで、何から相談したらいいのか分からない・・」
そんな悩みはありませんか? Tシャツ職人コンテストでグランプリを獲得した当社専属のデザイナー、通称 ”ひらめきの空”があなたの想いを強力にサポート。

グラフィックデザインが得意。
彼女を筆頭に他2名の若手デザイナーが絆工房で活躍中。

 

 

 

 


 

 

 

|喜びのお客様の声

 

『絆工房でオリジナルウェアを作って良かった!』

 

Blitz 様 / ソフトボールチーム

 

「見事な出来具合で感動しております!」

 

 

 

 

柴田 様 / オリジナル生地プリント

 

「卒業制作の作品作りに使用する生地のプリントをさせていただいた 中部ファッション専門学校卒業生の柴田瑛里奈さんより、写真とお手紙を いただきました!
当時学生だった柴田さんは自分のブランドを立ち上げる という夢に向かって現在アパレル企画会社のデザイナーとして頑張ってお られるようです絆工房にてプリ
ントした生地を使用した作品です。 私たちの工場でプリントした生地が、こんなステキな作品になって感動です」

 

 

 

 

 

結 様 / よさこいチームTシャツ

 

絆工房より

よさこいのイベント用に着るオーダーでTシャツを作りました。背中に大きく入れたチーム名がインパクトありますね。
今後も練習やイベントなどいろいろな場面でご活躍させて下さい。

 

 

 

 

「せっかくオリジナルを作るんだから失敗したくない」

「どうせ作るならかっこいいユニフォームを作りたい」

 

チームのそれぞれの思いを実現するために生まれました。

 

 

現役サッカー・フットサルチームのプレーヤーから、

学園際に着るクラスTシャツ作成の学生さんに愛される

 

 

高品質なオリジナルユニフォームを作るなら

 

 

 

断然 絆工房で昇華プリントで作るユニフォームがお得です!

 

 

サッカー フットサル

 

 

 

 

 

「その願い叶えたい!」

強い思いのスタッフがあなたの悩みに全力でサポート!

 

 

 

お客様の我儘なリクエストも「分かりました、やってみます!!」 の営業スタッフ

 

「来月の試合までに間に合うかな」

 

「一枚からでも大丈夫?」

 

「デザインに自身がないけど、一度作ってみたいな」

 

 

 

 

 

かっこいいデザインが得意なデザイナー。Tシャツデザイン優秀賞受賞歴あり。  口ぐせは「よし、分かった!!」

 

「デザインに自身がないけど、一度作ってみたいな」

「どんなデザインがあるの?」

 

 

 

 

 

複雑なデザインの柄合わせを一手に引き受けるパタンナー 。細かい作業で万年肩こりに悩む

 

 

「手書きのデザインでトレースしてもらえるの?」

「このデザインでウェア作れるの?」

 

 

 

 

 

 

 

「オリジナルユニフォームを作りたい」から「オリジナルユニフォームを作ってよかった!」と思っていただけるよう

全スタッフが見えるところ、見えないところでサポートさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

不安やご質問がございましたら3つの方法で即解決!

 

 

今すぐ電話で解決したい方

0796−43−2880

月曜―金曜 9:00 ー 18:00時

 

 

 

今すぐメールで解決したい方

 

[contact-form-7 404 "Not Found"]

 

 

 

 

 

サッカー・レアルマドリードのユニフォームの歴史を紐解こう

「レアルマドリード」この名を聞いたことのないサッカーファンはいないのではないでしょうか。

6度も世界を制した伝説的クラブ・レアルマドリード。そのチームの偉業は今もなお更新され続けていますが、そのチームは常に新しい人材を迎え成長を続けています。

 

チームとともに移り変わっているのがユニフォームです。

レアルマドリードは一体どのようなユニフォームの歴史を辿ってきたのでしょうか。

 

〇発足時

レアルマドリードは1902年にマドリード・フットボールクラブとして登場しました。

この時のユニフォームは白をベースに胸にロゴがプリントされただけの簡素なユニフォームでした。

 

〇黄金時代

1998年から2002年にかけてレアルマドリードは黄金時代に入ります。

サッカーファンなら誰もが知っているのではないでしょうか。

ジダンを始め、デイヴィッド・ベッカム、ロベルト・カルロス、ラウール・ゴンザレス、ロナウドと錚々たるメンバーを集め、銀河系軍団(ガラクティコス)と呼ばれていました。

その勢いはすさまじく、1998年、2000年、2002年とUEFAチャンピオンズリーグを3度制覇し、名実ともに王者でした。

 

黄金時代、とりわけ2000~2002年の際のユニフォームは特徴的です。

2000-2001のユニフォームは白を基調として、青の線が方に入っています。胸にはスポンサーの名前ではなく、レアルマドリードの公式サイトであるRealmadrid.comの文字が堂々とプリントされていました。

 

まさにレアルマドリードを象徴する時代にふさわしいユニフォームのデザインだと言えます。

また2002年には胸に一切のロゴが入っていないユニフォームが採用されました。

CL決勝で歴史的なゴールを決めたジダンの胸に企業のロゴがなかったのを覚えている方も多いのではないでしょうか。

 

〇現在

現在はクリスティアーノ・ロナウドを中心にフランスのベンゼマ、ドイツのクロース、スペインのバスケスと攻撃的なメンバーが揃っており、2017年もクラブワールドカップで6度目の優勝を果たすなど、バルセロナとの二大巨頭体制は続いている。

 

そんな現在のレアルマドリードのユニフォームデザインは白を基調として水色の線が方に入っている。

また引続きスポンサーはUAEの航空会社であるFly Emiratesが担当しており、胸に堂々と社名が水色字で刻印されている。

 

発足時から現代までのレアルマドリードのユニフォームの歴史を見てきましたが、一貫して言えるのが、レアルマドリードは白を基調としたユニフォームをメインとしている点です。

余計なデザインを排し、白とキーカラー1色で統一されたデザインは王者の風格を漂わせています。

サッカーでよく見るユニフォーム交換の意味って?歴史からご紹介

サッカーの試合が終わった後、両チームの選手が互いにユニフォームを交換している姿をテレビで見たことはありませんか?

よく見るユニフォーム交換には意味があります。

今回はそうしたユニフォーム交換の意味を歴史とともにご紹介します。

 

〇ユニフォーム交換の意味

サッカーの試合で行われるユニフォーム交換には「互いの健闘を称えあう」という意味が込められています。

感動的な試合、手に汗握る試合というのは観客だけでなく、選手たちも滾らせる試合であることがほとんどです。

そうした試合ができたことをお互いで称えあうことがこのユニフォーム交換には込められています。

 

選手たちはハーフタイムの間や、試合の始まる前に相手選手側に交換を申し込みにいくそうで、そうした場面からも選手同士の交流が生まれているとも言えますね。

近年ではメッシといった有名選手のユニフォームが欲しいという目的からユニフォーム交換を希望している選手もいます。

 

〇ユニフォーム交換の歴史

ユニフォーム交換が最初に行われたのは、1931年のフランス対イングランド戦であると言われています。

この試合ではフランスが5-2でイングランドを下し、勝利しました。

その際にフランス側の選手たちが記念にイングランド選手のユニフォームを欲しがったことがきっかけとされています。

その後ユニフォーム交換は世界中のリーグへと浸透していきました。

 

〇ユニフォーム交換の注意点

ユニフォーム交換を試合中に行ってはいけないと知っていましたか?

ユニフォーム交換に関わらず、試合中にユニフォームを脱ぐ行為は反スポーツ的とされています。

そのため過去には試合中にユニフォームを脱ぎ捨てた選手がイエローカードをもらう場面もありました。

 

〇日本でのユニフォーム交換

日本の国内リーグであるJリーグでユニフォーム交換をしている姿をあまりみたことがないですよね。

その理由として、ユニフォームの年間支給枚数が決まっているからと言われています。

選手のユニフォームは市販されているレプリカ品と違い、より軽量化、通気性をよくするなどの加工が施されているため、市販品より高価です。

 

そのため支給枚数以上は自腹となってしまうため、選手たちが積極的に交換をしないと言われています。

しかし、観客席にユニフォームを投げ込む選手もいることから、選手によって考え方が違うのかもしれません。

 

ユニフォーム交換はお互いを称えあう素晴らしい行為であり、憧れの選手のユニフォームをゲットするチャンスでもあります。

こうした歴史から今のユニフォーム交換が行われていると思うと、ユニフォーム交換を見る視点も変わってきますよね。

フットサル人気爆発中!近年人気のFリーグの歴史って?

近年、健康のための運動が人気を博す中で、人気を集めているフットサル。

フットサルは知っているけど、実際に試合をしているのを見たことがないという人も多いと思います。

そんな中で日本にフットサルのリーグがあるのを知っていましたか?

今回はあまり知られていないフットサルリーグの歴史についてご紹介します。

 

〇そもそもフットサルとは

フットサルを説明するために、サッカーとの違いをベースに説明していきます。

フットサルはサッカーと違い、屋内で行うスポーツで、体育館シューズを履いてプレイします。協議人数も11人ではなく、5人で、交代は自由です。

 

試合時間もサッカーの45分ハーフと異なり、20分ハーフとサッカーの半分以下の時間です。

ピッチのサイズも体育館で行うため、サッカーの4分の1ほどのサイズです。

基本的にはサッカーと同じで相手のゴールにボールをシュートできれば得点できます。

 

〇フットサルの魅力

フットサルの歴史を紹介する前に、歴史にもかかわるフットサルの魅力についてご紹介します。

フットサルの魅力はなんといっても誰でも気軽に始められる点ではないでしょうか。

サッカーは11人必要で、かつポジション別に役割が決められています。

 

なのでサッカーを始めようにも対戦するためには最低22人集めなければいけません。

それに比べてフットサルは10人から気軽にでき、ポジションもそこまで厳密にこだわる必要がないため、気軽に始めることができます。またポジションにこだわる必要がないことから誰でもシュートを打つことができます。

 

またもう一つの魅力はサッカーよりも安全にプレーができる点です。

サッカーは体をぶつけあってプレーすることが多い競技ですが、フットサルは接触プレーが反則とされているため怪我をする可能性がサッカーよりも低いです。

気軽に始められ、安全性も高いことから女性からも支持を集めています。

 

〇日本におけるフットサルリーグの歴史

日本では、2007年にフットサルのプロリーグが設立されました。

その背景として日本におけるサッカー人気があります。1998年に日本代表がワールドカップに出場し、2002年には日韓ワールドカップが開催されました。

それをきっかけに日本では爆発的にサッカーの人気が高まっていきました。

 

その流れを受け、フットサル人口も伸び始めた結果、日本サッカー協会は2006年に準備委員会を設置し、2007年にフットサルリーグである「Fリーグ」が発足しました。現在は10チームがFリーグに加盟しています。

 

近年人気のFリーグ。Jリーグ同様、Fリーグにも地元に密着したチームがあります。

そうしたチームを探し出して応援してみるのもいいかもしれませんね。

 

またフットサルは見るだけでなく、プレーしてこそ意味があります!

近くのフットサルチームに一度顔を出してみてもいいかもしれません。

もう所属している方でチームのユニフォームが欲しい人はぜひ絆工房にご相談くださいね。