BLOG

サッカーユニフォームの作成はジュニアからプロユースまで可能~オリジナルのロゴ入れも手頃な料金

オリジナル昇華プリントサッカユニフォーム

サッカーユニフォームの作成ならジュニアからプロユースまで【絆工房】にお任せ!


サッカーユニフォームの作成ならジュニアからプロユースまで【絆工房】にお任せ!

サッカーユニフォーム作成をお考えでしたら、ジュニアからプロユースまで手掛ける【絆工房】にお任せください。
サッカーはチームプレイですから、大切なのはチームメイトとの絆です。1人ではできないスポーツですから、ジュニアから始めることで協調性や積極性が養われます。このような社会性に根差した他者との連帯感を学ぶのは、とても大事なことだと思います。
そのような時、サッカーユニフォームはチームメイトの一員であるという気持ちを盛り上げ、同年代の絆を深めるきっかけを生みます。

 


男女を問わず人気のサッカーにオリジナルのユニフォーム作成で貢献


男女を問わず人気のサッカーにオリジナルのユニフォーム作成で貢献

サッカーユニフォームはジュニアチームのオリジナルがおすすめです。絆づくりの助けになればとの想いで作成をお考えでしたら、【絆工房】にご相談ください。
どのスポーツにもいえることですが、身体を動かす時間は健康な筋肉づくりに役立ちます。身体が強くなると新たな目標にチャレンジできるため、目標達成に向けて最後まで諦めない忍耐力の強化に役立つでしょう。
この諦めない心を養う時、モチベーションの低下をサッカーユニフォームがサポートします。お揃いのユニフォームを着ることで、チームメイトに貢献したいと考えるからです。
【絆工房】では、ジュニアのオリジナルユニフォームを昇華プリントによる特殊技術で提供しています。美しい色彩を表現できますので、デザインに関するご質問はお気軽にお問い合わせください。

 


サッカーユニフォームの作成は【絆工房】へ
~オリジナルのロゴ入れも手頃な料金で提供


 
 
サッカーユニフォームの作成は【絆工房】が承ります。オリジナルのロゴ入れも手頃な料金で提供できますので、なんでもご相談ください。男女を問わず人気のサッカーは、健やかな成長を見守る親にとってメリットがいっぱいです。
たくさん走ってサッカーユニフォームが泥だらけになっても、体幹が鍛えられるとジュニアの身体は強化されていきます。ただ、家事をするほうにとっては「洗濯する機会が増えるから色落ちが気になる」という不安があるかもしれません。
【絆工房】が作成するサッカーユニフォームは、昇華プリントという特殊技術を採用していますので、洗濯による色落ちの心配はありません。実際に300回以上洗濯して色褪せや色落ちがないことを実証していますのでご安心ください。

フットサルユニフォームの作成なら【絆工房】に見積りの依頼を!おしゃれで高機能なユニフォームを提供

フットサルユニフォームavanzare

フットサルユニフォームの作成は昇華プリントを極めた【絆工房】へ


フットサルユニフォームの作成は昇華プリントを極めた【絆工房】へ
フットサルユニフォーム作成はチームの顔となる以上に、チームの絆を深めることに繋がると【絆工房】は考えています。
オリジナルのフットサルユニフォームをお求めでしたら、昇華プリントを極めた【絆工房】にご相談ください。従来のプリント方法では難しかった複雑な色彩も、最先端技術の昇華プリントによって、しっかり表現いたします。
全面プリントはもちろん、グラデーションの美しさも再現可能です。本当の意味での完全オーダーメイドとなっていますので、チームの絆づくりをサポートできればと思っています。

ユニフォームの見積りはいつでもお気軽に!


ユニフォームの見積りはいつでもお気軽に!
見積りのご相談はいつでもお受けしています。遠慮なくご相談ください。
様々なオプションを設けていますので、お客様のご要望やご予算に最大限お応えできるよう努めます。オリジナルロゴを入れる他、オリジナルエンブレムの作成も可能です。
また、納品後に追加注文がある場合も柔軟に対応いたしますので、まずはお見積りからご相談ください。なお、フットサルユニフォームの作成にかかる見積りは無料です。

 


フットサルユニフォームの作成でモチベーション向上を狙う~個性が光るおしゃれな1枚~


 
 
フットサルユニフォームの作成は【絆工房】専属デザイナーと一緒にゼロから始めますので、個性が光るおしゃれな1枚をお届けできます。そのため、チームのモチベーション向上を狙うのに役立つこと間違いなしです。
フットサルの華やかなプレイには、色鮮やかなユニフォームがつきものですから、プレイすればするほど憧れのユニフォームのイメージが湧き上がってくるのではないでしょうか。
【絆工房】はユニフォームの作成を数多く手掛けてきましたので、お客様の中にあるイメージを最適なカタチで実現できると自負しています。世界に1つだけのオリジナルフットサルユニフォームは、チームのモチベーション向上を強力にサポートします。

フットサルユニフォームの作成でチームのかっこいいを表現しよう~料金の問い合わせはお気軽に

オリジナルサッカーユニフォーム作成

チームのかっこいいユニフォームをゼロからつくる


チームのかっこいいユニフォームをゼロからつくる
チームで揃えるユニフォームがかっこいいのは、チームをまとめるために大切な存在だから“かっこいい”のだと【絆工房】は考えています。
社名にもしていますように、フットサルユニフォーム作成はそのチームの絆を「構築することと同義ではないか」との想いがあるからです。
【絆工房】では、お客様がイメージされた通りの色やデザインになるよう、昇華プリントにこだわってユニフォームを作成しています。
シルクプリントでは不可能だった何万色もの発色を再現できますので、他のチームにない圧倒的なデザインの優位性を感じていただけます。

 


フットサルユニフォームの作成は専属デザイナーと熟年職人のチームで仕上げます


フットサルユニフォームの作成は専属デザイナーと熟年職人のチームで仕上げます
フットサルユニフォームの作成もチームで行うものです。【絆工房】では、tシャツ職人グランプリを受賞した専属デザイナーと熟年の縫製職人がチームとなり、ご納得いただける仕上がりになるよう1枚1枚丁寧に作成しています。
かっこいいチームのかっこいいユニフォーム、お客様はずっと温めてきたイメージがあると思います。そのイメージを【絆工房】の専属デザイナーがカタチにしますので、お客様のこだわりをお聞かせください。
大切な想いを長く着られるように、熟年の縫製職人が心を込めて手仕事で仕上げていきます。

 


フットサルユニフォームの作成にかかる料金・オプションなどの質問はお気軽に


 
 
フットサルユニフォームの作成にかかる料金・オプションなどのご質問は、お気軽にお問い合わせください。【絆工房】では、お客様のご要望やご予算にお応えできるよう、オプションを細かく設定しています。
例えば、ボディ生地の形状と衿の形状をそれぞれで選べる他、名入れ・背番号入れも細かい設定が可能です。1枚からの作成にも対応していますので、是非お気軽にご相談ください。
また、デザインから縫製までを一貫して自社縫製工場で行っていますので、ご注文から平均3週間で完成させることができます。
 

フットサルユニフォームオーダーであなただけのおしゃれを!メーカーにはないオリジナルを提供

サッカー・フットサルCOZAL

フットサルユニフォームオーダーでメーカーには真似できない「あなただけのおしゃれ」を


 

フットサルユニフォームオーダーでメーカーには真似できない「あなただけのおしゃれ」を

フットサルユニフォームオーダーで、あなただけのおしゃれを表現しませんか。一般的なメーカーには真似できないデザイン面の自由度がフットサルユニフォームオーダーにはあります。
【絆工房】では、お客様のイマジネーションを大切に、最高の仕上がりを目指して日夜努力しています。フットサルというスポーツはプレイだけではなく、おしゃれなユニフォームも楽しみの1つではないかと考えます。
既製品にもおしゃれなユニフォームはありますが、「あなただけ」という特別感は含まれていません。自由に自己表現できるフットサルだからこそ、【絆工房】がオリジナルユニフォームであなただけのおしゃれをカタチにします。

 


フットサルユニフォームオーダーで頭の中のイメージをカタチに!


 
フットサルユニフォームオーダーを承る【絆工房】には、専属デザイナーが常勤していますので、お客様の頭の中のイメージをオリジナルユニフォームというカタチにします。
ユニフォームはチームのオリジナルだからこそ、チームの絆は高まるものです。それによって、チームのイマジネーションやプレースタイルを表現できるのではないでしょうか。
そのようなお客様の想いや憧れ、願いなどをカタチにするお手伝いを【絆工房】は行っています。専属デザイナーがお客様の頭の中にあるイメージを再現し、ゼロからユニフォームを制作いたします。

 


1枚1枚丁寧な縫製で納得の仕上がりにする


1枚1枚丁寧な縫製で納得の仕上がりにする

 
 
ユニフォームに必要なものはデザインだけではありません。どのようなプレイ、動きにも追従する柔軟で強靭な縫製にもこだわることが大切です。
【絆工房】は自社縫製工場を完備していますので、丈夫で着心地のよいユニフォームをお届けできます。手アイロンにこだわる縫製のプロフェッショナルが、1枚1枚丁寧な縫製でユニフォームを仕上げます。
希望する色やデザインもそのまま再現できますので、フットサルユニフォームオーダーのことなら何でもご相談ください。

フットサルユニフォームオーダーでチームの絆をカタチに!手頃な料金でかっこいいユニフォームを作ろう

ソサイチ

フットサルユニフォームオーダーなら【絆工房】
~ユニフォームを手軽な料金で制作~

フットサルユニフォームオーダーなら【絆工房】~ユニフォームを手軽な料金で制作~

 
フットサルユニフォームオーダーは明瞭な料金で承る【絆工房】にお任せください。専属デザイナーが在籍していますので、お客様のイメージを余すことなくユニフォームに表現いたします。
統一されたユニフォームは、同じ目標を目指す者の心を強く結束し、パフォーマンスの向上に貢献してくれるものです。そこから生まれる絆をプロデュースすることこそが、オリジナルユニフォーム制作の目標なのではないかと【絆工房】は考えています。
お客様が求めているユニフォームのイメージをお気軽にご相談ください。それをカタチにして“最高の仕上がり”を実現できる技術とノウハウが【絆工房】には揃っています。


フットサルユニフォームオーダーでチームの絆をかっこいいカタチに


 

フットサルユニフォームオーダーでチームの絆をかっこいいカタチに

 
フットサルユニフォームオーダーは、チームの絆をカタチにする【絆工房】が承ります。お客様がイメージする「かっこいい」を専属デザイナーがカタチにし、熟年の職人が1枚1枚手仕事で仕上げていきます。
チームのユニフォームが次第に色褪せて傷んでいくのはなんとも切ないものです。そこで【絆工房】では、昇華プリントという最先端の技術を採用しました。
300回洗濯しても色落ちしない強靱さと、シルクプリントではなし得なかった何万色もの発色による華やかさを両立できるのが、昇華プリントという特殊技術です。この昇華プリントは、繊維の中に染料を浸透させる染色方式ですから、生地を直接『染める』という表現のほうがわかりやすいでしょうか。
その上、生地の目を詰まらせることがありません。いつでも最高の着心地と通気性で、プレイのサポートを行えるチームユニフォームとなります。


鮮やかな色合いやデザインが映えてこそのチームユニフォーム


 
 
フットサルユニフォームオーダーという方法で、お客様の想いをカタチにできることを【絆工房】のスタッフは誇りに思っています。それは、チームの絆をカタチにすることで世界に1つだけのチームユニフォームを制作できるからです。
そのため、どんなに些細なことでも気軽にご相談ください。お客様の希望するデザインや色合いを限りなく再現します。様々なオプションも用意していますので、是非【絆工房】をお役立てください。

 

フットサルのオリジナルユニフォームを作成する主な流れとは?

オリジナルユニフォーム作成商談

「フットサルのユニフォームを作りたいけれど、どうやって作ろうかな。」
「ユニフォームを作りたいけれど、デザインに自信がない。」
チームでフットサルをする上で必要になるものが、ユニフォームですよね。
オリジナルのユニフォームを作りたいけれど、どうやって作れば良いかわからない、デザインに自信がないという方は多いかと思います。
そこで今回は、フットサルのオリジナルユニフォームを作成する主な流れについてご紹介します。
 

○パターンから選んで作る場合

デザインに自信がない方や、具体的なデザインを決めていない方におすすめするのが、パターンから選んで作る方法です。
用意されたたくさんのデザインパターンから好みの組み合わせを選んで作ることができます。
デザインの一部分だけの色変更や、模様、ネームの、エンブレムまで変更することができますので、自分のイメージにぴったり合ったユニフォームを作ることができます。
 

○デザイナーと一緒に作る場合

「こんなデザインにしたい!こんな感じがいいな。」という理想はあるけれど、形にすることができない方もおすすめするのが、デザイナーにデザインしてもらう方法です。
Tシャツ職人グランプリを受賞したデザイナーが承りますので、安心して任せることができます。
 

○自分でデザインして作る場合

世界に一つだけのオリジナルデザインユニフォームを作りたい方は、自分でデザインしてデータを送っていただく方法もあります。
デザイン専用ソフトだけでなく、手書きのデザインや写真からでも製作することができますので、メールで送っていただくか送り先までお送りください。
 

○入稿からの工程

理想通りのデザインを作成できたら入稿します。
そのあと、お見積もりを立て、納得した金額であれば、お支払いをしていただき、イメージ作成に移ります。
ユニフォームでの出来上がりのデザインのイメージを作成前に提案しますので、完成後にイメージと違ったという食い違いが起こる可能性も低いかと思います。
そして、プリントをして縫製が終わったら完成になります。
 
以上、フットサルのオリジナルユニフォームを作成する主な流れについてご紹介しました。
自分たちでデザインしたユニフォームを着てフットサルをすると、モチベーションも上がりますし楽しいですよね。
さらに、世界一つだけのユニフォームになりますので、そのチーム独特の固有性も表すことができます。
お急ぎの場合でも最短で1週間で作成することもできますので、気になる点があればぜひ一度ご連絡ください。

サッカーの海外リーグの種類を知って、もっとサッカー観戦を楽しもう!

最近では多くの日本人選手が海外のクラブで活躍しているので、海外のサッカークラブについて気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、海外リーグといってもたくさんの種類があり、どのリーグのどこに魅力があるのかわからないですよね。
そこでこの記事では、サッカーの海外リーグの種類についてご紹介します。
 

○四大リーグ

サッカーと聞くと、メッシが代表選手として出場するアルゼンチンやブラジルといった南米の国を思い浮かべるかもしれません。
しかし、実際のところサッカーリーグはヨーロッパを中心に行われています。
なぜヨーロッパが中心であるのか?
その理由は、近代サッカー発祥地がイギリスであることも理由の一つになりますが、巨額のお金が必要となるプロのクラブチームにおいては資金力のあるヨーロッパが強い理由になります。
そんなヨーロッパの中でも、人気閉じる力のあるリーグが、リーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガ、プレミアリーグ、セリアAの4つのリーグです。
 

○リーガ・エスパニョーラ

圧倒的な人気を誇り、世界各国から才能をかき集めたバルセロナとレアル・マドリードが参戦するリーグです。
ヨーロッパ全体で見てもバルセロナとレアル・マドリードは最強とみられているため、毎年リーグの優勝争いはこの2チームでつまらないように見えるかもしれません。
しかし、フィジカルよりもテクニックを重視する傾向があるため、試合が観るだけでも楽しいのが特徴です。
 

○ブンデスリーガ

世界一の観客動員数を誇るリーグです。
世界最高の高身長であるゲルマン系民族の選手を中心に在籍してるため、全体的に体が大きい選手が多いのが特徴です。
 

○プレミアリーグ

全体的に強いチームが多く、毎試合盛り上がるため、世界最高のリーグと考える方も多いリーグです。
プレミアムリーグには「ビッグ4」と呼ばれるクラブが存在し、伝統的に人気と実力を兼ね添えており、世界的に昔からの熱狂的なファンが多いのが特徴です。
 

○セリアA

1990年代は世界最高のリーグでした。
しかし、ミランやインテルといったクラブの実力が落ちてしまい、今やかつてほどの人気や実力が維持できていないのが現状です。
 
以上、サッカーの海外リーグの種類についてご紹介しました。
もちろん、今回ご紹介したリーグ以外にも素晴らしいリーグは多くあります。
自分の好きなチームを見つけて応援すると、サッカー観戦をもっと楽しむことができるかもしれませんね。
株式会社絆工房では、サッカーユニフォームをデザインから縫製まで一貫して承ることができます。
おしゃれなユニフォームを製作しておりますので、ユニフォームのデザインなど何かお困りの際はぜひ一度ご連絡ください。

サッカーファンの方必見!レアル・マドリードのユニフォームの歴史について

スペインのサッカーチームといえば、レアル・マドリードとFCバルセロナですよね。
冬には、伝統の一戦であるレアル・マドリード対FCバルセロナのエル・クラシコが開催されたり、レアル・マドリードにはクリスティアーノ・ロナウドが在籍していたり、サッカーファンにとっては大注目のサッカーチームではないでしょうか。
今回は、サッカー観戦をより楽しむために、レアル・マドリードのユニフォームのデザインの歴史についてお話しします。
 

○2002~2003シーズン

銀河系集団と呼ばれ、ジダンやロナウドなど当時のスーパースター選手が数多く在籍していた時代です。
歴代最強のチームであったとも言われています。
このシーズンの胸スポンサーには、ドイツの携帯電話メーカーである「SIEMENS mobile」で、ユニフォームのメーカーはadidasです。
この時から現在に至るまでレアル・マドリードはadidas社のユニフォームを採用しています。
 

○2006~2007シーズン

日本でも絶大なる人気を誇っていたベッカムが、マンチェスターユナイテッドからレアル・マドリードに移籍したいシーズンです。
このシーズンの胸スポンサーには、ドイツの携帯電話メーカーである「BENQ SIEMENS」で、もともと台湾発のメーカーだったこともあり、一時期話題となりました。
 

○2011~2012シーズン

ライバルであるバルセロナが全盛期を迎え、争いが激化していたシーズンです。
このシーズンの胸スポンサーはUAEの航空会社である「Fly Emirate」であり、この時から現在に至るまで採用されています。
 

○ユニフォームのデザイン

全シーズンを通して、ユニフォームの色は白で統一されています。
肩から腕にかけて3本のラインが引かれているデザインが多く、向かって右胸にレアル・マドリードのエンブレムがプリントされています。
首元はシーズンによってデザインが違うが、大体のシーズンは丸首であるが、襟付きであったり、Vネックシーズンもあります。
 

○ユニフォームのロゴ

レアル・マドリードのユニフォームにスポンサーのロゴが入るようになったのは1982年のことです。
すでにスペイン最大のクラブチームとなっていましたが、さらに資金を集めるためにスポンサー契約を結ぶようになりました。
 
以上、レアル・マドリードのユニフォームのデザインのについてご紹介しました。
ユニフォームのデザインにはあまり目がいくことのなかったかもしれませんが、意外と毎シーズンごとにユニフォームのデザインが変わっていたりします。
自分の好きなサッカーチームのユニフォームの歴史を知ることで、よりそのチームが好きになるかもしれません。

サッカーのユニフォーム交換に意味はあるのか?その歴史から紐解きます

先ほどまで戦っていた両チームの選手同士が、サッカーの試合終了後、ユニフォームを交換している姿をテレビでよく見たことがある方もいらっしゃるかと思いますが、なぜユニフォームの交換がされてるのかご存知でしょうか。
何気なく行われているこのユニフォーム交換には、実はある意味が隠されていたのです。
そこで今回はサッカーのユニフォームを交換する意味を歴史とともにご紹介します。
 

○ユニフォーム交換をする意味

試合が終わった後にユニフォームを交換することには、「選手同士の健闘を称え合う」という意味が込められています。
ユニフォーム交換をすることは強制ではありませんが、敵の選手をリスペクトしたり、スポーツマンシップを発揮する一環として行われているようです。
最近では、世界的に有名な選手は敵チームからも人気があり、有名選手が使ったユニフォームが欲しいという理由から、何人からも交換を迫られることがあるようです。
 

○ユニフォーム交換の歴史

1931年にフランスとイングランドの試合が行われ、そこでユニフォームを交換したことが始まりであると言われています。
この試合で初めてイングランドに勝利したフランスは、イングランドの選手に記念品としてユニフォームを譲ってくれないか、と願い出たことが始まりとされています。
 

○ユニフォーム交換は女子でもするのか

女子サッカーでも、試合が終わった後にユニフォームを交換することは、実はあるようです。
しかし、テレビではあまり見たことがないですよね。
やはり中にインナーを着ているとはいえ、ピッチの中で堂々とユニフォームを脱ぐことは、海外の法律や宗教の観点から問題が起こってしまうこともありますので、外で交換されることはありません。
通常はロッカールームに入る前や中に入ってから選手同士で交換をしているそうです。
 

○ユニフォーム交換を拒否するとどうなるのか

ユニフォームを着て90分間走っているので、汗や匂いが気になりますよね。
そのため、ユニフォームを交換することを拒否した選手が過去にいるようですが、やはりリスペクトの意味を込めて行なっている習慣となりますので、「調子乗っている。」「敬意を欠いている。」といった批判を受けてしまうこともあるそうです。
 
以上、サッカーのユニフォームを交換する意味と歴史についてご紹介しました。
試合中は敵同士なので激しく争っていても、試合後にはお互いを称えるという行為は素晴らしいものですよね。

フットサルのFリーグってなに?その歴史を解説!

フットサルは、室内サッカーとして世界各国で楽しまれてきました。
最近では大人気のスポーツとなり、かなり注目を集めていますよね。
しかし、日本のフットサルリーグである「Fリーグ」を知っている方は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、フットサルの歴史やFリーグについて詳しくご紹介します。
 

○フットサルの歴史

フットサルには大きく分けて2つに分けることができます。
一つは、南米を中心に発展した「サロンフットボール」です。
このフットボールでは弾まないボールを使用します 。
もう一つは、近代サッカーの発祥地イギリスから世界各国はと広まり、それぞれの地域で独自のルールで行われてきた「インドアサッカー」です。
このサッカーでは、普通のサッカーボールや弾むボールを使用して、壁面の跳ね返りを利用して遊ぶ競技になります。
FIFAはこれらの競技を参考にして、1988年に5人制の室内サッカーのルールを制定しました。
これが現在のフットサルの元となっています。
 

○いつからFリーグが始まったのか

近年の日本の若者による人気によって競技人口が増加しました。
そこで、フットサルの強化を図るために、日本サッカー協会は2003年にキャプテンズ・ミッションの一つにフットサルの推進を目指しました。
さらに、日本サッカー協会と日本フットサル連盟は、フットサル全国リーグ設立準備委員会の提案よりフットサルの全国リーグを開催することにしました。
このリーグに参加するチームは、地域に根ざしたチームクラブになることを目指し、ホームタウン制やホームスタジアムの各派などを条件に掲げ、2007年に日本フットサルリーグの「Fリーグ」を発足しました。
 

○サッカーとフットサルの違い

フットサルはミニサッカーだと思っている方も多くいらっしゃるかと思いますが、実際はサッカーと異なることが多くあります。
一番大きな違いであるボールの違いについてご紹介します。
まず競技に使われるボールの大きさが違います。
サッカーでは、13歳以上の場合5号球を使用しますが、フットサルでは、4号球と同等サイズのボールが使用されます。
さらにフットボールは弾みにくいボールであり、サッカーボールと蹴り心地が違います。
 
以上、フットサルの歴史やFリーグについてお話ししました。
フットサルコートはサッカーコートに比べて非常に小さいため、最近では街中でもフットサルコートが多くあります。
そのため、サッカーよりも気軽に参加しやすいことがフットサルのメリットではないでしょうか。
株式会社絆工房では、フットサルのオリジナルユニフォームを作ることができます。
デザインなど何かお困りの際はぜひ一度ご連絡ください。