BLOG

フットサルのスペイン代表はなぜ強いのか?その秘密は海外リーグとチームにありました

サッカー大国として挙げられる国の一つに、レアル・マドリードやバルセロナのクラブチームがあるスペインがありますよね。
しかしフットサルの世界でも大国としての地位を築いていることをご存知でしょうか。
フットサルW杯では、優勝2回、準優勝3回を誇っており、欧州選手権でも輝かしい結果を残しています。
そこで今回は、スペインのフットサル代表がなぜこんなにも強いのか、この理由をお話しします。
 

○スペインのフットサルリーグ

フットサルのスペイン代表がなぜこんなにも強いのか。その最大の要因は、国内リーグである「リーガ・ナシオナル・デ・フットボール・サラ」にあります。
1989年にこのリーグが開催されましたが、当時はスペインでもフットサルの認知度は低く、国民はフットサルをミニサッカーと考える風潮がありました。
しかし、スペインサッカー協会は、指導者ライセンス制度の確立や積極的なテレビ放送によって世間の注目度を高めるよう努めました。
それによって、現在では、スペインだけでなく、ブラジルなどの強豪国の選手達もプレーする世界最高のリーグとなりました。
 

○スペインのフットサルチーム

サッカーのリーガエスパニョーラのように、フットサルも3強チームによって優勝争いが繰り広げられています。
 

・インテル・フットボール・サラ

昨季のリーグチャンピオンに輝いたのが、このチームです。
インテルは最多で9回リーグ優勝しており、スペイン最高の名門クラブになります。
 

・バルセロナ

サッカーでも世界最高峰のチームとして知られていますが、フットサルでも世界有数のビックチームです。
2006年に1部リーグに昇格した後、ビッククラブの資金力を生かしてチームを強化していき、昨季は優勝を逃したものの、近年のスペインフットサルリーグを率いてきました。
 

・エルポソ・ムルシア

インテルに次いで5回の優勝記録を持つのがエルポソ・ムルシアです。
毎シーズン必ず優勝争いに食い込むようなチームを作り上げています。
リーグ創世期からのライバルであるインテルとの対戦は、非常に注目される試合になります。
 
以上、スペイン代表のフットサルが強い理由についてお話ししました。
フットサルには、目が追いつけないほどの素早いパスワークや激しいぶつかり合いがあり、サッカーにはない魅力がたくさん詰まっています。
株式会社絆工房では、オリジナルデザインのフットサルユニフォームをデザインから縫製まで行なっています。
お困りの際はぜひ一度ご連絡ください。

サッカーのユニフォームについている背番号の意味とは?

皆さんの中にも、サッカーをしたことがある方やサッカー観戦が好きな方が多くいらっしゃるかと思います。
自分の注目選手の活躍やプレーを見て楽しんでいる方がほとんどかと思いますが、ユニフォームや背番号の意味にも注目して見てみると、もっと観戦を楽しむことができるかもしれません。
そこで今回は、サッカーのユニフォームについている背番号の理由や意味についてご紹介します。
 

○ユニフォームに背番号がついている理由

ユニフォームに背番号がついている理由は、一目で選手を特定し、区別するためです。
少年サッカー大会では、試合前に選手証を使って、顔と背番号、生年月日を照らし合わせて本人確認を行います。
これは、事前に通達された選手と別の人間が出場する不正を防ぐためです。
さらに、背番号を用いることで、的確な指示を出すことができます。
「3番をマークしろ。」という指示が出されていも、すぐにどの選手かわかりますよね。
もし番号でなく名前で指示を出されたら、その名前と顔が一致していなければどの選手のことかわからなくなる場合があります。
 

○背番号の意味

サッカーにおける数字には、大抵共通するイメージを持たれているかと思います。
例えば、「エースナンバーは10番」「ストライカーは9番」などがありますよね。
これは、当時サッカー界でよく使われていたVフォーメーションからきています。
これによって、攻撃的なポジションほど大きい数字の背番号をつけるようになりました。
 

○背番号は何番でもいいのか

現在では、ほとんどの国のサッカーリーグでは、選手一人一人に対して背番号が決められており、登録しなければいけません。
さらに、国の規約によって0番を除く1番から99番までと決められている国がほとんどです。
ワールドカップでは、登録できる選手の人数が1チームにつき23人までと決められているので、背番号も1番から23番までしかつけることができません。
例外として、メキシコのMXリーグでは3桁の背番号が認められています。
メキシコではこのように他の国では見られない、サッカーの特性がありますので、そこを踏まえてサッカー観戦を楽しんで見ても面白いですね。
 
以上、サッカーのユニフォームについている背番号の理由や意味についてご紹介しました。
これからは背番号にも注目して観戦してみてくださいね。
株式会社絆工房では、サッカーのユニフォームをデザインから縫製まで一貫して行うことができます。
背番号のデザインにも配慮したオリジナルのユニフォームを作ってみませんか。

おすすめ!オリジナルフットサルユニフォームの作り方

Leeadフットサルユニフォーム ピステ

サッカーと同じようにフットサルも近年人気となっています。絆工房でオリジナルフットサルユニフォームを作りたいというお客様の中にも「高校の時にサッカー部で大学ではフットサルのサークルに入部しました。」、「学校ではサッカー部で会社ではフットサルのサークルに入ってます。」という声を聞きます。今回は、これからオリジナルフットサルユニフォームを作られる方に、おすすめのデザイン、おすすめのユニフォーム、さらには絆工房おすすめのフットサルユニフォームをご紹介いたします。
 


フットサルユニフォームが出来るまで


フットサルユニフォームに限らず、スポーツユニフォームが出来上がるまでにはいくつかの工程があります。

1デザインを決める

絆工房商談風景
 
 
 
 
 
まずは、どんなデザインのフットサルユニフォームを作るのかを決めないといけません。
既にチームで明確なデザインがあれば、そのデザインを絆工房までメールでお送り下さい。
明確なデザインがまだ決まってない場合は、メールか電話でお打ち合わせをしていきます。
また、絆工房ではデザインパターンをご用意しておりますのでその中からチームのカラーや雰囲気にあったデザインをお選びいただくこともできます。
「デザインはお任せ!おすすめのものを教えて下さい」というお客様には、専属デザイナーがしっかりとあなたのチームの想いをデザインに表現していきます。

2転写紙にデザインを印刷

デザインが決まれば、次はそのデザインデーターを転写紙に印刷していきます。
オンデマンド対応でデザインデーター(CMYK)ては、何万色の表現が可能です。また、写真やグラデーションなど美しく印刷できますので、オリジナルなフットサルユニフォームを作ることができおすすめです。

 
 
 
 
 

昇華プリント転写紙

2昇華転写機でプリント

転写紙でデータができたら、いよいよフットサルユニフォームの生地に印刷していきます。
昇華プリントという特殊技術であり、洗濯による色落ちの心配はありません。
実際に300回以上洗濯して色褪せや色落ちがないことを実証していますので、おすすめのオリジナルフットサルユニフォームをお作りすることができます。
洗濯の色あせに限らず、漂白剤原液にも色落ちしません。
下記の動画で昇華プリントで作る強さをお確かめ下さい。

 


おさえておきたいポイント


ここで昇華プリントでオリジナルフットサルを作る上でおさえておきたいポイントをご紹介します。

生地は100%ポリエステル
昇華転写はの生地は100%ポリエステルに限ります。上記に記載しましたが、画像データ(CMYK)で印刷していきますので、何万色の表現が可能でございます。
グラデーションやフルカラー、そして写真までも忠実に再現。オリジナルにこだわるフットサルユニフォームを作りたい方には絶対おすすめの印刷技術です。
 

 
絆工房昇華プリントフットサルユニフォーム

 
 
1枚からも注文可能
追加発注などの極小ロットに対しても即時対応でございます。
また、着毎にデータ作成をするため、部分的な柄の変更や差し替が簡単に出来ますので、おすすめです。
 

隠れたところにもこだわるオリジナルフットサル作成可能
絆工房では「オリジナリティー」を追求するユニフォーム作成会社。
個性的なツイスト襟やタグにチームのロゴマークを入れたりと、チームのこだわり、想いを随所に表現させていただきます。是非「こんなことは出来る?」の声をお待ちしております。

 


ズバリ、フットサルユニフォームづくりの料金と納期


見えないところにもこだわるフットサルユニフォームを作る絆工房。
気になるお値段をご紹介いたします。
 
①【基本料金】     ¥4,800(税抜)  基本料金には色校正一回やお打合せ・事務手数料などが含まれます。
初回のみ
②【商品代】
* 商品代にはプリントや縫製などの費用も含まれます。
<シャツ>
1枚でのご注文 ¥9,300(税別)
2枚でのご注文 ¥7,900(税別)
3枚でのご注文 ¥7,400(税別)
4枚でのご注文 ¥7,200(税別)
5枚以上    ¥6,500(税別)
<パンツ>
1枚でのご注文 ¥7,500(税別)
2枚でのご注文 ¥6,100(税別)
3枚でのご注文 ¥5,600(税別)
4枚でのご注文 ¥5,400(税別)
5枚以上    ¥4,700(税別)
③【データ作成料金】¥2,000(税別)~
ご希望頂いたデザインの内容(難易度や精密度など)により料金が変動致します。
初回のみ
① + ② + ③ =合計金額
【基本料金】と【データ作成料金】は初回のみ頂戴致します
※デザインデータをお客様よりご提出頂く場合にはデータ作成料金はかかりません。
またサイズやオプションのカスタマイズにより料金が変動致しますので予めご了承ください。

【オプション】

ポロ衿 ¥480(税抜き)
ポケット ¥480(税抜き)
★ ご注意点 ★
■ 場合によっては2cm程度の生地の伸縮・色落ち等が生じる場合がございます。
■ その他生地の種類など詳しいことはお問合せください。
■ 1枚から対応しています。販売価格につきましては、お問合せください。

 


フットサルユニフォーム おすすめのデザイン


ここからは、フットサルユニフォームでおすすめのデザインをご紹介いたします。
是非皆さんのチームのフットサルユニフォームを作る時の参考になさっていただければ思います。
 
おすすめデザイン1 ストライプ
定番のスポーツユニフォームデザインです。グラデーションでさらに個性的に!
グリーンユニフォーム
     横の細いストライプも練習着におすすめ

おすすめデザイン2 

フットサルユニフォーム

大胆なカラーデザインは、個性的なチームにおすすめ

 
おすすめデザイン3 同系色のフルカラーグラデーション

     昇華プリントが得意とするグラデーション

絆工房で実際にフットサルユニフォームを作った方の声


絆工房でオリジナルフットサルユニフォームを作られたチームの声をご紹介。

イーグレッツ様
イーグレッツフットサルユニフォーム
播磨で活躍の女子フットサルチームのイーグレッツ様。ピンクは人気カラーです。
彼女たちは元気一杯!本社にも遊びに来てくれたり、モデルになってくれたりと大活躍。
チームメンバーもフットサルユニフォームも「かわいいかっこいい」の声で詰まってます!
オリジナルフットサルユニフォーム

プレーも!笑い声も!食欲も!パワー全開。
 
     スペランツァ大阪様

大阪で活躍の女子フットサルチームのスペランツァ大阪様。練習着を作らせていただきました。
「めっちゃかっこいい!」と嬉しい声をいただきました。こちらも元気一杯&クールな彼女たち
 


 

 
     ヴェルグランデ高槻様
フットサルユニフォーム

     長く絆工房がスポンサーをさせていただきているフットサルチームVELGRANDE TKATSUKI.
チームで夢を追いかける彼らのかっこいいです!

次はあなたのチームの番です。まずはあなたのチームの想いをお聞かせ下さい。
 
ソサイチ

 
オリジナルユニフォームを作るのは意外に簡単です。初めての方は、「いちから作るのは難しいそう」と思われて電話される方がいらっしゃいますがそんなことありません。
絆工房のデザインパターンから選んでそれをカスタマイズしてもOKですし、デザイナーと相談しながら作ることもできます。さらには、社会人フットサルチームに所属するスタッフが、ウェアのサイズ、ロゴの位置、おすすめのデザイン等を丁寧にアドバイスさせていただきますので安心して下さい。
 
無料パンフレットありますので、まずはあなたのチームの想いやカラーに合うものがあるかどうか見つけて下さい。



 
 

サッカー・フットサルユニフォームを作成する上での注意点

絆工房サッカーフットサルユニフォーム

テレビ観戦人数、その経済効果はオリンピックを凌ぐと言われるFIFAワールドサッカー。2018ワールドカップも盛り上がりました。日本代表のサッカーユニフォームもデザインも、イギリスメディア紙「Telegraph」によるユニフォームランキングでは堂々の4位(32ヵ国)。『サムライブルー』という名称で好評でした。日本代表だけでなく、海外チームのサッカー、フットサルのユニフォームのかっこいいデザインを見ていると、サッカーフットサルファンならずとも「僕たちのチームもあんなかっこいいデザインのユニフォームを作ってプレーしてみたいな」と思わずにはいられません。「でも、好きなところにチームロゴや背番号を入れてもいいのかな?」と疑問が湧いてきます。今回は、サッカー・フットサルユニフォームを作成する上で、公益財団法人日本サッカー協会が定めるユニフォームに関する事項(一部抜粋)をご紹介します。


 

第1条〔目 的〕
本規程は、定款第50条に基づき、公益財団法人日本サッカー協会(以下「本協会」という)の加盟チ ーム(以下「チーム」という)のユニフォームに関する事項について定める。
第2条〔ユニフォーム〕
1.本規程においてユニフォームとは、シャツ、ショーツ及びソックスの3点を総称したものをいう。ただし、 本規程第5条及び第9条においては上記に加えてGKキャップ、GKグローブ及びキャプテンアームバンドを含むものとする。
2.前項に定めた以外のものについては、それぞれの競技規則及び大会要項によるものとする。
第3条〔着用義務〕
チームは、公式競技会の試合においては、当該公式競技会に登録したユニフォームを着用しなければならない。
第4条〔ユニフォームの色彩〕
1.ユニフォームのうちシャツの色彩は、審判員が通常着用する黒色と明確に判別し得るものでなければならない。
2.シャツの前面と背面の主たる色彩は同じでなければならない。ショーツ及びソックスの前面と背面の色彩は同じでなければならない。
3.チームは、公式競技会の試合会場に正・副2組のユニフォームを持参しなければならない。
4.主審は、対戦するチームのユニフォームの色彩が類似しており判別しがたいと判断したときは、両チームの立ち会いのもとに、その試合において着用するユニフォームを決定する。
5.前項の場合、主審は、両チームの各2組のユニフォームのうちから、シャツ、ショーツ及びソックスのそれぞれについて、判別しやすい組み合わせを決定することができる。
 
第5条〔ユニフォームへの表示〕
ユニフォームに表示できるものは、チーム識別標章(チーム名、チームエンブレムもしくはその両方)、 選手番号、ホームタウン名又は活動地域名、選手名、広告及び製造メーカー識別標章(製造メーカー名もしくは製造メーカーロゴマーク)とする。

サッカー・フットサルユニフォームチーム識別標章

サッカー・フットサルユニフォームチーム識別標章

(1)チーム識別標章
シャツには、チーム識別標章を必ず表示しなければならない。シャツ以外へのチーム識別標章の表示は任意とする。 チーム識別標章を付する場所及びサイズは、次のとおりとする。
①シ ャ ツ( 必 須 )
ア.場所、サイズ
(ア)チーム名を表示する場合
場 所:前面
サイズ:300cm²以下
(イ)チームエンブレムを表示する場合
場 所:胸
サイズ: 100cm²以下
イ.併置
チーム名とチームエンブレムは併置することができる。

 

② シ ョ ー ツ( 任 意 )
ア.場所、サイズ
(ア)チーム名を表示する場合
場 所:左右どちらかの前面に一ヶ所
サイズ:12 cm²(縦2cm) 以下
(イ)チームエンブレムを表示する場合
場 所:左右どちらかの前面に一ヶ所
サイズ: 50cm²以下
イ.併置
チーム名とチームエンブレムは併置することができる。ただし、ショーツの左右どちらか同じ側に表示するものとする。
③ ソ ッ ク ス( 任 意 )
ア.場所、サイズ
(ア)チーム名を表示する場合
場 所:左右に一ヶ所ずつ
サイズ:12 cm²(縦2cm) 以下 (イ)チームエンブレムを表示する場合
場 所:左右に一ヶ所ずつ
サイズ: 50cm²以下
イ.併置 チーム名とチームエンブレムは併置することができない。
(2)選手番号 シャツの前面及び背面には、選手番号を必ず表示しなければならない。選手番号は、服地と明確に区別し得る色彩
(服地が縞柄等であって明確な識別が困難なときには、台地を付ける)かつ判別が容易なサイズのものでなければならない。 選手番号を付する場所及びサイズは、次のとおりとする。
①シャツ前面(必須) 場 所:任意 サイズ:縦10cm-15cm
② シャツ背面(必須) 場 所:中央 サイズ:縦25cm-35cm
③シ ョ ー ツ( 任 意 )
場 所:前面の左右どちらかに一ヶ所 サイズ:縦10cm-15cm
番号は整数の1から99を使用するものとし、0は認められない。登録選手が100名以上の場合は100以 上の番号の使用が認められるものとする。ただし、公式競技会に登録する際の選手番号については、当該競技会規程に定めるところに従うものとする。第4種のチームや身長150cm以下の選手等が着用す る小さいユニフォームの場合は、サイズを適宜縮小することができる。
(3)ホームタウン名又は活動地域名 ホームタウン名又は活動地域名の表示は任意とする。ホームタウン名又は活動地域名を付する場合 の場所及びサイズは、次のとおりとする。
① シャツ
場 所:袖のどちらか一方又はシャツに表示したチーム識別標章の周辺 サイズ:50cm²以下
 
(4)選手名 選手名の表示は任意とする。選手名を付する場合の場所及びサイズは、次のとおりとする。
① シャツ
場 所:背面の選手番号の上(当該箇所に広告掲示がある場合は、選手番号の下) サイズ:縦7.5cm以下
 
(5)広告 広告を掲示する場合は、本規程第6条から第8条による。
(6)製造メーカー識別標章 製造メーカー識別標章の表示は任意とする。製造メーカー識別標章を付する場合の場所及びサイズ は、次のとおりとする。
① シャツ
ア.前面
表示できるもの:製造メーカー名又は製造メーカーロゴマーク(以下「ロゴマーク」という)
場 所:胸に一ヶ所
サイズ:20cm²以下
イ.その他
表示できるもの:ロゴマーク
場 所:両肩又は両脇又は両袖口のいずれかに一ヶ所
サイズ:幅8cm以下
形 状:以下のいずれか
(ア)単独のロゴマークを一ヶ所のみ配置
(イ)
I.同一のロゴマークを連続的に配置(各ロゴマーク間の距離は最大2cmとする)
II.帯状のロゴマーク
② ショーツ
ア.前面又は背面
表示できるもの:製造メーカー名又はロゴマーク
場 所:左右いずれかに一ヶ所
サイズ:20cm²以下
イ.両腰脇又は両裾 表示できるもの:ロゴマーク
場 所:両腰脇又は両裾いずれかに一ヶ所 サイズ:幅8cm以下
形 状:以下のいずれか
(ア)単独のロゴマークを一ヶ所のみ配置
(イ)
I.同一のロゴマークを連続的に配置(各ロゴマーク間の距離は最大2cmとする)
II.帯状のロゴマーク
 
③ ソックス
ア.任意の場所
表示できるもの:製造メーカー名又はロゴマーク
場 所:(a)左右一ヶ所ずつ、又は(b)左右二ヶ所ずつ
サイズ:(a)各20cm²以下、(b)各10cm²以下
イ.上端
表示できるもの:ロゴマーク
サイズ:幅5cm以下
形 状:以下のいずれか
(ア)単独のロゴマークを一ヶ所のみ配置
(イ)I.同一のロゴマークを連続的に配置(各ロゴマーク間の距離は最大2cmとする)
II.帯状のロゴマーク (7)その他
①大会マーク及びキャンペーンマーク等
本条1項の規定にかかわらず、本協会又は公式競技会主催者が指定した場合、大会マーク及びキャンペーンマーク等を表示することができる。
当該大会マーク及びキャンペーンマーク等を表示する場合の場所及びサイズは、次のとおりとする。
シャツ
場 所:任意
サイズ:50cm²以下
② チームエンブレムを選手番号(シャツ背面)の中に含める場合 本条(1)1に加え、チームエンブレム(サイズ5cm²以下)をシャツ背中の選手番号中に表示することができるものとする。 ただし、製造メーカー識別標章を含むその他の模様や文字等を表示することはできない。
④ 各国代表チーム及びプロクラブチーム等のレプリカの着用の禁止 チームは、各国代表チーム及びプロクラブチーム等のレプリカを着用して公式競技会に出場する ことはできない。
第6条〔広告の掲示(1)-承認の手続き〕
1.ユニフォームに広告を掲示することを希望するチームは、当該チームが所属する都道府県サッカー協会に申請し、当該都道府県サッカー協会及び本協会の承認を得なければならない。
2.前項の申請は、本協会所定の申請書に、スポンサーの名称、業種及び広告の内容、当該広告の体裁、 デザイン、色彩等の必要事項を記入の上、申請料を添えて当該チームが所属する都道府県サッカー協会に提出しなければならない。
3.前二項に基づき承認されたユニフォームの広告は、本協会の承認の日から当該登録年度の終了日まで有効とする。
 

第7条〔広告の掲示(2)-広告の様式〕
前条に基づく広告の様式は、次の条件によるものとする。
(1)広告は、極端にユニフォームから突出してはならず、危険性のない適切な素材でなければならない。
(2)広告の掲示は一ヶ所につき、一社のみとする。
(3)広告を掲示できる場所及びサイズは次のとおりとする。

① シャツ前面:選手番号の上部又は下部に300cm²以下
② シャツ背面:選手番号の上部又は下部に200cm²以下
③ シャツ背面裾:裾に150cm²以下
④ シャツ左袖:50cm²以下
⑤ ショーツ前面左:80cm²以下
第8条〔広告の掲示(3)-制限及び停止〕
1.本協会又は公式競技会主催者は、競技規則及び大会要項等により、チームの広告掲示を制限することができる。
2.掲示される広告は公序良俗に反するものであってはならない。
3.掲示された広告が不適当であると本協会又は公式競技会主催者が判断した場合には、チームに対し広告掲示を停止させることができる。
4.第6条に基づき承認された広告に対し、大会要項等により別途広告掲出料の支払いが発生した場合には、チームは当該公式競技会主催者の指示に従うものとする。
 
第9条〔表示の禁止〕
ユニフォームには、政治的、宗教的又は個人的なスローガン、メッセージ又はイメージを表示してはならない。
第10条〔適用除外〕
日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)、および日本フットサルリーグ(Fリーグ)のユニフォームについては、本規程を適用しない。
第11条〔その他〕
本規程に定めがない事項については、競技規則又は大会要項によるものとする。競技規則又は大会要項にも定めがない事項については、本協会又は公式競技会主催者の判断に従うものとする。
第12条〔改 正〕
本規程の改正は、理事会の決議に基づきこれを行う。
第13条〔施 行〕 本規程は、2012年4月1日から施行する。

第7条〔広告の掲示(2)-広告の様式〕
第14条〔移行期間〕 前条にかかわらず、本規程の施行後3年間(2016年4月1日から2019年3月31日まで)は、大会主催者の許可を得た場合は、改正前の規程を適用することができる。 また、本規程の施行前3ヶ月間(2016年1月1日から2016年3月31日まで)は、大会主催者の許可を得た場合は、改正後の規程を適用することができる。
〔改 正〕
2012年 4月12日
2013年 2月 7日 2013年12月19日(2014年4月1日施行)
2015年 7月16日(2016年4月1日施行) 2016年11月10日(2017年2月1日施行)
2017年 4月13日 図1<チーム識別標章(チーム名/エンブレム)及び選手番号のサイズ>

サッカー選手のユニフォームについている背番号があの数字である理由とは?

フットサル背番号

サッカー選手のユニフォームに必ずついてる背番号ですが、なぜあの数字をつけたんだろうと疑問に思ったことはありませんか?
「○番といえばあの選手!」というように、番号によっては選手のイメージが思い浮かぶこともありますよね。
そこで今回は、いくつかの選手を挙げて、なぜその背番号を選んだのかをご紹介します。
 

○背番号の歴史

もともと各国のリーグの背番号は、スタメン選手が1から11、サブ選手が12以降と決められていました。
しかし、1990年代後半から、選手の背番号が1 から99までの個人選択制に変わり、自由に背番号を選べるようになりました。
これは、ユニフォーム売り上げ拡大を狙ったクラブによるものだと言われています。
 

○本田圭佑「4」

本田選手はもともと背番号10を希望していたそうですが、すでに香川選手がつけており、10番をつけることができませんでした。
その後、3番と4番を希望したのですが、どちらの数字もすでに違う選手がつけていました。
しかし最後には、4番をつけていた栗原選手が本田選手に譲ることを承諾してくれて、4番をつけることができたのです。
 

○長友佑都「55」

基本的に5を好んでいましたが、インテルに移籍した際に違う選手がつけていたため、数字を重ねた55をつけることにしたそうです。
 

○マリオ・バロテッリ「45」

もともと9に強いこだわりを持っていたそうですが、インテルに移籍した際に違う選手がつけていたため、4+5=9という発想から、45をつけることにしたそうです。
 

○ヤヤ・トゥーレ「42」

バルセロナでは背番号24をつけていましたが、移籍をして際に違う選手がつけていたため、逆にした42をつけることにしたそうです。
 

○ロナウジーニョ「80」

彼は好んでいた背番号10をつけることも考えたそうですが、80番をつけることを選択しました。
もともと10番はオランダ代表のセルフがつけており、ACミランでは、すでに番号を持っている選手に対しては移動を促すことがない、というポリシーが存在していたのです。
そこでロナウジーニョは80年生まれであることから80番をつけることにしたそうです。
 
以上、なぜその背番号を選んだのか、いくつかの選手を挙げてご紹介しました。
自分の好きな選手がなぜその背番号をつけているのか調べてみるのも面白いかもしれません。
株式会社絆工房では、デザインから縫製まで一貫してオリジナルのサッカーユニフォームを作成することができます。
デザインにこだわりがある方はぜひ一度ご相談ください。

サッカー・クラスtシャツの依頼は【絆工房】へ~提供するデザインは激安プリントにはない上質なもの

昇華プリントオリジナルユニフォーム

サッカー・クラスtシャツに差がでる激安のプリントと昇華プリントの違い


 
 
サッカークラスtシャツのご注文を承る【絆工房】は、昇華プリントを採用していますので、激安のプリントには出せないゴールドの色合いも全体的に再現できます。
クラスtシャツの注文でまず思い浮かぶのは、染料を圧着させる方法と、シール状にした染料を転写する方法です。いずれの方法も貼りつけるプリント方法ですから、お値段も比較的「激安」になっています。
一方、昇華プリントは専用の転写機で染料を気化させて生地に染色するため、繊維に染料が浸透する『染める』という感じです。生地本来の風合いが残りますので、サッカーをしていてもゴワつくことがありません。

サッカー・クラスtシャツに最高のデザインを!


サッカー・クラスtシャツに最高のデザインを!
サッカー・クラスtシャツをお揃いでつくるのですから、最高のデザインを施したいと思いませんか?
【絆工房】が手掛ける昇華プリントは、何度洗っても何度着ても作成当初の色合いで、色褪せることがほとんどありません。
また、お客様のご要望に応じてサイズを大きくしたり小さくしたり、シャツも調整することができます。
【絆工房】には、専属デザイナーや熟年の裁縫職人の他に、型紙をつくってデザインをはめ込むパタンナー、何万色という色数と鮮やかさを再現できる昇華転写の職人が在籍しています。そのため、ゼロからサッカー・クラスtシャツをつくり、最高のデザインを提供できるのです。

思い出に残るからこそ発色豊かな昇華プリント


思い出に残るからこそ発色豊かな昇華プリント

丈夫で洗濯に強い昇華プリントですが、メリットはこれだけではありません。従来のプリントでは実現できなかった複雑なデザイン、色鮮やかなグラデーションを可能にしています。
昇華プリントというのは、よさこい衣装やハッピ、プロユースからアマチュア競技志向の選手のスポーツウェアにも採用される特殊技術です。
想いを込めたデザインでつくるクラスtシャツですから、イメージの通りの美しい色合いで世界に1つだけの1枚をつくりませんか。思い出になる1枚をお求めでしたら【絆工房】にご相談ください。
 

クラスtシャツ・サッカーのユニフォームを作成しよう~学校のイベントを盛り上げるオリジナルのシャツ

絆工房激安クラスTシャツ

クラスtシャツ・サッカーのユニフォームを作成するなら【絆工房】


クラスtシャツ・サッカーのユニフォームを作成するなら【絆工房】

 
クラスtシャツサッカーユニフォーム作成する際は、【絆工房】にご相談ください。クラスtシャツは学校のイベントを盛り上げるのに最適なアイテムです。
【絆工房】はサッカーのユニフォームを手掛ける会社ですから、最先端技術の昇華プリントで、どのようなイメージもカタチにできます。学園祭や体育祭など、学校のイベントは数多くありますが、どのイベントにもクラスtシャツは欠かせません。
全面プリントも可能となっていますので、クラスtシャツ・サッカーのユニフォームを作成する際は、色鮮やかに仕上げる【絆工房】にお任せください。


オリジナルのユニフォームを揃えるということ


オリジナルのユニフォームを揃えるということ

 
オリジナルのユニフォームを揃えることで生まれる一体感は、男女を問わず全ての年代が大切にするものです。そして、この一体感がいつしか絆となっていくと【絆工房】は考えています。
学校生活というのは人生の短い一瞬のことかもしれません。しかし、短いからこそ学生は精一杯に楽しみ、笑って過ごすことが大切だと感じます。
【絆工房】は「揃いのユニフォームがその助けになれば」という想いで、オリジナルのユニフォーム作成に取り組んでいます。データの持ち込みも受け付けていますので、クラスtシャツそのものをイベントにしてしまうのはいかがでしょうか?

 


クラスtシャツもサッカーのユニフォームも【絆工房】にお任せください!


 
 
クラスtシャツもサッカーのユニフォームも1回のイベントで終わってしまうものではなく、ずっと大切にできる思い出の品になっていくことと思います。部屋着として使ったり飾ったりと、触れて見て思い出を感じるためのアイテムですから、いつまでも色褪せない最高のものにしたいと思いませんか。
【絆工房】が誇る昇華プリントの技術は、そのような思い出の品にこそ使いたい昇華プリントです。貼るのではなく『染める』という特長がある昇華プリントは、イメージの再現性の高さが魅力です。
そして、色落ちのしにくさや破損しにくさも大きな強みとなっています。洗濯に強く丈夫な昇華プリントとしっかりとした縫製は、必ずお役に立てるはずです。クラスtシャツやサッカーのユニフォームは【絆工房】にご相談ください。

サッカーのユニフォームを親子で制作しよう!キッズのオーダーもできる【絆工房】に依頼を

オリジナル野球ユニフォーム

サッカーのユニフォームの制作なら【絆工房】
~キッズサイズのオーダーも可能


サッカーのユニフォームの制作なら【絆工房】~キッズサイズのオーダーも可能~

サッカーユニフォーム制作から納品までが早い【絆工房】にお任せください。キッズオーダーにも対応していますので、地域で運営するキッズのサッカーイベントにもお役立ていただけます。
ユニフォームの制作で使用する生地は、通気性・速乾性に優れた素材です。キッズのユニフォームとしての機能性を兼ね備えていますので、汗をたくさんかくキッズの動きを妨げません。
また、首まわりに使用する生地は、フライスを採用しています。横方向に伸縮性がありますので、丈夫な上に着脱もスムーズです。
 


サッカーのユニフォームを親子で制作すると楽しい


 
サッカーのユニフォームを制作する楽しさは、【絆工房】が大切にしている絆にあります。サッカーのユニフォームというと、チームメイトで揃えるイメージが強いのですが、おしゃれなペアルックとして親子で着るのも素敵です。
サッカーのプレイはもちろん、観戦や応援など親子のユニフォーム姿はなんとも愛くるしく、素敵な思い出の1つになるのではないでしょうか。【絆工房】はオーダーメイドのオリジナルユニフォームを手掛けていますので、キッズサイズにも当然対応しております。
また、お子様の成長に合わせてオーダーいただくことも可能となっております。ご夫婦または親子で同じユニフォームを着て、サッカーをもっと楽しんでいただければ嬉しく思います。

 


ユニフォームの制作はサッカーだけでなく野球・バスケもお任せ!


ユニフォームの制作はサッカーだけでなく野球・バスケもお任せ!

ユニフォームの制作はサッカーだけでなく野球・バスケのユニフォームの制作もお任せいただけます。ご家族が別々の競技をしている場合でも、家族のユニフォームがあれば絆は深まります。
練習着としてはもちろん、アウトドアイベントの参加にも重宝します。デザインを考えるとなると、気後れしてしまう方も多いかと思いますが、【絆工房】ではまずお客様のイメージを言葉にしてもらうところからで問題ありません。
専属デザイナーがそのイメージを集め、整理してどのようにまとめていくのかアドバイスさせていただきます。

サッカーのユニフォームを制作する際はデザインもお任せの【絆工房】へ!チームごとの注文で料金が変わる

絆工房オリジナルサッカー・フットサルユニフォーム

サッカーのユニフォームを制作する【絆工房】が高品質で鮮やかなデザインを提供


サッカーユニフォーム制作する計画がありましたら、高品質で鮮やかなデザインを提供できる【絆工房】にお任せください。グラフィックデザインをクリエイトする専属デザイナーが、高品質で鮮やかなデザインをお約束いたします。
「サッカーのユニフォームをオリジナルでつくりたいけどデザインのイメージが湧かない…」このようなお悩みはありませんか?ご安心ください。tシャツ職人コンテストでグランプリを獲得した【絆工房】の専属デザイナーが、ユニフォームの制作に必要なデザインを提供いたします。
「こんなユニフォームにしたい!」「あったらいいな」など、頭の中のイメージをお聞かせください。
 

サッカーのユニフォームを制作する際に必要な料金


サッカーのユニフォームを制作する際に必要な料金

 
サッカーのユニフォームを制作する際に必要な料金は、基本料金と商品代そしてデータ作成料金です。また、ご注文の枚数によって1枚の料金が変わります。
デザインデータの料金は初回のみとなっていますので、次回データをお客様のほうでご準備いただけましたらデザイン代は必要ありません。
デザインにつきましては精密度によって変わりますので、オプションやカスタマイズについてのご相談はお気軽にお問い合わせください。ユニフォームを制作する際に使用する色につきましては、蛍光色以外は同じ料金です。

 


チームのデザインがある際もお気軽に


チームのデザインがある際もお気軽に

 
チームのデザインがある場合は、詳細をご連絡ください。各アイテムのフォーマット(Illustratorデータ)を用意していますので、それをもとにユニフォームを制作していきます。
グラデーションを得意とする昇華プリントを採用していますので、お客様の希望する色を限りなく再現することが可能です。複雑なデザインや形状、色合いなどもお任せください。
1人1人のデザインがバラバラでも柔軟に対応いたします。【絆工房】は、お客様の望むままのデザインと色合いを実現するための努力を惜しみません。
 

サッカーユニフォームの作成はチームでまとめて依頼するほうが安い!

オリジナルフットサルユニフォーム

サッカーユニフォームの作成ならチームでまとめて依頼を!~1枚よりまとめて作成のほうが安い~


サッカーユニフォームの作成ならチームでまとめて依頼を!~1枚よりまとめて作成のほうが安い~

サッカーユニフォーム作成をお考えのチームは、まとめて依頼するほうが安い価格に抑えられます。5枚以上のご注文であれば、1枚のご注文より単価が安いからです。
最高のサッカーユニフォームを作成いたしますので、お気軽にご相談ください。サッカーユニフォームの作成はチームのモチベーション向上に最適です。チームが盛り上がれば絆は深まり、よりサッカーを楽しめるのではないでしょうか。
ご予算の関係で躊躇される場合もあるかと思いますが、【絆工房】では様々なオプションを用意していますので、最大限お客様のご要望にお応えしたいと考えています。


繰り返し洗濯しても色褪せないから長持ち


繰り返し洗濯しても色褪せないから長持ち

 
サッカーユニフォームのイニシャルコストをお考えになるかもしれませんが、長い目で見ると意外と安いかもしれません。
【絆工房】では特殊印刷技術の昇華プリントを採用していますので、サッカーユニフォームの色鮮やかさがずっと続きます。昇華プリントは生地に染料を直接『染める』イメージですから、洗濯による色褪せがほとんどありません。
チーム名や背番号も剥がれませんので、頻繁にデザインを変更するようなことがなければ長くご使用いただけます。


サッカーユニフォームの作成なら昇華プリントを極めた【絆工房】へ


 
 
サッカーユニフォームの作成には昇華プリントを使用していますので、色鮮やかなグラデーションはもちろん、速乾性・通気性に優れています。従来のプリント技術は生地に染料を貼っていましたが、昇華プリントは生地を染めることでデザインしますので、生地目を塞ぐことがありません。
また、通気性の悪さからくる着心地の違和感がなく、速乾性に優れますから洗い上がりもさっぱりです。Jリーグのトップチームやプロスポーツの世界でも使用される特殊印刷技術ですから、サッカーユニフォームの作成にぴったりなのです。